A LOVELY DAY

~Naturalist TOMOのLife style blog(日々是好日)~

BOΦWY

2013-12-22 06:03:37 | MESSAGE

2nd album INSTANT LOVE発売当時、まだ14歳の私。


メジャーデビュー前の彼らの音楽を知ったバンド好きの友人から進められた一枚のアルバム。


初めて聴いたのは、友人のひろみの部屋のカセットデッキから流れる、インスタント・ラブでした。インスタント・ラブ、せめてひととき..♪と、氷室さんの透明な声が流れて来て、私の心にすぅ~っと入ってきて住み着いた。

それ以来、解散までボーイ尽くしの日々..♪朝起きてから夜眠りつくまで、いつもボーイと一緒。

メジャーデビューを機に、レコード店に勤務していた私の一押しはボーイに決めた!絶対、イケル!そう思った。勿論、殆ど1日中、BOΦWYの曲が流れていた。

今年(2013)は布袋さんのライヴにも行きました!まことさんのライヴにも行きました!打ち上げの席で、色々お話して頂いてお酒を一緒に楽しめたのがとても嬉しかったです。松井さんの渋いベースも大好きでした。まこっちゃんの渾身のドラム、また聴きたいです。凄すぎ!!

来年(2014)氷室さんのツアーが始まるので、楽しみ~♪

悩み多き時代に、共に過ごしたBOΦWY,皮膚を切ったら、BOΦWYの形をした血が流れてくるほどに、いつも一緒でした。

素敵な青春時代と、沢山の励まし、夢と希望が詰まった音楽を、氷室さん、布袋さん、高橋さん、松井さん、四人の個性が溶け合った世界にたったひとつだけの、飛びきりいかしたバンド、BOΦWYを私達に届けてくれて、本当に本当にありがとうございました。今でも感謝に思っています。今後のご健康&ご活躍、心よりお祈り申し上げます。


ライヴハウス/ジャンタルム☆

2013-12-21 23:26:05 | 思い出の場面集

ライヴハウスで1日の大半を過ごしていた青春時代、遠藤ミチロウさんのライヴの打ち上げにて。


その他~アンセム、L'Arc~en~Ciel、ルナシー、イエローモンキーズ、ダチュラ、練馬マッチョマン、おちょくりシャイズ、ベルゼルブ等のハードロック、ビジュアル系バンド、ブルース系のライヴに参加させて頂くことが多かったなぁ♪

いつ行っても変わらない、タイムカプセルのような大切な場所です。気分は半分少女♪

ちょうどレコード店でアルバイトをしていた頃。一日中音楽尽くし。音楽のない人生なんて考えられなかった。


和野菜のミネストローネ。

2013-12-21 17:54:23 | 食卓模様(お料理・お菓子)

和野菜(大豆、御坊、大根、人参、馬鈴薯)を使ったイタリアのミネストローネ。



和風だしにトマトとお醤油をベースにした和風ミネストローネにしようか?とも思ったけど、ベーコン、ガーリック、コンソメで、結局、洋風の味付けにしました。



定番のお料理をアレンジするとき、素材の組み合わせなどを考えるのは楽しいし、センスが問われます。


どんなプロの料理人でも、もともと料理のセンスのある人なんていない..と思ってしまう。自分のセンスの足りなさに気付き、勉強し、実践し、感性を磨き、結局は何でもそこに尽きるのかなぁ?


もし、才能と呼ばれるものがあったとしたら、99%の努力と1%のインスピレーションのようなものなのかも知れないな♪
まだまだ努力の足りない私は、それが少しわかるようになったような気がします。


切り干し大根の京風煮。

2013-12-21 08:53:35 | 食卓模様(お料理・お菓子)

切り干し大根、半月切りした人参、油揚げを、鰹だし、みりん、薄口醤油で煮付けて、すりごまをまぶした京風煮。

昔ながらの惣菜料理を私流にアレンジしてみました!

切り干し大根の戻し加減、人参の切り方、だしと調味料の割合、煮方(火加減)など、干し大根☆の風味と人参の甘味、ゴマとほんのり香る鰹だし..。

料理も素材を思うと、デリカシーが要求される。私は香りが立つような繊細な味が好き。


ふんわりと優しく、どこからか新しい風が口の中に溶けてゆくような..♪いつもそんな事をイメージしながら料理を楽しんでいます。

コテコテした豪華なお料理は、勿論、美味しいけれど、なんの事ないような一品がいかに美味しくつくれるか?(コツ)それが大事、と思う。


器選び方や盛り付けに少し気を使うだけでお料理はグン!と心をかけた分、見違える程、美味しくなります♪


女にとっては大事な事ですね。


昔、女は美味しい漬物(梅漬け)が漬けられないと半人前、一人前の女として認めて貰えなかった時代もあったそう..なんともシビアな、大和なでしこの時代があったんですね。


delicacy..

2013-12-20 06:26:29 | Me(^^)のEssay

デリカシー..大切にしたいもののひとつ。

相手を思いやったり、心配をしたり、細やかに配慮したり..出来ていなかったな?こうするべきだった..と反省する時、かなり凹む要因のひとつ。

自分が良かれと思ってしていることが、相手にとっても良い事とは限らない..この辺りの配慮、状況を見極める目などは常識と言われるもので、デリカシーに通じるような気がする。

自分の事を気にかけて欲しいと、望んでいるうちは、相手の心に気付かない。本当は迷惑だなぁと戸惑いがあっても、迷惑だから止めてください!と言うのはよほどの事だと思う。


遠回しに、立ち位置や状況を考えて、言動行動をとって欲しい..やんわりと皆伝える努力をしているのを良く見かけます。


大概の人は雰囲気で悟るけれど、気が付かない人は気が付かない。無理強いには無理に応える必要はないと思う。


周りに言いたい事を我慢している人がいる事をいつも忘れずに努力していきたいものです。

教養のある人とは常識が身に付いていて、とっさの判断が出来る人のこと。常識を身に付ける..勉強と反省と改善、そして行動と経験の積み重ねで培われれてくるものだと思う。

人として大切な何か?に通じて行くような気がする..。