日記

日々のあれこれ

1/9~1/10 淡路島から明石の宿へ

2022年01月12日 | 旅行

1/9日曜日、北淡震災記念公園の見学後、淡路景観園芸学校アルファガーデンへ行きます。

最近来館者が減っているそうですが、いつまでも残してほしい公園です。


山の上の、こちらは学校のようでが、日曜日の夕方、人影が全くありません。

すみません、お邪魔します。

 

 

兵庫の景観150選に選ばれた眺め。

地形を利用し、遠くの景色も取り入れた庭づくりのようです。

イギリス式の風景ガーデン。植栽も元からあるように自然に見せているようです。

窪地に向かって降りていくと

噴水があります。

大型のガボゼ。

春や秋はきれいでしょう。カフェもあるようでしたが、もう閉まっていました。

残念。


続いて明石の宿へ向かいます。

道案内。複雑。

目的地は明石。

明石海峡大橋。夕暮れも近い。

本土に渡り、垂水インターで間違えて下道へ降りるコースに入り、待避所に車停め、料金所の係員に復帰する方法を教えてもらう。

知らない道は緊張する。

15年くらい前にも、京都からの帰り、吹田JCTで名神から中国道に乗り損ねて神戸まで行ってしまい、神戸市内をうろうろ、やっとのことで復帰したことも。

分岐の手前で「(中国道は)左!!左!!左!!」と絶叫するも運転者は直進。名神道路の終点まで。

広島へ帰るので右車線と思ったそうですが、名神は50年くらい前の、都市高速を除いたら、日本で最初の都市間の高速道路。中国道はあとからできたので、左車線からの分岐を追加したと思われます。

その成り立ちを考えたらねぇ・・・あまりしつこく言うと嫌われるので本日はこの程度で。

人に運転してもらって、道を間違えたと文句つけていた私はまだまだ未熟でありました。

 


やれやれやっと着きました。

初めは淡路島のリゾートホテルを予約していましたが、なんか私達には合わない気がしてこちらのお宿に。

料理旅館で、三宮に懐石料理の支店があるそうです。

明石懐石プランは部屋でいただきます。ビール二本目~♪

お正月らしい前菜。

カメの中に塩辛が。夜、喉が渇いて何度も目が醒める。

真薯・・・だったかな・・・

器は鶴。

レンコン餅

鯛の宝楽焼。

私は尾を食べる。食べやすかった。

夫は頭。食べにくそうだった。

アナゴの天ぷらに、手前はタコの蕪寿司。

今年はタコが不漁で生造りが出せないと、仲居さんが恐縮していましたが、他の魚はどれも大変おいしくいただきました。

蛸飯。

金粉。

いつかのお正月、弟が「姉ちゃん、金粉入りのお酒飲むか」と聞いてきた。

「姉ちゃん、俺のぉ」と、金粉つながりで笑う顔を思い出す。。。。

あは志し万可よふ千とりのなくこゑ荷いく夜ねさ免ぬ須まの(字がない!!)せきもり・・・と書いているらしい。

謎かけみたい。

オモト。

風呂は地下に。行くまでが寒かった。階段しかないので、膝に不安のある私はちょっとやばかったけど、何とか。

風呂場には大正天皇が皇太子時代に宿泊し、その時新調した風呂桶が展示してあった。料亭旅館 人丸花壇 明石

その他にも皇族がよく利用する宿らしく、写真を飾ってありました。

老舗のわりにリーズナブルなのは、建物が古いから?

私たちは人間がもう古くなっているので、古いものにはなじみます。

結納や顔合わせにも使うお宿らしく、そう言われてみれば料理も結納っぽく上品。


朝、ひとりでそこら辺を歩く。

 

 

海へ向かう途中に和風の建物が。

公会堂だそうです。

唐破風の玄関屋根。

振り向くと天文台。

海へは歩いて10分くらい。

朝焼け。

右、淡路島。

海辺のマンション

そろそろ帰ります。

玄関の外。

玄関

玄関

鎧とか

お正月。

朝ごはんは食事処で。

器は有田?

ロビーで。

食事の後はすぐ近くの明石天文台を見学しました。

それはまた後程。

コメント (5)

団塊の世代

<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>

手織り

機織り

手織り

手織り