幸手権現堂の『曼珠沙華まつり』に行って来ました。
本来は毎年、お彼岸の時期を終えてから見頃になるのに・・・今年は早かったですね~。
23日の秋分の日に、私が毎朝観てる「グッドモーニング」の気象予報士:依田さんが、
今日は何処へ行ってるか?で、権現堂のヒガンバナを紹介していました。
依田さんのバックは真っ赤で、もうすでに満開になってるではないですか!?
それで翌日、珊瑚と撮影に行って来ました~。
ヒガンバナって、1本1本で咲いてるのは、どうってことないのですけど・・・
これが群生すると、圧巻なんですよね。
今年気が付いたのですが、いつの間にか桜堤の土手の斜面(道路側)が・・・端から端まで真っ赤になっていました。
最初に行ったのが2006年でしたが、その頃は土手の上の両側と、斜面も右側の方の一部分に集中してあっただけなのに・・・
年々増えて行って、もう10年経たなくても「西の巾着田」「東の権現堂」と言われるようになるかも~?
だって平日だと言うのに、TVで放映したのも影響あるのでしょうね・・・稀にみる混みようでしたから。
依田さんは、この期間で50万人の人出と言ってたけど・・・巾着田の半分かな??
今年は道路と反対側の斜面にも・・・
こっちは整備されていて、スロープもあるので車いすや階段を使えない人でも、十分OKですよ。
・・・で、モデルさんの撮影ですが、かえママは今回行けなかったので、ちょっと工夫しました。
ヒガンバナの茎は、珊瑚の背丈より高いので・・・普通こんな風に撮れます。
でも、バックに綺麗に赤い花がきてるでしょう?
いつも撮る時、ヒガンバナを囲ってる黒いひもが邪魔だったんですよね。
一人じゃ抱っこして撮影も出来ないけど・・・家に良いものがあったのですよ~
モデルさんには、このイスの上に座ってもらってます。
撮影してたら、珊瑚を褒める言葉が聞こえて・・・素晴らしいカメラを持った人からも撮ってもらいました。
ただモデルさんの顔がね~
今や毎度のことになってしまったが・・・こんな顔ばかりです
ここへ来た時は、お茶屋に寄って手作りパンなどを買ってたのに・・・この日はいっぱいで、とても買える状態じゃなかったです。
仕方なく帰ろうと下へ降りて行ったら・・・
珍しい色のヒガンバナを見つけました。
白いのはもう前から見ていましたが・・・ピンクは初めて見ましたね。
本来は毎年、お彼岸の時期を終えてから見頃になるのに・・・今年は早かったですね~。
23日の秋分の日に、私が毎朝観てる「グッドモーニング」の気象予報士:依田さんが、
今日は何処へ行ってるか?で、権現堂のヒガンバナを紹介していました。
依田さんのバックは真っ赤で、もうすでに満開になってるではないですか!?
それで翌日、珊瑚と撮影に行って来ました~。
ヒガンバナって、1本1本で咲いてるのは、どうってことないのですけど・・・
これが群生すると、圧巻なんですよね。
今年気が付いたのですが、いつの間にか桜堤の土手の斜面(道路側)が・・・端から端まで真っ赤になっていました。
最初に行ったのが2006年でしたが、その頃は土手の上の両側と、斜面も右側の方の一部分に集中してあっただけなのに・・・
年々増えて行って、もう10年経たなくても「西の巾着田」「東の権現堂」と言われるようになるかも~?
だって平日だと言うのに、TVで放映したのも影響あるのでしょうね・・・稀にみる混みようでしたから。
依田さんは、この期間で50万人の人出と言ってたけど・・・巾着田の半分かな??
今年は道路と反対側の斜面にも・・・
こっちは整備されていて、スロープもあるので車いすや階段を使えない人でも、十分OKですよ。
・・・で、モデルさんの撮影ですが、かえママは今回行けなかったので、ちょっと工夫しました。
ヒガンバナの茎は、珊瑚の背丈より高いので・・・普通こんな風に撮れます。
でも、バックに綺麗に赤い花がきてるでしょう?
いつも撮る時、ヒガンバナを囲ってる黒いひもが邪魔だったんですよね。
一人じゃ抱っこして撮影も出来ないけど・・・家に良いものがあったのですよ~
モデルさんには、このイスの上に座ってもらってます。
撮影してたら、珊瑚を褒める言葉が聞こえて・・・素晴らしいカメラを持った人からも撮ってもらいました。
ただモデルさんの顔がね~
今や毎度のことになってしまったが・・・こんな顔ばかりです
ここへ来た時は、お茶屋に寄って手作りパンなどを買ってたのに・・・この日はいっぱいで、とても買える状態じゃなかったです。
仕方なく帰ろうと下へ降りて行ったら・・・
珍しい色のヒガンバナを見つけました。
白いのはもう前から見ていましたが・・・ピンクは初めて見ましたね。