待ちに待った 人間ドック。
昨年のドックで 便潜血が(+)だったが そのまま再検査もせずに放置。
ところが 「四国遍路」の来られた際にお目に掛かった 「北海道のsakagさん」に大腸癌が発見され明日 手術をされることに。
というわけで 臆病者なので非常に気になっていて 今日の結果をまず確認。
結果は(-)(-)で 先ずは一安心。
胃カメラでは 例年通り3ヶ所ほど取られ病理検査へ。
こちらは 仕事をしている限り 出て当たり前?の綺麗なピンク色の固まりなので自分では心配なし。(結果は2週間後だが・・・)
こんな次第で 昨夜の年間1回の休肝日を終え 今夜からまた一年間毎夜アルコール消毒が出来ることに 感謝しながら仕事へ。
(移動中の いつもの場所からの小雨の中の飯野山)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a8/bcc0e77de00e7cc1c026aa95ea75aec1.jpg)
★★★★★ 【携帯にて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今日も 飽きもせずに飯野山へ。
直登コースでは「寒い」、飯山側では「ポカポカ陽気」を体感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ac/98525531df8fe87de0fbd944f020eda4.jpg)
やはり まだ下りでは膝が??? で、稜線の山へは何時になったら行けるのだろうか?
★★★★★ 【携帯にて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
日の出の時間が 日ごとに早くなり、出勤時に太陽が拝めるようになってきている。
今朝、いつもの場所で車を停めると、一時期に比べ随分北方へ寄った位置から太陽が顔を出す。
陽が差し始めると、気分的にもぐーんと暖かくなる。
山ではまたまた雪の予報だが、下界の春は直ぐそこまで。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
青野山よりの飯野山。
昨日に続き 今朝も飯野山へ。
飯神社直登コースでは珍しく 人とすれ違い。
ここ何回か歩いているが、このコースで人と出会うのは 最近では初めて?
神社近くまで下ると 林の中では小鳥が忙しそうに飛び回っている。
春がもうすぐ近くまで訪れているのだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d3/8bf48898aab71034beace85202484b53.jpg)
昼前の静かな山頂では 風が遮られポカポカ陽気。
下山後車を走らせていると、雪が舞い始め冬と春が同居中。
でも、徳島の山は真っ白です。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
昨日に続き 今朝も飯野山へ。
飯神社直登コースでは珍しく 人とすれ違い。
ここ何回か歩いているが、このコースで人と出会うのは 最近では初めて?
神社近くまで下ると 林の中では小鳥が忙しそうに飛び回っている。
春がもうすぐ近くまで訪れているのだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d3/8bf48898aab71034beace85202484b53.jpg)
昼前の静かな山頂では 風が遮られポカポカ陽気。
下山後車を走らせていると、雪が舞い始め冬と春が同居中。
でも、徳島の山は真っ白です。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今日は食品メーカーが悪乗り?する日。
会社では 何年も前から「義理チョコ」は厳禁のお達し。
それで、お返しを考える必要が無くなりすっきり。
ところが、偶に行く「支那ソバ屋」さんへ昼食に行けば、帰りに「これ!」と紙袋を。
車の中で覗けば「義理チョコ」が。
また、食べに行かなければ・・・。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
飯野山ウォーキングが やっと500回に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
年 回数 累計
95年 11----11
96年 24----35
97年 14----49
98年 27----76
99年 32---108
00年 25---133
01年 21---154
02年 36---190
03年 18---208
04年 70---278
05年 58---336
06年 72---408
07年 73---481
08年 19---500
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/27/316e3fd795d4d07caf9a6c3c26f5a4d6.jpg)
最初は「笹ヶ峰登山」のための試し歩きだったが、翌日には筋肉痛で大悲鳴。
その後、「山歩きのため」&「体力低下防止のため」と歩いてきて なんとか500回に。
昨年 毎日歩かれている方の2000回達成との張り紙も頂上にあったが、当分の間土日歩きなので、1000回・2000回とは夢の様な話。
少しでも 老化防止!のために 歩きたいものです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今朝は 青野山手前にガスが。
先週の飯野山歩きで、膝の方は少し不機嫌だが 「まずまず」の気配。
今日はもう少し虐めてみようと 山頂から飯山側・一王子神社へ向けて階段を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
やはり 負荷を掛けると「
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
でも ある程度虐めないと 「のんびり者なので・・・」 と飯神社へも急いで下山。
見下ろせば、春が近いのか田に緑が増え始めている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4a/959aae07ae70f7bd813cd705d84a5118.jpg)
3回目の山頂では 讃岐富士クラブT氏とバッタリ。
ベンチに腰掛け、日を浴びながらしばらく話し込めば ポカポカ陽気で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7f/e52690cdca17f34af297c4e9e06b4b26.jpg)
水仙に見送られながら、4往復17200歩でトレーニングを切り上げ車へ戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ec/0330ba1464cc4404603e9398c3c67723.jpg)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2月 3日
夜の間に各地に降雪の情報に、飯野山はどうだろう?と車を走らせる。
伊勢神社では 梅の花に白い冷たい帽子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6a/dcc426b8e8da156baef7d2274ee79ca1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/da/cb3c028e8ac3ccaaebbd903343bda559.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/88/cb52af766e5ac2fdc63f55015e08a558.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/08/3cca30996f2eb84f01395cadb2c708c1.jpg)
今年二回目の 白い飯野山です。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2月 2日
今日は飯野山4~5回ウォーキングを目標に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/48/5fac2fec85bbaec2f1e2e70a655246a2.jpg)
伊勢神社からスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/56/a9ed9a6c18ed010fa60d9fbeb1acbb2c.jpg)
貸切の頂上で 石造物に挨拶し 飯山側・一王子神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/48/160b0e12b3530f3193472d93349857fc.jpg)
山頂へ上り返し、次は飯神社へ。
途中には「おじょもの足跡」も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/dc/465598992e13ec74d72013a40f42b27c.jpg)
飯神社では静かな境内に 苔むした狛犬が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/59/de761441d39de22514516ea6a826cf82.jpg)
後は 山頂 → 野外センター → 山頂 → 3合目 → 山頂 → 伊勢神社の5往復。
最後の山頂では小雪がパラパラと。
それほど汗もかかずに歩けた「石造物巡り」の4時間46分の飯野山ウォーキングでしたが、今の筋力では「このシーズンの稜線歩き」はまだまだ。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
さすがに週末になると 体力が???
朝の通勤途中で オドメーターが 150000㎞
丁度1年強で 20000㎞。
この間愛車も 機嫌良く頑張ってくれているものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/81/292d92418e0273fefe9eb5452e323e04.jpg)
今朝は愛車へのサービス?で 最近は滅多に使わない高速へ。
コンプライアンス精神で時速100㎞弱で走っていても 僅か10分ほどで数十台に抜かれるだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b0/49393091dc249d066712b98ef4ab687a.jpg)
天霧山
現時点不機嫌なところは何もないので、愛車には もう少し頑張って貰わなければ!
★★★★★ 【携帯にて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★