「 自 然 と の 触 れ 合 い 」

青野山・土器川・山歩き・自転車・スナップ写真・等で身近な毎日の自然を by 讃岐富士

【 残 雪 】

2014年04月15日 | 北の風景

  交代で運転しながら560キロの移動を終え 目的地へ。

  吹く風は冷たいが、昼間の気温は10度

  昨夏・秋に歩いた路へウォーキング路へ。

  ニセコ連山にはまだ雪が




  反対側の北方も白い雪山




  道路を除雪した「雪捨て場」になっている河川敷の遊歩道には「黒い雪の山」




  鮭が遡る川沿いに少し歩けば雪に覆われ土手の上へ移動




  でも、さらに進めば真っ白になり Uターン




  でも、木の根元はすでに春の気配



  
  屋内ではストーブがまだかかせません。  



★★★★★ 【携帯にて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【 フェリーの旅 】

2014年04月14日 | スナップ写真


  長かった旅も、やっと北海道が見えてきました。(9:30)




  航海中は暇で、5時前の太平洋の日の出を見、(14日 今朝4:50から)


















  風呂へ入り、缶酎ハイを飲み、




  全長200mの船内のウォーキング(昨日は1万歩クリアー)






  夜は生演奏を聴いたり、







 


  ネットが繋がる所ではネットサーフィンをしたり。


 (船内で知り合った方はソフトバンク、私はドコモのタブレットを使用
    海岸から10〜20キロを航海するが圧倒的にドコモが繋がりやすかった様です)

  年金生活者として時間は十分にあるので(無いのはお金だけ)フェリーの旅も良いものです。
  (但し天候が良い時のみ、海が荒れれば2万トンのフェリーでも相当揺れ気分を悪くされている方が前回は沢山いました)

  (尚船内での食事はバイキングで計7000円もしますので、安く上げたいならば出航前に調達も一つの方法です。
    船内では熱湯は自由に使えますが、電子レンジはありません)
  
  (ネットで早割予約をすれば30%オフ、3月までは50%オフでしたので値上がりしています)


 






★★★★★ 【10M、12M pixelsにて】 ★★★★★★★★★★★

【 穏かな海 】

2014年04月13日 | スナップ写真


  大揺れに揺れた前回とは異なり、瀬戸内海のような穏やかな海




  
  船内でのピアノ生演奏を聴いたり




  姉妹船とのすれ違いを演出してくれたり




  でも、毎回気になるのが福島第一原発




  その沖合には風力発電の新しい施設が発電中(こちらを参照ください)




  これから老人社会に向けて転がり落ちる中でエネルギーをどう考えるのかが・・・


  今から18時間の長い船の旅が再スタート

        (現在 仙台港停泊中)



★★★★★ 【10M pixelsにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★★

【 春の花 】

2014年04月11日 | 飯野山


  飯野山の春の花々が今年も元気に

  雪割草はまだまだ元気よく





  ヒトリシズカは何故か連れだって



  朝寝坊のイチリンソウはまだ眠そうに



  こちらのフデリンドウは元気よく



  表情がよく解らないシュンラン



  今年も逢えました。


追加写真はこちらへ


★★★★★ 【10M pixelsにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★★

【 暑いぐらいの陽気 】

2014年04月10日 | スナップ写真


  気温も20度を越すようになり日中は外では暑いぐらい

  でも、土器川の水辺では涼しい風が吹き、清々しい陽気。

  飯野山も黄色と青に挟まれて???



  近所ではTVニュースにも会ったように、例年と同じく鯉のぼりが



  見上げれば



  近くの保育所の園児・小学校生の力作ばかり300匹がスイスイと



★★★★★ 【携帯にて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【 道端で1 】

2014年04月09日 | 青ノ山


  日々の青野山ウォーク

  コースによるが、往復9~10㎞  12000~14000歩

  暖かくなり、道沿いにはいろんな植物が





  小さくピントがなかなか合いません





  至る所で白い帯が





  眼を楽しませてくれます。



★★★★★ 【10M pixelsにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★★

【 日の出風景 】

2014年04月08日 | スナップ写真


  山頂からの日の出にはまだ数日早いが、快晴だったので訪れば、先客が数名準備済み

  日の出まではまだ10分ほどあるが



  6時20分 頂上右手より顔を覗かせ始める







  風もなく水面に綺麗に映ったのだが・・・
  


★★★★★ 【10M pixelsにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★★