「 自 然 と の 触 れ 合 い 」

青野山・土器川・山歩き・自転車・スナップ写真・等で身近な毎日の自然を by 讃岐富士

【 造船所・クレーン 】

2017年07月16日 | スナップ写真

 先週青ノ山展望台から眺めていると大型クレーン船が近づいてきており

 以前と同様に今治造船新ドックのクレーン建設のためと思い出かければ

 8日 クレーン本体はまだ見えてはいないが、岸壁で準備中



 12日 全体像が見えはじめ、少し釣り上げられている



 14日 もう一段と高く釣り上げられ



 15日 所定の位置に設置されています。




 マスコミ向け発表ではこの長さ600m幅80mの新ドックで長さ400mの巨大コンテナ船を建造するとのこと

 もうすでに巨大な船体の一部が見え始めていました。




★★★★★ 【12M pixelsにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【 ヒマワリ】

2017年07月15日 | スナップ写真

 遅くなったが仲南のヒマワリ見物へ

 チャリで出かけたが、久しぶりの青空の陽を浴びてグッタリ



 例年よりの面積が小さくなっている様子だったが



 いつもと同じく鉢が全身花粉だらけで




 タイミングよく土讃線下りの列車が




 ブラブラしているうちに、アンパンマン列車も




 往復47キロ 暑さで帰りはのんびりと



★★★★★ 【12M pixelsにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【 降られました! 】

2017年07月13日 | 青ノ山

 朝の天気予報をチェックせずに出かけたので・・・

 でも、途中では



 展望台でも




 この直後からパラパラと

 スマホをチェックすればすぐ近くに赤マークの雨雲が

 途中までは木に覆われている遊歩道を下ったのでそれほど濡れなかったが

 車道へ出てから自宅までの2キロでびしょ濡れに



 夕方の土器川では



 雨の気配はなさそうですね。



★★★★★ 【スマホにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【 ネジバナ 】

2017年07月10日 | 青ノ山

 すっきりしない日が続きますが、お陰様で朝のウォーキング時には少しは涼しさも

 そんな道中で、車道脇の何度も草刈が行われている場所にネジバナが










 
こちらは側溝脇の小さなコンクリートの隙間に





 この花はスマホではピント合わせが難しく、コンデジにしました。



★★★★★ 【12M pixelsにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【 ツユグサ 】

2017年07月08日 | 青ノ山

 天気予報では雨だったが、降りやんでいたので傘を提げて定例コースへ

 途中霧雨状態だったが傘を差すまでは至らずそのままで

 飯野山は山頂部に傘が



 帰り道で今まで見落としていたのかツユグサが







 車道脇のコンクリートの隙間に根を張っていました。



★★★★★ 【スマホにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【 海岸へ 】

2017年07月07日 | スナップ写真

 薄雲で風がありチャリで走っても良い気象



 急遽記念公園へ足を向ければ、

 途中の造船所では完成した船の引き渡し式?か、紅白の幕が飾られた貨物船?が



 先端まで行けば、こちらも貨物船が通過中



 ドームでは綺麗な声で歌っている人も



 

★★★★★ 【スマホにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【 増 水 】

2017年07月06日 | 青ノ山

 一昨日に続いての雨で、土器川も一段と増水




 昨日はかろうじて中州も顔を出していたが、今日は完全に水没



 潮止堤もぎりぎりに水位が上昇し、音を立てて下流へ



 おかげで汗もかかずに歩けました。



★★★★★ 【スマホにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【 無事に通過 】

2017年07月05日 | 青ノ山

 台風3号 当地方では無事に通過

 夕方雨も上がったので河川敷へ下れば

 普段よりは1m程水位が上がり、中洲も水の中へ



 飯野山も頭を隠しながら




 潮止堤では轟音を立てて下流へ水が



 被害が出ずに終わってよかったですね。



★★★★★ 【スマホにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【 睡 蓮 】

2017年07月04日 | スナップ写真

 気温30度近い中をチャリでトボトボと

 汗びっしょりになりながら、最後の1キロ程の坂道を上がれば小さなため池へ

 「今年はまだ残っているだろうか?」

  大丈夫でした!







アップで



 おそらく一部の地元の方のみが眺めている静かな小さな池です。





★★★★★ 【12M pixelsにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【 海上交通センター 】

2017年07月03日 | 青ノ山

 青ノ山中腹にある 備讃瀬戸海上交通センター 開設30周年の一般公開に参加

 普段はすぐ近くを歩いているのだが、中へ入るのは初めて

 いつもより少し時間を遅らせウォーキングの帰りに立ち寄ると、狭い所内は数珠つなぎで一般客が



 2Fパネル展示では開設当時の写真が



 10年たってもJR線路沿いは空き地ばかり




 それが今ではほぼ同じ場所には建物が一杯




 普段は非公開らしいのですが、今日は特別にと4F管制室も

 365日 24時間体制でレーダー画像等々で長さ160m以上の巨大船の交通整理を



 最後は94段の狭い階段を上がり10Fからの瀬戸内海の展望を

 帰りには見学者で行列が出来るほどの賑わいでした。



★★★★★ 【スマホにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★