【 雨上がり 】 2023年01月16日 | 青ノ山 昨日降っていた雨も上がり、暖かい日曜日に 道端では草の葉に露が一杯 名前が?の も、元気が戻った感じです にほんブログ村 ★クリック 協力お願いします★ ★★★★ 【スマホにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★
【 道端には 】 2023年01月15日 | 青ノ山 道端のコンクリートの側溝とアスファルトの小さな隙間に ヒメツルソバ?がびっしりと ピンクと白の二色を着飾っています にほんブログ村 ★クリック 協力お願いします★ ★★★★ 【スマホにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★
【 日の出 】 2023年01月14日 | スナップ写真 久し振りに日の出風景を見に 07:45 飯野山山頂からの日の出を期待し出かける 自宅から徒歩400歩程の場所で待つと、山頂近くが明るくなり 07:50 山頂からは少しずれて顔を出し始まました にほんブログ村 ★クリック 協力お願いします★ ★★★★ 【スマホにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★
【 小さな実が 】 2023年01月13日 | 土器川 道沿いの斜面の草花はほとんど葉を落とし枯れかかっています そんな中に大きさ数ミリと小さな実をつけているイヌホオが 緑もまだまだ見えています にほんブログ村 ★クリック 協力お願いします★ ★★★★ 【スマホにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★
【 白化粧に 】 2023年01月12日 | 青ノ山 朝の気温がグー――ンと下がりアメダスではマイナス表示に で、外へ出ても日が当たる場所では霜は溶けているが、当たっていない場所では白化粧に にほんブログ村 ★クリック 協力お願いします★ ★★★★ 【スマホにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★
【 畑で 】 2023年01月11日 | スナップ写真 コース沿いの竹林脇の荒れた畑に黄色い花が 近寄りアップで ハクサイの花 でしょうか? にほんブログ村 ★クリック 協力お願いします★ ★★★★ 【スマホにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★
【 霜 】 2023年01月10日 | スナップ写真 年末には北陸方面は雪でひどい光景が盛んにTVで流されていましたが こちらは、それに比べれば雲泥の差でした でも、久し振りにアメダスでの朝の気温が1度台に下がると、やはりまだ体が慣れていないので朝の冷たさはきついですね 途中の田のホトケノザも霜に覆われて・・・(寒そうに) にほんブログ村 ★クリック 協力お願いします★ ★★★★ 【スマホにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★
【 紅い実が一杯 】 2023年01月09日 | 青ノ山 道沿いや山頂広場に紅い実を一杯つけた木が 検索すると紅い実だが「クロガネモチ」と まだしばらくは出会いそうですね にほんブログ村 ★クリック 協力お願いします★ ★★★★ 【スマホにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★
【 春霞? 】 2023年01月08日 | 青ノ山 昼間の気温が10度近くまで上がり風も収まれば、春霞のような靄が一面に 讃岐富士方面も背後の綾歌三山は隠れています 海側も与島は瀬戸大橋と一緒に霞の中へ にほんブログ村 ★クリック 協力お願いします★ ★★★★ 【スマホにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★
【 早くも 】 2023年01月07日 | 青ノ山 ここ数日は暖かい陽が続いており それに誘われて花も姿を見せ始めています 西洋タンポポ(?)が一輪道際に にほんブログ村 ★クリック 協力お願いします★ ★★★★ 【スマホにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★
【 陽の入り 】 2023年01月06日 | スナップ写真 夕方の空には雲が少なく日没が望めそうなので外へ 冷たい西風の中で待つと 丸亀城をアップで 長閑な歳の始まりです にほんブログ村 ★クリック 協力お願いします★ ★★★★ 【12M pixelsにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★
【 お月さま 】 2023年01月05日 | スナップ写真 ふとベランダから見上げれば、雲一つない夜空に 確認すれば十二夜と 穏かな年の初めです にほんブログ村 ★クリック 協力お願いします★ ★★★★ 【10M pixelsにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★
【 ススキ 】 2023年01月04日 | 青ノ山 こちらはまだまだ道端に残っています 西風に大きく揺れながらもしぶとく? にほんブログ村 ★クリック 協力お願いします★ ★★★★ 【スマホにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★
【 開 花 】 2023年01月03日 | 青ノ山 最近まで気が付かなかったが道沿いに小さな黄色い花が カタバミ? これは? 季節は少しづつ進んでいますすね! にほんブログ村 ★クリック 協力お願いします★ ★★★★ 【スマホにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★
【 初日の出 】 2023年01月02日 | 青ノ山 元旦恒例の初日の出へ 見物場所の駐車場まで途中から遊歩道を歩けば40分、寒い中で待つのは嫌、 で逆算し6:35自宅発 計算通り7:15見物客が一杯の現場着 2分後雲の切れ目に朝日が アメダスでは気温6度 風2mと暖かい新年の始まりでした 日々のウォーキングで顔見知りの方達とすれ違いながら展望台へ進めば朝日が差しかけている瀬戸大橋が にほんブログ村 ★クリック 協力お願いします★ ★★★★ 【スマホにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★