![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b2/e5a391d32880d6c502fa961e92d50a3c.jpg)
やっと夏休み突入のムスメを寮に迎えに行きがてら、以前から行きたかったとこへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/78/575a31eb9c66318af49493c619bfd78f.jpg?1722775619)
御殿場の東山地区は避暑地として発展しただけあって他より涼しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7a/4de15fda050ba80a718c58c490c2ebdf.jpg?1722889928)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/72/655226f109ce013ba486644b3735eb6d.jpg?1722889928)
東山湖そばの厳島神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6c/bd01d461b47b73ca957d59aac1a0de69.jpg?1722890206)
30分ほど散策して戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/66/67f7e792fd7e822be138d8a05785d830.jpg?1722890285)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e1/ab3dd12494426a3f5c4ba15c34354691.jpg?1722890285)
門を抜けると青々とした…と言いたいけど白っぽいのは夏場のせい?な竹林。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6a/1797b5fb78ed2f244020108d6c6a325c.jpg?1722890352)
茅葺きの門の、このでっぱりはなんだろう?飾り?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5b/20e67f9f0236a1134c60bca2d7da9c60.jpg?1722890555)
森の中の小道をゆくとアーチ状の美しい建物が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5c/c91d81a6c35bab745d7b07f79745554d.jpg?1722890555)
ガラス越しに和菓子作りを見るのとができます。入口にはもう10名ほどの行列が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f4/01647dd9b00c384ab0b50c57e55c8869.jpg?1722891592)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/21/c6841b28aea0717c44716b7a3b70f260.jpg?1722891815)
内部は天井が高く、木がふんだんに使われていて涼しげ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/db/34ead350661112ef7deaf93b36aee947.jpg?1722892672)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/71/c55b89ca722cb27810bcfc3537477d83.jpg?1722892672)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a3/469796064a834a5f3bb057a033373494.jpg?1722891918)
私は季節限定の無花果の水羊羹にしました。先日、友人に貰ったデーツあんこのようにフルーティなあんこ。フルーツとあんこは合う!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/dc/51feeaff283076b0f234120a43710b5c.jpg?1722892005)
ムスメはあんみつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b3/f8440b382f56b16a2a961f90312bf433.jpg?1722892005)
オットはかき氷の白。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6f/63e1978878cc13f2b36c52796666e3b4.jpg?1722892366)
この敷地は元々、岸信介首相の別荘地だそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/92/7c38a6909ec3097d3d31951d0fa6f62c.jpg?1722892492)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/76/0a820445f90e78c19cd3b0063efd6747.jpg?1722892492)
吉田五十八晩年作の東山旧岸邸として、見学できます。有料なので入らず。床紅葉ならぬテーブル紅葉も見れるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/97/132a64178a3f2897d094390fae157aee.jpg?1722892733)
敷地の大木はなんの木?楡の木!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b3/47be511da375c4755def583d86a9194d.jpg?1722892882)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2d/d7edaa91b27b93b4c9fb903581b2587c.jpg?1722892915)
散歩コースになっているのでしばし散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/44/747ea9cd5a71979383e3c116f2be0704.jpg?1722893102)
岸邸のお庭との境の竹垣。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/17/222f30f87cd5badb5f875c13a9c09cc9.jpg?1722893158)
この日はものすごく暑い日だったようですが、午前中外歩きができたので御殿場は随分涼しいのですね。とりあえず一区切り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/78/575a31eb9c66318af49493c619bfd78f.jpg?1722775619)
御殿場の東山地区は避暑地として発展しただけあって他より涼しい。
釣り堀にしか見えない東山湖からの富士山は霞んで見えず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7a/4de15fda050ba80a718c58c490c2ebdf.jpg?1722889928)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/72/655226f109ce013ba486644b3735eb6d.jpg?1722889928)
東山湖そばの厳島神社。
黒澤明監督の別荘が近くにあり、「椿三十郎」のロケ地として使われたと看板にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6c/bd01d461b47b73ca957d59aac1a0de69.jpg?1722890206)
30分ほど散策して戻りました。
開店すぐなのに駐車場には車がいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/66/67f7e792fd7e822be138d8a05785d830.jpg?1722890285)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e1/ab3dd12494426a3f5c4ba15c34354691.jpg?1722890285)
門を抜けると青々とした…と言いたいけど白っぽいのは夏場のせい?な竹林。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6a/1797b5fb78ed2f244020108d6c6a325c.jpg?1722890352)
茅葺きの門の、このでっぱりはなんだろう?飾り?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5b/20e67f9f0236a1134c60bca2d7da9c60.jpg?1722890555)
森の中の小道をゆくとアーチ状の美しい建物が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5c/c91d81a6c35bab745d7b07f79745554d.jpg?1722890555)
ガラス越しに和菓子作りを見るのとができます。入口にはもう10名ほどの行列が。
行列に並ぶあいだ、鉄板でどら焼きの皮を焼くところを見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f4/01647dd9b00c384ab0b50c57e55c8869.jpg?1722891592)
まず番号札をとって席に置いてから、カウンターで注文。持ち帰り用の和菓子もここで。とらや工房の売りは、自慢のあんこを使ったどら焼き。お土産に買いました。
ここでとらやの代名詞の羊羹は売ってないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/21/c6841b28aea0717c44716b7a3b70f260.jpg?1722891815)
内部は天井が高く、木がふんだんに使われていて涼しげ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/db/34ead350661112ef7deaf93b36aee947.jpg?1722892672)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/71/c55b89ca722cb27810bcfc3537477d83.jpg?1722892672)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a3/469796064a834a5f3bb057a033373494.jpg?1722891918)
私は季節限定の無花果の水羊羹にしました。先日、友人に貰ったデーツあんこのようにフルーティなあんこ。フルーツとあんこは合う!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/dc/51feeaff283076b0f234120a43710b5c.jpg?1722892005)
ムスメはあんみつ。
塩昆布の塩気がよい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b3/f8440b382f56b16a2a961f90312bf433.jpg?1722892005)
オットはかき氷の白。
あんこの旨味が引き立ちますね。
冷温選べる有料のお茶は、吹き抜ける風が涼しいので温かい煎茶にしました。お代わりできます。
なかなかお高めの朝のティータイムでしたが、素敵なロケーションなので季節を変えて再来したいです。午後は売り切れが多くなるようなので早めがよさそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6f/63e1978878cc13f2b36c52796666e3b4.jpg?1722892366)
この敷地は元々、岸信介首相の別荘地だそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/92/7c38a6909ec3097d3d31951d0fa6f62c.jpg?1722892492)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/76/0a820445f90e78c19cd3b0063efd6747.jpg?1722892492)
吉田五十八晩年作の東山旧岸邸として、見学できます。有料なので入らず。床紅葉ならぬテーブル紅葉も見れるようです。
無料エリアの売店はクーラーも効いていて、ソファで寛ぎながら内部の映像をみました。トイレもあるし。
ここにはとらやの羊羹が置いてあるので、お土産に買う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/97/132a64178a3f2897d094390fae157aee.jpg?1722892733)
敷地の大木はなんの木?楡の木!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b3/47be511da375c4755def583d86a9194d.jpg?1722892882)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2d/d7edaa91b27b93b4c9fb903581b2587c.jpg?1722892915)
散歩コースになっているのでしばし散策。
半日陰なので心地よい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/da/1aa62fb4cf4a71719cdaa3fcf1fe9ccd.jpg?1722892882)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/da/1aa62fb4cf4a71719cdaa3fcf1fe9ccd.jpg?1722892882)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/44/747ea9cd5a71979383e3c116f2be0704.jpg?1722893102)
岸邸のお庭との境の竹垣。
互い違い変わってたのであとでたいぴろさんに教えてもらおう。ここからお庭が覗き見しました😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/17/222f30f87cd5badb5f875c13a9c09cc9.jpg?1722893158)
この日はものすごく暑い日だったようですが、午前中外歩きができたので御殿場は随分涼しいのですね。とりあえず一区切り。
娘ちゃんが帰ってきて、待ち焦がれた夏休みですね。
女の子だとお出かけ先のカフェもオシャレで楽しめて羨ましい。
友達から20年以上前?に初めてとらやの瓶入りのあんこジャム的なものをいただいた時は、さすが虎屋、不思議なものを…と思いましたが、今やあんバターはみんな大好きなテッパンの一品。派生した商品もたくさんあって、先駆けとなった虎屋は改めてすごいなぁと思います。
それにしても、高いですけどね💦
でも、あのまま気高くあってほしいとも思います。食べたいのに複雑な心境です。
こういうお店 あるのは 知りませんでした
雰囲気 とてもいいですね
どら焼き 食べたいなぁ
待ちに待った武末mさんの帰省ですね
思いっきり 楽しんでください
家族で朝のティータイム素敵です💕
雰囲気もよくて優雅なひとときを過ごせそうですね。
お庭の散策も気持ち良さそうです✨️
なかなか涼しげな佇まいの店舗ですねー。せんじのかき氷が美味しそう。
孟宗竹の竹林は青いというより白いんですよ。ちゃんと手入れしないとワヤになってしまうから、しっかりお抱え庭師さんがいるんでしょうねー。最後の垣根はあやめ垣ですね。鉄砲垣とも言います。
娘さんと楽しむ夏休み。暑くても色々お出かけしたいですねー。
おはようございます😊
ムスメ帰ってきて、夕飯を一緒に食べれるのが嬉しいです🩷私には宝物ですが、兄の高校の部活Tが部屋着で、カフェより肉!!の残念女子です😅
20年以上も前にあんこジャム!!とらやさん老舗なのに攻めてる!!フルーツあんみつも美味しいですもんね🍊🍎
食欲は落ちないですが、元気がでるものを食べたいなぁ!
おはようございます😊
そうそう、羊羹のとらやです。
子供の頃は、右から書かれた文字をみて「やらと」だと思ってました😅
森の中で和菓子カフェというのが素敵でした。
どら焼き、やっぱりあんこが美味しかった🩷
コスモスさんちも病気リレー大変でしたね💦
今流行ってますから仕方ないですよ。
うちも週末からムスコと義弟家族が帰省するので、色々心配です。でもムスメがそばにいるのは嬉しいです🤩そしてウザがられてます。
ミンミカさん一家こそ、日常におかえりなさ〜い!大変でしたね💦
とらや工房、避暑地のカフェという感じで新鮮でした💚森の中の散策も素敵でした。歩きながらする雑談がよい時間でした🎶
虎屋ういろって聞いたことあります。
愛知県では断然ういろうのほうが、身近ですよね。羊羹のとらやは、本店は東京🗼で、地方もデパートにはありそう。
そうそうかき氷、白蜜もしくは甘露といいますが、そちらではせんじでしたね。
やはり地方によって、色々違いますね。
孟宗竹は白っぽいものなんですねー🙀
なんか青々しくないなんて、物知らずでした。
あの互い違いの垣根は、あやめ垣や鉄砲垣っていうんですねー。立体的でスキマがあり面白みがありますね!
ワヤって中部の方言でしょうか。ダメという意味ですよね。ここらへんでは、使わないです。