![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/77/ca59a1317e81a8a780377286afad8096.jpg)
私の好きな場所。
前日の朝が早かったので、翌朝はゆっくり。せっかくの源泉かけ流し温泉に朝風呂する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/39/6f7dd7b06343aa04beb1c19317965d3d.jpg?1725055975)
お宿の朝食。
朝食後ムスコはまた寝てしまい、出発の時間になっても起きず。ここでもひと揉め。
イライラ💢
ムスコを残して全員退室して、精算してロビーで待機。
その時フロントに
「松本城半額券販売中」を発見!
700円→350円ですよ。
ガーン!5人分で1750円は大きい💧
がっかり&イライラ💢高まる
待てども息子来ない💢
温厚なオットが呼びに行ってやっとのっそり現れるムスコ。
「おまたせしました」も「ごめんなさい」の言葉もなく、がっかり&イライラ💢
もう成人なのにこの態度、どう育てたらこんなダメ人間になるのか。
育てたのは私だけども💢と思うとがっかりマシマシ。
かたづけの宿のお兄さんと鉢合わせしたそうです。お兄さんも無人と思って入った部屋にムスコ寝てて驚いたわね。
そんなわけで旅は楽しくない気分に。
オットが見つけた穴場の浅間温泉のお菓子屋さん。工場直売で、ドアを開けて奥に声をかけると見本の品から選ぶという裏取引所のよう。
ここの焼き菓子、種類は少ないけど全部くるみ系で、お値段お手頃で美味しかったそう。ナッツ好きなのに、買いそびれた!
これも全てバカムスコのせい!
浅間温泉は友達が下宿していたので、たまに自転車で日帰り温泉に来たなー。
レトロな温泉街に新しいお店も。
ぶらり散策したら面白そう。坂道で足鍛えられそう💦
せっかくなので、大学の敷地の周りをぐるりと車で回ってもらいました。覚えてるところも覚えてないところも。懐かしさも中くらいなり。
その後、街中のイオンに駐車して市内散策を。イオンのOPEN時間よりだいぶ前から駐車場は開いてるようで、日陰はもうすでに満車。
松本は城下街のごちゃと感、蔵やレトロな建物が現役だったり。
街歩きも楽しいですよ。暑くなければ💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/68/02cb89ff387301ee09a77adb0249dc52.jpg?1725067297)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/10/9792408e8a07d5dd65ac284eb9f507bf.jpg?1725077228)
友達のバイト先だった老舗和菓子屋さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/dc/706bd7653047cd95bd56c3ebd4b03bdb.jpg?1725069785)
今はボーランド陶器屋さんになってる旧松本市役所。大正時代の洋風建築。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/68/09c9d880eafa052e0cf2dba6c89d8d58.jpg?1725069949)
松本は街のあちこちに飲める湧き水がでているのね。学生時代よく通っていたのに全然気づいてなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/93/8b193745913aad5e65a30cdde60798db.jpg?1725070398)
旧市役所を望む女鳥羽川。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fb/f08f9466f7fa4fabd0a3e72bd77e1a50.jpg?1725070461)
お目当ては、この小さなパン屋さん
開店直後ながら、お客さんでいっぱいでした。皆さんのお目当ては牛乳パン。
1人2個まで。前日予約が確実だそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b6/a53cead48a460cb0a708edffeb87b1f9.jpg?1725070495)
昔からの長野県ご当地おやつの牛乳パン💛
昭和風なパサ系生地にクリームがた〜っぷり。残念ながら持ち歩いたのでこんな形になっちゃった。お昼に食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/66/6d7a4808b686b856dc41420b1c739620.jpg?1725070848)
そして観光通りな中町へ。
昔は蔵のカレー屋デリーや趣のあるクラフトのお店などが多かったのに、だいぶ小綺麗に。ちょっと面白みがなくなったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f6/e8c79389b8a2efe272ef6460ad596b3c.jpg?1725070848)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b5/ec4d70407818a6a51e6c4d7ed15208ac.jpg?1725070848)
暑いのでサラッと歩いて、ベース基地の?イオンに戻りました。
イオンで涼んでアイス休憩。
イオンは我が家よ。
普通にカルディを物色したり、よっ母がセリアで買い物したいとムスコを連れて別館へ。
松本市内で行きたいのは、あがたの森公園。松本らしさを感じる好きな場所なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ce/60ef958cd4e9860ab52d81d644647dbf.jpg?1725071624)
ドクトルマンボーで有名な北杜夫の母校である旧制松本高等学校の跡地です。
アーツ・アンド・クラフツの地松本。
の開催地としても有名です。
5月の新緑の頃が一番素敵でしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cb/dfd554f2a96924f1465cf7f89b284ebc.jpg?1725071830)
このヒマラヤスギ並木は、昔のドラマ「白線ながし」のロケ地だったとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/20/ca5b85d450c74f296fa265c3ce4b985d.jpg?1725072153)
ヒマラヤスギの木立の中の
アイスブルー色の洋風建築が超おしゃれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/71/96591e525d2cdf003f202d742e28a7f2.jpg?1725071893)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/63/8a9c248fc5b1f62f9693349185458605.jpg?1725071893)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ed/bb4e020852eefbed5e576b8994ed1179.jpg?1725071893)
校長室。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5f/bc28ed40948234e79f000b48c34c58a5.jpg?1725071893)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/77/58df6e22b3eb0c08442a0c5f63bb1695.jpg?1725071893)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/87/7a26225e988911a62442cb5f4b744cb3.jpg?1725071893)
校舎内は図書室や自習室など今も活用されていて、公開されています。
内装も素敵なんですよね😍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/31/e304479d2875428093bbf7f1aea7d040.jpg?1725072340)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/65/0f896d651f52457f1678f66c4b848a3f.jpg?1725072340)
中庭も素敵だわ〜💚
当時の写真展示があり、ドラマでみる学生服にマント、学生帽にメガネのエリート学生さんが集った喫茶店や料理屋さんの写真やメニュー表(単位がyenではなくsen)が興味深し。
別の友達がバイトしていた中華料理の竹乃屋さんもありました。学生には高級店だったけど、友達に勧められて、名物の揚げ焼きそば食べたなぁ。
すでに竹乃屋は閉店。お孫さんがレシピを継いでいるようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/96/085f213b9e1da89ca73c23006e3a8fc3.jpg?1725074323)
今のムスメの年頃だった私がいた昔と大正から戦前の大昔がリンクする場所に、今ムスメといる不思議。
さて、帰路へ。
「もう二度と運転しない💢」とお怒りのムスコが運転してくれ、塩尻へ。
もう一軒。牛乳パンの有名な人気パン屋さんへ。ここも地元人気店のようで激混み、地元民の皆さんは、あまり牛乳パンを買ってないな〜(笑)
牛乳パンに入ってるクリームだけでも売ってました。ここのクリームはわざとジャリジャリ感を出すためにグラニュー糖をまぜてるそう。
ここで各自お昼用のパンを購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/55/30fbc09b8abaee1fee74099a36ca7fa6.jpg?1725074752)
こちらのパンは無事原型をとどめて帰宅できました。この柄の綿バッグが売ってたのよね。買えばよかったかなぁ。
その後はオットの希望で、飲茶販売所へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ba/16e720ffdbfef5f9b2ba6f14166e8262.jpg?1725074985)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/37/dcdb539f58ba3cc387bd4d629510a72d.jpg?1725074985)
不定期開催?で詰め放題もやってるようです。冷凍の餃子各種、肉まん、ニラ饅頭各種、おやきなど色々買ってました。粉モン好きのオットが。
持ち帰りの焼き餃子もあったので、車の中で食べました。焼き立てうまっ。
帰りは諏訪のサービスエリアで、購入のパンを食べそのまま帰宅。
その夜、さっそく買ってきた海老ニラ饅頭などを食べました。LINE友達登録で貰った肉ニラ饅頭と安売りの生姜焼きおやきが美味しかったです。安い舌?
暑くてさほど街歩きはできませんでした。
またいつか季節の良い頃にきてみたいな。
松本といえばあの大学ですね。
学校がいつまでもあるというのは、青く若かった頃の昔を感じられて、心強いことですね。
あがたの森は、一昔前の文化的で洗練された松本らしさを感じる場所です。大学のキャンパスを思い起こすヒマラヤスギも花粉が凄いのですね😅それは大変な思い出になりましたね💧
あんなズボラなムスコにはお嫁ちゃまも彼女ちゃまもできないように思いますが💧まあそこは一縷の望みをもって😅
少なくとも今のムスコは、限りなく大物感のあるしょぼい小者です。残念💦
もしかして、次男の大学の先輩かしら!
次男もあがたのもり大好きです。
次男の卒業式の後、
あがたのもりに、行きました。
卒業式では、全然涙がでなかったのですが、
花粉症の私は、あがたの森で、
大粒の涙がポロポロと出て、
もう,春には2度と来ないと誓った所です
息子さんと多いに喧嘩しておいて下さい
お嫁ちゃまが出来ると、
お嫁ちゃまに遠慮して、親子喧嘩も
出来なくなりますよ
家族をロビーで待たせ、
お掃除の方と鉢合わせするまで
寝ている息子さん!
大物じゃないですか
先が楽しみですよ
学生時代は松本でした。失敗を含めて色々体験したのが今良い思い出なので、ムスメにもそうあってほしいと思います☺️
大きなイオンができたり、街は変わった所も多いものの、古いものが残る松本の雰囲気はそのままでした。MONAさんも機会があればまた松本へゼヒ✨
朝風呂は極楽ですよね。確かに家ではしない、旅行ならではの贅沢ですね✨
日頃離れているから、家族が集まる旅行は楽しみです。面白い息子ですが、集団行動ができなくて…んもう!!と腹立たしく💢
大物…いや小物でよいからマトモになって欲しいです💦💦
ムスメちゃんと同じ年頃だったのならば、想い出が重なりますよね。
ずっと行っていないのですが、こんなに素敵な観光地になったのだな~
私も朝風呂は好きで、旅行ならではの贅沢だと思っています😊
さおぺん家は家族みんな仲が良くて楽しそうです。
そして旅先でもハプニングを起こしてくれるムスコさん🤭
朝食を食べた後の二度寝はなかなかないですね。
将来大物になるかもしれませんよ😆
旅行は楽しいけど疲れますね。身体も懐も💦
ムスコのシャツは、確かクジラ柄だったような。ブティックシマムラですよ😅
私も松本の湧水のこと、ブラタモリで知りました。住んでても知らないことありますね。
若い頃は目に入らないのかも。
わかります。私も松本を訪れてここに住みたいと思いました。山登りはできませんでしたが、美しい高い山々が常に見えて(特に冬)幸せでした。電車の便が悪いので、鉄な息子さんは魅力を感じなかったのでしょう。縁ですよね。
旅行は楽しいけど疲れますね💦
私か計画と進行係と会計を担うので責任もあって、イライラもします💢
家族仲いいかなぁ!?「もう来年はムスコは連れてかない!」と旅行のたびに言ってるかも😅
たいぴろさんも神社仏閣巡りのときはたくさん歩いてますよね。私が計画するので歩き旅になるのです。こどもたちも諦めてますね💦
息子くんの昨日の青いシャツ素敵でした。シロクマ柄っぽく見えましたが、違いますか?
松本、ブラタモリでやった時湧水の水路が街のあちこちにある…と見て、街がきれいで、息子に進学してほしくて無理矢理見せた記憶があります。
そういう邪な気持ちが含まれてると、絶対実現しない😓
本当に素敵な街ですね。
街歩き、してみたいなぁ。
しかし、皆さんよく歩きますね、我が家なら絶対行かないコースだわ。
さおぺんさんの旅行記を拝見して、私も久しぶりに家族旅行行きたいなって思いました。もさ男たちばっかりでほぼ食い倒れの旅行になりそうだけど。