![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/be/b2d17613a6e845bc7ce8dcb271149ffe.jpg)
友人と夏休み息抜き計画したものの雨☔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/82/52d9cced888984b7e01fbf37258d9f53.jpg?1662551518)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e6/2c9b4f68eb37d7703d19d11ba6c39c94.jpg?1662551517)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e1/ac01cfcc15ee181d7974e4cbaa4c222d.jpg?1662551599)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bf/bf45f738c316157cb6ffa4d47580bdef.jpg?1662551709)
まずは世界のお茶体験200円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9c/d14648fee6645e62cbb16bf673e162cd.jpg?1662554198)
レクチャーを受けながら淹れてもらいました。砂糖たっぷりめの温かいミントティー。グリーンミントの味ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/25/928a1c7bcd0b434ffeb6310e300ca2f3.jpg?1662554979)
ロシア民話でおなじみの茶器サモワール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6a/4209d06acda676b0f35572c54b5f66e0.jpg?1662555107)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/77/d0f7fee57293c4a42b3e3b07ce2e6866.jpg?1662555108)
中国の茶館と大急須。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8f/ea19ff9e97e0c40194e520da96246c28.jpg?1662555169)
モンゴルの建物、可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/49/9b1dc49d31f6098ce88c0be9155c4e2d.jpg?1662555624)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5c/4eda4ada8ff800d178079231d8b150af.jpg?1662555625)
お茶挽き体験100円もしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/99/5653f58c1782bbae4c6796b7e615c35b.jpg?1662556464)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/25/7923f41438e20689bad743363ab3470a.jpg?1662556464)
館内からみた小堀遠州の池泉回遊式のお庭と茶室。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5c/159725884e13b7cb469cd7f498632845.jpg?1662556529)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/72/4e51ac811173257595ac0cb1358eba61.jpg?1662556529)
日本庭園をみるには雨☔が相応しいとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2f/5341808f616a4bc6632dd3469e5afa0c.jpg?1662556599)
書院造の違棚の透かし彫りがおしゃれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ca/8a7477d151b1c5d782fa0d6b3ce0b9a5.jpg?1662556791)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d7/b7fcf310f04ea688ea8a7625e5dbb35f.jpg?1662556825)
釘隠し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/97/1550d42edfc8647f96982e295ad3efc4.jpg?1662556890)
襖の引き手。瓢箪可愛い😍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/aa/e7dc46a4b46fcd61a12e9d42a443fe2a.jpg?1662556852)
お花の意匠なのかな。お洒落〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c4/ddf22e0e0c54292427fafbefdc50313a.jpg?1662557172)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d0/8fa363e4c1918287833f190e934eabe7.jpg?1662557172)
なんかよい雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9f/a35ce528ee8fab00e893347c5df7b347.jpg?1662557299)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/90/34417ff09a37794a4b73e43f44c035f8.jpg?1662557299)
湖上の茶室。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/55/ff6cee79f132a3d3c5b56c24f41be57d.jpg?1662557382)
屋根組もいいなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d7/af2ccc5acc3fbb705a45bcb21397c073.jpg?1662557424)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ac/30122138e762b3bcbc4ade055a5a5670.jpg?1662557424)
切り取った窓が絵画みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d9/14ad898b371dcb3bab081d6f943669f4.jpg?1662557880)
いやぁ、なんか思ったより堪能して2時間近く楽しみました。
田舎は雨ででかけられる施設が少ないのよね😭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/82/52d9cced888984b7e01fbf37258d9f53.jpg?1662551518)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e6/2c9b4f68eb37d7703d19d11ba6c39c94.jpg?1662551517)
近場だからこそわざわざ行かない、茶の都ミュージアムにきましたっ。
いつも無料エリアの売店とトイレをお借りするだけですが。今日は入館しちゃうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e1/ac01cfcc15ee181d7974e4cbaa4c222d.jpg?1662551599)
これは茶室。
入館料300円。加えて数百円でお茶の色々体験ができます。
ウエルカムティーは「山育ちのお茶」
普通蒸し茶川根茶。ぬるいお湯でじっくり淹れた、底が透けてみえる薄いお茶色、苦味なく甘さと旨味。
熱くて苦い深蒸し茶に慣れてるけど、この味が昔ながらのお茶だよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bf/bf45f738c316157cb6ffa4d47580bdef.jpg?1662551709)
まずは世界のお茶体験200円
今回はモロッコ風ミントティーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9c/d14648fee6645e62cbb16bf673e162cd.jpg?1662554198)
レクチャーを受けながら淹れてもらいました。砂糖たっぷりめの温かいミントティー。グリーンミントの味ですね。
後味さっぱりで油っぽい料理に合いそう。モロッコ料理ってどんなんだろう😋
その後、世界のお茶の展示をみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/25/928a1c7bcd0b434ffeb6310e300ca2f3.jpg?1662554979)
ロシア民話でおなじみの茶器サモワール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6a/4209d06acda676b0f35572c54b5f66e0.jpg?1662555107)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/77/d0f7fee57293c4a42b3e3b07ce2e6866.jpg?1662555108)
中国の茶館と大急須。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8f/ea19ff9e97e0c40194e520da96246c28.jpg?1662555169)
モンゴルの建物、可愛い。
ブルーが素敵。ブルーの敷物も可愛かったな。モンゴルの空の青なのかな。バター茶も飲んでみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/49/9b1dc49d31f6098ce88c0be9155c4e2d.jpg?1662555624)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5c/4eda4ada8ff800d178079231d8b150af.jpg?1662555625)
お茶挽き体験100円もしました。
玉露と同じく覆いをして育てた茶葉を、煎茶と同じく蒸して揉んだのが玉露、冷やして乾燥させたのがてん茶(甜茶とは別物)てん茶をひいたのが緑鮮やかな抹茶💚
茶臼をゆっくり回すと精神が落ち着きます。お客のつかない遊女が手持ち無沙汰に「お茶をひく」って言葉があるけど、手を動かしていろんな不安を紛らわしたのかもなぁ。
5分ほどひいてやっと1杯分。
お持ち帰り、賞味期限は2日間!!
茶筅なくてもシェイカーに入れてお茶を点てたり、抹茶オ・レ。簡単オススメはバニラアイスにかけてもよいそう。それいいわ👍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/99/5653f58c1782bbae4c6796b7e615c35b.jpg?1662556464)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/25/7923f41438e20689bad743363ab3470a.jpg?1662556464)
館内からみた小堀遠州の池泉回遊式のお庭と茶室。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5c/159725884e13b7cb469cd7f498632845.jpg?1662556529)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/72/4e51ac811173257595ac0cb1358eba61.jpg?1662556529)
日本庭園をみるには雨☔が相応しいとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2f/5341808f616a4bc6632dd3469e5afa0c.jpg?1662556599)
書院造の違棚の透かし彫りがおしゃれ。
そして透かし欄間の柄が素敵✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ca/8a7477d151b1c5d782fa0d6b3ce0b9a5.jpg?1662556791)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d7/b7fcf310f04ea688ea8a7625e5dbb35f.jpg?1662556825)
釘隠し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/97/1550d42edfc8647f96982e295ad3efc4.jpg?1662556890)
襖の引き手。瓢箪可愛い😍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/aa/e7dc46a4b46fcd61a12e9d42a443fe2a.jpg?1662556852)
お花の意匠なのかな。お洒落〜。
小堀遠州は、侘び寂びに美しさや豊かさを調和させたというきれいさびの茶道だとか。
現代人の感覚に近い、シンプルビューティとか、きれいめカジュアルって感じかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c4/ddf22e0e0c54292427fafbefdc50313a.jpg?1662557172)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d0/8fa363e4c1918287833f190e934eabe7.jpg?1662557172)
なんかよい雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9f/a35ce528ee8fab00e893347c5df7b347.jpg?1662557299)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/90/34417ff09a37794a4b73e43f44c035f8.jpg?1662557299)
湖上の茶室。
足元が水って涼しげ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/55/ff6cee79f132a3d3c5b56c24f41be57d.jpg?1662557382)
屋根組もいいなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d7/af2ccc5acc3fbb705a45bcb21397c073.jpg?1662557424)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ac/30122138e762b3bcbc4ade055a5a5670.jpg?1662557424)
切り取った窓が絵画みたい。
腰掛けていつまでも眺めていられそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d9/14ad898b371dcb3bab081d6f943669f4.jpg?1662557880)
いやぁ、なんか思ったより堪能して2時間近く楽しみました。
次回は晴れた日に、茶畑を望むテラスでピクニック茶体験をしたいなぁ🍵
お茶室の屋根とか矢来垣とかに目がいっちゃいます(笑)。
日本庭園をみながらお茶をのめるのっていいですね。
私も石臼でお茶をひいてみたいです。
ひいている間は無心になれそうですね。
茶室もステキです✨
日本庭園は雨が似合いますよね☔
緑が雨で映えてずっと見ていられます😌
さおぺんさん おはようございます(^_^)
凄いミュージアムがあるんやね。
体験型とは楽しそう🎵
世界のお茶 飲んでみたいなぁ~😋
三河の小京都(小京都って各地にありますね💦)の西尾市はお抹茶が有名ですね。
こちらは煎茶、特に牧之原は渋〜い深蒸し茶なので、抹茶や玉露は馴染みがありません。
今はお菓子に使う抹茶需要が高いそうで。
確かに抹茶のあの色は綺麗ですよねー💚
あの池の周りの竹垣は矢来垣というのですね。池の風景の曲線に竹垣の直線がアクセントにっていました。竹垣も素敵ですねぇ😍
富士山静岡空港に到着したお客さんに寄ってもらいたい施設なんでしょうね。今は団体客が少なく狙い目ですね!
石臼挽き、そうそう無心になれますね。
珈琲豆挽きも嫌いじゃないかも。
あの時間がよいのですよね😊
あれ?コーヒーミルどこいったっけ?
こんにちは😊
そうそう体験型ミュージアムって楽しいですね🎵飲んだり香ったり。
世界中で飲まれてるお茶や紅茶、中国茶、みんな同じく茶の木ってところが浪漫ですよね(*´∀`*)
3ヶ月毎に世界のお茶の種類は変わるそうで、他の国のお茶も飲んでみたいわ🎶