ママ太郎のお庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

ちょびっとの花壇とベランダ。植木鉢で頑張る薔薇栽培。ポメラニアンくるみちゃんのこと。Instagramに動画あります。

パキラの葉が落ちた事と大晦日の事

2021-01-03 | 日々のおはなし
先日、パキラの葉が黄色くなってしまった事を書きました。

2階リビングのベランダ側の窓辺でカーテン越しの日当たりに置いてますが、
寝る時にはテーブルの上に移動するようにしました。

でも黄変は進んで、あっという間にパラパラと落ちてしまいました

⇩一枝無くなりました。

こりゃ大変一大事!
本格的な冬を前に駄目になってしまうかも?
他の葉っぱはまだ変わりない感じかなー?
夜の場所移動は続けて様子見ます。


⇩このごちゃごちゃっとした棚は小物雑貨や手作りのものを飾っていまして

マトリョーシカが昔から好きと言うか、そんな本格的な物は持ってないのですが、
ロシア土産のキーホルダーのマトリョーシカちゃん

美人シスターズ

めちゃちっちゃい、3〜4㌢くらいの身長のオネイサン方を並べてたりします。


⇩美人と言えば、
アンスリウム メイン
ピンクの美人さんですよね。



大晦日って何食べてます?

職場で話題になるんですが、
年越し蕎麦だけのお家もあるんですね。

私の実家がずーーーっと
すき焼きだったものだから、
日本全国そうなんだと(いやそんな訳はないだろうとも思っていたかな)
でね、結婚してからもそれを続けているのですよね。

今年はね(あ、もう去年だね)
12月の半ばにフライングで長男が帰省したので、その時にすき焼きをいただきました。

なので
大晦日はもつ鍋になりました。

多分なんでも良かったんだけどね。
ふるさと納税でもつ鍋セットが来ていたので、ちょうど良いねと言う事で

そしてね、食べながら紅白歌合戦を見る。
これも私の実家の恒例なので、結婚してからもずーっと続けてます。

毎年の恒例行事が、ちゃんと出来る事や、変わらずそこにある事が、普通に暮らせる事が、幸せなのだと思うのですよね


お正月休み中のコミュニティーセンターのお花達

2021-01-03 | コミュニティーセンターのお花

今日でお正月休みもおしまい
あー短かった

くるみちゃんはリビングでお昼寝中




陽が射してぬくぬくだね〜



くるみちゃんが寝ている間にコミュニティーセンターのお花パトロールして来ました。

エントランスにずらりと並べられたプランター
ぜーんぶビオラとノースポール(だけ)です。





市から配布されたので文句は言えませんし、
植付け時に蕾も無いものもあって色も分からず…
おじいちゃん方総出で植え付けたものです。




パンジーの花柄つみはラクチンで、
これがビオラだったら、平日フルタイムで他のお仕事している私には、
面倒見きれんよエーン
だったかも…

⇩こっちの大型コンテナ組は土も入れ替えなしの水はけ悪し。

ノースポールの葉っぱばかりがモリモリです。
ダイジヨウブカシラ




⇩夏の名残り
まだまだ蕾があるので、そのままに。
唯一の宿根草組コンテナ
ガウラだけ刈り込んで来ました。





⇩メイン花壇の様子は

12月12日に切り戻した
サンパラソル
と
ビオラ
ノースポールの花壇です。

この花壇は、園芸好きのおばあちゃんが、こだわりの植え付けをされ…
ノースポールがもうぎゅうぎゅうで…
パンジーがもう少しあっても良かったんじゃ無いかとおもいましたが…

みんなで作るのが、良いんだろうから、口を出さない事にしました。

お手入れは私が引き受けておりまして…頑張りますよ〜



サンパラソルはどうなんでしょうか…枯れてる感じはしないから、今のところまだ生きてるのだと思われます

このサンパラソルはおじいちゃんの一人が、とても気に入っていて、
来シーズンの満開を楽しみにしているので…
責任重大です


平坦な花壇に少しは高さを出したくて、家から持って来た
ローズマリー

ちゃんと着いたようでひと安心。


⇩もう1つ裏に新設した花壇。
あまり人目に触れないので、
秘密の花園
とおばあちゃん達が命名。


でもね、植えてるお花はやはり
パンジーとノースポール

秘密感はゼロ

⇩センターの外側にもプランターが10個くらい並んでいます。


花柄つみなどしていると、
「いつも楽しみに通るのよ〜」
と声をかけて行かれる方が沢山。

街庭(まちにわ)的な感じになれたら良いなーと思います