ママ太郎のお庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

ちょびっとの花壇とベランダ。植木鉢で頑張る薔薇栽培。ポメラニアンくるみちゃんのこと。Instagramに動画あります。

挿し木薔薇とチューリップの植え付け コミュニティーセンター

2021-11-06 | コミュニティーセンターのお花
11月に入ってもう1週間だというのに、まだまだ暖かい
毎日20度を越えて、日向は暑いくらいで…

今日はね、コミュニティーセンターのメイン花壇にチューリップを植え込みました。

それはそれは暑かったですよ

一人で頑張りました。

まずね、5月からずーっと楽しませてくれたトレニアを引っこ抜き、雑草も抜きました。

空いたところに、腐葉土、肥料、オルトランを撒いて、まぜまぜ天地返ししました。

まだまだ咲いているサンパラソルや、アジュガ、ローズマリーはそのままで。

⇩黄色いルドベキアを移植しようかな〜と思いながらも、そのままにしました。
ひとまずお花が無くなると寂しいし、
「あらら〜全部抜いたの?!」
って声が聞こえて来そうでね

ここにね、せっせとチューリップを40個植えました


それからね、他にも、種まきっ子達を定植しました。
 
カサバルピナス
ボリジ


⇩こっちにも




それからね。
5月に挿し木したコミュニティーセンターのピンクの薔薇を2本、
植え付けましたよ。
挿し木からほぼ半年です。



挿し木は全部で5本作って、
一本は根が出てなくて、もう一度土に戻しましたが、やっぱり枯れました。

その後、いつの間にか1つだけお亡くなりになりまして、
結局、5分の3本が生き残りました

⇩発根後ポットあげした時の写真です。
ピンク色ポットの②がお亡くなりになった子です。



⇩ここにね、市からの配布のパンジーも上から植える予定です



さてさて
コミュニティーセンターの裏の駐輪場(北側)
「裏庭」と名付けますね。

その裏庭にママ太郎家のクリスマスローズを株分けして4株植えました。

古葉は切ってしまっても良いのですけどね。

ここにあるよ。って目立つ方が分かりやすくて良いかなと。

古葉って大きすぎるし硬いので、切ってます。



このクリスマスローズは今年の春くらいに一足先に株分けして来たものです。
まだまだ小さいので、どうかな?
今年咲くかしらね…


日陰用に買ってもらったホスタ4種はまだまだ元気な葉です。





真冬は切り戻すのかな?
自然に葉が枯れるのかな?
ホスタ初めてなもので…


さてさて
くるみちゃんの大好物の一つ、
洗濯物



ひとしきりフンガフンガしたらもうおねむちゃんです。



今日も読んで下さってありがとうございました

薔薇の挿し木の様子はこちらからどうぞ