昨日は38℃にもなったこちら大阪のママ太郎地方です。
今朝も早朝から気温上昇中です。
11時には34℃を超えてました。
危険ですよね

本日も似たような写真たっぷりでお届けします

後半に、お友達わんこちゃんも登場しますのでお楽しみに







今朝は8時ごろに、畑から採れたてのお野菜が届けられました


コミュニティーセンターの畑をやっているおじいさんがね、

貸し農園も借りていて、そっちで採れたお野菜です。

立派だわー

輝いてるわー


ママ太郎家、今年初のゴーヤーです。
ありがたいです。本当に。
さて、今朝も早よから、コミュニティーセンターのお花のお手入れ、水撒きには行きましたよ。
7時過ぎには、くるみちゃんもお父マンとおっさんぽから帰ってきて、
寄ってくれました。




もう、ベロがべろべろで、暑いのが分かります







空が、

青いーーー


いつもの年なら、梅雨明けと同時に、
からーーーんと晴れた空に、
蝉の鳴き声がうるさく聴こえて、
あー夏が来たなぁ
と
あづいーーー
ってなるのですけど。

蝉は?

蝉はまだ?

蝉しゃんは?

まだ、ねんねしてる?

まだ静かでいいねぇー


蝉しゃんも慌ててるんじゃない?

さてさて
お花達は、出勤前に毎朝しっかりお水やりして行きますが、
プランターでは夕方にも水やりが必要なようです。

2回目の夏を行く葉牡丹です。
昨日まで、青虫を毎日やっつけていましたが、今朝は大きめのバッタがいましたので、これもまたやっつけておきました。

隣に並んでる鉢は順調そうです。

黄色のコレオプシス ソランナ
赤いサルビア ミラージュ バーガンディ



ジニア




ペチュニアとユーフォルビアダイアモンドフロスト

千日紅

手前の2色の小花はカリブラコア セレブレーション




メイン花壇
ママ太郎家からお嫁入りの
三尺バーベナ
マリーゴールド

去年の生き残りを拾い集めて植えたベゴニア


マリーゴールド


ルドベキア アマリロゴールド

今年は3倍くらいに大きくなりました。

と、ここでふと気が付きました。
あれれ?花芯が緑色だったはず!
先月の写真を見てみると、
ほらね。
⬇︎

この花芯の色が売りだったのじゃなかったかしら?

買った時のラベルを引っ張り出してみたら、
ね。
緑色じゃーーん。
うーーん、黒で過ごす期間も長そうだわね。
よく見るルドさんと雰囲気変わらないねー


でね、
裏面を見てびっくり。
一年草


今年の夏を過ぎたら3年目に突入するんです。
多年草でいいんじゃないかちら?
気温によっちゃぁ、お亡くなりになる事もあるってことかにゃ?
大事にします。



プランターの様子。
今年も小学生の登下校を見守ってますよ。





はい、お待たせいたしましたぁ。
お友達わんこちゃんの登場です

ママ太郎のお友達です。
くるみちゃんは、多分まだお友達になれてないです

さきちゃん

ハイ、笑顔いただきましたぁ。

とうまくん





ハイ、かわいい〜!

ママ太郎は、毎日、こんな風にお花に囲まれ、かわいいわんこちゃんにも癒されて、
ハッピーなひと時を過ごしています。
我が家のくるみちゃんはねー。
中々ポーズを決めてくれません。


たまたまこんなのが撮れたりしますがね。

お花をバックにして、ここに居て。
ってのは、大体、

無理矢理です


やっとなんとか撮れたりします。

そして、砂利地帯を突如狂い走りで小さく一周して、



お父マンとお家に帰ります。

何してても、見てるのは楽しいんですけどね

今日も読んでいただきましてありがとうございました

少し前のコミュニティーセンターのお花の事はこちらからどうぞ。
⬇︎