今日は大阪で桜の開花宣言がありました





春は早足で駆け抜けるのでしょうかねぇ

コミュニティーセンターの隣りが小学校ですのでね、毎朝の通学風景です。
ママ太郎がお世話しているお花も見てくれていると嬉しいな。

週に1回程で良かった水遣りも、そろそろ毎日になって来ます。
パンジーのお花もモリモリになって来たので、花柄つみが忙しいです。

今年は最強寒波襲来で、数回凍り、雪も積もりました。

凍っても、積もっても、『何もしない』我慢でしたね。
⬇︎ローズマリー
ママ太郎のお家からの挿し木株です。

⬇︎ママ太郎家からちょこちょこ移植したピンク色のアジュガに蕾が付いています。開花まであと少し。

⬇︎こぼれ種からのボリジ
がっしりとした力強い株姿です。

⬇︎こぼれ種からのオルレア

⬇︎種蒔きっ子のエキウム ブルーベッダー
本家ママ太郎の花壇のものより巨大です。



⬇︎エキウムが巨大化したせいで、埋もれたストロベリーキャンドル。


⬇︎薔薇の新芽は順調に出てますよ。

⬇︎寄せ植えのビオラが可愛くてお気に入り。

⬇︎ね、かわいかろ〜


⬇︎ネメシア
真冬はお花が一休みしてましたが、また沢山咲きそうです。

⬇︎今年のアリッサムは良い株だったようで、お花も大きいし元気いっぱい。


⬇︎カサバルピナス
一昨年?その前の年になるかな?
一粒いただいた種から、ずっと更新してます。

カサバルピナスは葉っぱも蕾も産毛?が生えてます。

⬇︎冬越ししていつの間にか満開になってたフレンチラベンダー。

⬇︎下の方が木質化するのが悩み。


⬇︎今年はパンジーの色を一鉢一色にしてみました。

市からの無料配布は毎度お決まりのパンジーとノースポールのみ。

5月の配布までこのまま頑張るよー。
