有限会社 猿屋工務店・N140GYM~住まいとフィットネスの情報館~ 

快適な生活をお約束する住まい造りと、プライベートジムよりお届けする最新ワークアウト情報!!

台所改修工事:その12~壁ボード貼り:2~

2014年08月02日 05時01分00秒 | 木工事

壁のボード貼りも順調よく作業が進んでいます!!

お早うございます。 

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


今回の工事中に思わぬ追加工事が発生しました!!


昨日の記事でも少しお伝えしていましたが、ご依頼を頂いたのがギリギリで、もう1日遅れてお声を掛けて頂いていたら大変な事になっていました。

それが何なんのかと言うと・・・



階段の掛け替え!!


・・・だったんです。

かれこれ40年も使ってきた階段は老朽化も目立つ様になって来ており、段板も1寸と薄く使っていた素材もラワン材でしたので、今回の機会に掛け替えさせて頂く事になりました。

作業は、この後始まる廊下廻りや浴室の改修工事が終わってから始めても遅くはないのですが、台所の壁の一部が階段との取り合いとなっている部分が有りますので、完全に台所の壁のボードを貼ってしまう事が出来なくなってしまいました。

そこは、生活に支障が無い様に、急遽施工手順を変えて対応させて頂く事でカバーしましたが、完全な台所の完成は今回のリフォーム工事で最後の方になってしまいそうです・・・


▼それでは、本日も引き続き壁のボード貼りの様子をご覧下さい▼



P1070700

↑まずは、新しい間柱を階段の側板へ専用のボンドを使いガッチリと止めていましたので、その間柱と側板をこの時点で縁を切る事から始めました。


P1070706

↑そして、階段の掛け替えに支障に無い範囲だけボードを貼って行きました。


P1070728

↑壁のボード貼りも間もなく完成を迎えようとしています。



P1070713

↑そしてこちらが、掛け替えが決定した階段です。 

勾配がかなり急ですので、プレカットで発注が出来ませんでしたので、それぞれの部材を仕入れて全て手作りさせて頂く事になりました。



P1070722

↑同時作業で、新しくなったサッシ廻りの1回目の左官作業が終わりました。  

これで雨が降っても安心ですのでホット一安心です。



これで一旦壁のボード貼りは階段との兼ね合いで完了しました。 

この後の作業がスムーズに進む為に、まだまだ木工事はする事が沢山有ります。 

最後まで事故の無い様に進めて行きたいと思います。

さて、来週月曜日の記事は、サッシ廻りなどの化粧枠の取り付けを中心にお届けさせて頂きたいと思います。 

化粧枠が入ると、一段と部屋が引き締まりますのでお楽しみに!!


皆さんも、ご自宅で構ったことが有りましたらお声を掛けて下さいね。


それでは素敵な週末をお過ごし下さい

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中!! 

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。


お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号
 

電話:072-877-0198

 

メール相談もお気軽にどうぞ!!

 

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。
 

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・