本日も、引き続き床のフロアー貼りの様子をお届け致します!!
お早うございます。
大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。
本日ご紹介させて頂く床のフロアー貼りの部分は、この後行われる階段の掛け替えに重要な部分となりますので、慎重に作業を進めました。
今回のお宅のリフォーム工事は、工事中の追加工事が結構有りました。
その中でも、階段の掛け替えは良いタイミングで言って頂いたと思います。
周囲が仕上がり、ましてや床も仕上がった後ですと、作業できないことは有りませんが、仕上がった部分を一部解体しなければなりませんでした。
勿論、作業中の養生も大変な事になりますし、周囲へのホコリ対策も必要となりますので、非常に手間暇の掛かる作業・・・それが階段なんですよね。
今回も、床のフロアー貼りを2回に分けて行ったのも、そんな階段の納まりを考えての事でして、本日ご覧頂く床のフロアーとの取り合いが重要となりますので、慎重に作業を進めさせて頂いた次第です。
▼それでは床のフロアー貼りの2日目の様子をご覧下さい▼
↑まずは、階段の側板を少しカットし、空中へ浮かせました。
そして、その下になる部分の床を仕上げて行きますが、思っていた以上に時間が掛かりそうです。
↑廊下と物入れの間のフロアーの隙間は、物入れの建具の敷居が入り、仕上がった時にはバリアフリーとなります。
↑こちらは、先日仕上がった台所と階段下の廊下との取り合いの様子です。
こちらも床の見切り材を入れてバリアフリー仕上げとさせて頂きます。
ご覧頂いた様に、これで階段の掛け替えの下準備は全て整いました。
今回はプレカットが出来ない階段の勾配でしたので、丁度良いタイミングで入荷されて来た部材を現場でキザミたいと思います。
以前より一回り大きな部材を発注しましたので、頑丈な階段が出来ますが、キザミが近隣へご迷惑をお掛けしない様に、殆ど手作業で行いますので大変な作業となりそうです。
さて、明日の記事はそんな階段作業の合間に行った、ユニットバスの組立の様子をお届け致します、
同じサイズでも、空間を最大限に活用出来るユニットバスですのでお楽しみに!!
ご自宅で困った事は有りませんか?
住まいに関する悩み事は、お気軽にご相談下さいね。
それでは今日も素敵な一日をお過ごし下さい
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中!!
住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。
お問い合わせは・・・
住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号
電話:072-877-0198
メール相談もお気軽にどうぞ!!
>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp
※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。