浴室の解体も無事に終わり再び土間コンを打ちました!!
お早うございます。
大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。
今回の工事の記事の中では、浴室や階段の改修工事も含めてお届けさせて頂きます。
床下の嫌な臭いの原因が中々断定出来ないまま、浴室の土間コン作業へと入りましたが、本日ご覧頂く浴室の土間コンは、ユニットバスの基礎になりますので、今までの土間コンの厚みと違い、100㎜打たせて頂きましました。
廊下部分と同じく、シートを敷込んで土間を打ちましたが、果たして汚臭を食い止める事が出来るのか、そして、これでも止まらなかったら、原因はトイレの排水しか残らない状況になりますので、今回のリフォームで計画されなかった唯一の部分も改修しなければならなくなってしまいます。
こればかりは、一つ一つ確認しながら作業を進めるしか方法が有りませんので、お客さんも原因が何なのか非常に興味を持たれて見守って下さっていました。
▼それでは浴室の土間コンの様子をご覧下さい▼
↑まずは、腐って腐食した土台を掃除し、今回はモルタルを詰め込んで補強しました。
本来は土台を入れ替えれば最高なのですが、構造躯体的に非常に手間暇と費用が掛かってしまいますので、ご覧の様な方法を取らせて頂きました。
↑今回は廊下と違い、完全なビニールで覆いました。
↑作業は順調よく進んでいますが、この時点では汚臭が止まったのかどうかは全く分かりませんので、手探り状態で作業を進めるしか有りませんでした。
↑そして、作業は無事に完了しました。
↑給湯館のポリブデン配管は廊下の床下から入って来ています。
万が一トラブルが発生しても取り替え可能な様に、ご覧の様に納めました。
こうして、計画していた床下の土間コンは、LDK→廊下→浴室と進め、全て予定通り終わりました。
作業を進めると共に、床下の汚臭も少しずつ緩和されているのは間違い有りませんが、浴室の土間コンが乾くまでは結果が出ません。
これで止まってくれる事を祈りつつ、渇きを待ちたいと思います。
さて、明日の記事は、再び玄関と廊下廻りの木工事の様子をお届け致しますが、階段の掛け替えも迫って来ていますので、これからの作業は特に気が抜けない状態が暫く続きます。
細かな部分にも気を配った作業がご覧頂けますのでお楽しみに!!
大切なご自宅で何か困った事は有りませんが?
どんな小さな事でも結構ですので、お気軽にお問合せ下さいね。
それでは今日も爽やかな一日をお過ごし下さい
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中!!
住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。
お問い合わせは・・・
住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号
電話:072-877-0198
メール相談もお気軽にどうぞ!!
>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp
※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。