待望の階段造作に着手する日がやって来ました!!
お早うございます。
大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。
ユニットバスも完成し、休む暇もなく階段の造作へと入りました。
今回のお宅の階段は、勾配がきつくプレカットで発注する事が出来ませんでした。
プレカットで対応出来ていれば、そんなに難しい作業でもなかったのですが、今回は全て手作業で作るしか方法が有りませんでした。
材料を刻むのにも外部でしか出来ませんでしたので、近隣へ迷惑が掛からない為にも、殆どの作業が機会を使わずに手作業で進めさせて頂きました。
側板への段板や蹴込み板のしゃくりなどは、結構手間暇が掛かりますので、一度は材木屋さんで作業する事も考えましたが、移動している間にも作業を進めた方が良いと判断し、現場でキザミをさせて頂いた次第です。
近所の方も、そんな作業を物珍しそうに見ておられましたので、少しでも長持ちする様に、心を込めて作業を進めさせて頂きました。
本日は、そんな階段のキザミ作業の様子をお届けさせて頂きますので、是非最後までお付き合い下さいね。
▼それではご紹介させて頂きます▼
↑まずは、現場の寸法に合わせて墨付けを行います。
ご覧の様な側板に、ベテランの大工さんの手によって命が吹き込まれて行きます。
↑墨付けが終わると、ひたすら丸鋸を使って筋目を入れて行きます。
↑緊迫した、真剣勝負の時間が過ぎて行きます。
↑側板のキザミ作業も無事に終わり、最終チェックに入りました。
↑階段の一番上の部分に取り付けられる、上段框も準備出来ました。
↑今回の段板は、前回の1寸より1寸2分になりますので、
迫力は勿論、今まで気になっていた歪も気にならなくなると思います。
ご覧頂いた様に、全てのキザミが無事に完了しましたが、本日ご覧頂いた作業は2日間掛かって行った作業を一気にご覧頂きました!!
写真では簡単そうに見えますが、階段のキザミは本当に手間暇が掛かります。
しかも、技術も必要となりますので、リフォームの中でも大変な作業の一つと言えます。
さて、明日の記事は階段の取り付けの下準備の様子をお届け致します。
既存の階段の解体作業を中心にお届け致しますのでお楽しみに!!
ご自宅で困った事は有りませんか?
住まいに関することはお気軽にご相談下さいね。
それでは今日も爽やかな一日となります様に
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中!!
住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。
お問い合わせは・・・
住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号
電話:072-877-0198
メール相談もお気軽にどうぞ!!
>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp
※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・