有限会社 猿屋工務店・N140GYM~住まいとフィットネスの情報館~ 

快適な生活をお約束する住まい造りと、プライベートジムよりお届けする最新ワークアウト情報!!

玄関・廊下改修工事:その3~土間コン打設:1~

2014年08月11日 05時01分00秒 | 左官工事

今回のお宅の床下は、原因不明の汚臭がします!!

お早うございます。 

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


本日は、先日台所の改修工事でもお届けさせて頂きました、床下の土間コン打設の様子をお届けさせて頂きます。


何が原因なのかは未だ不明ですが、廊下の床を解体した時も台所の床を解体した時の様な、嫌な臭いが部屋中を漂いました・・・

もともと有った便槽が廊下の真下になっている事が原因だろうと思いましたがそうでは無く、ひょっとしたら廊下に隣接する浴室が原因かも・・・?と、予想される範囲は絞られて来ましたが確定には至りませんでした(汗)

私もこの様な経験は初めてですので、今後の作業で原因が追究出来るか心配になって来ましたが、今後の作業も
注意しながら進めて行きたいと思います。


▼それでは床下の土間コンの様子をご覧下さい▼



P1070844

↑今回の土間コンは、打設前にビニールシートを敷きこんでみました。 

実は、これは養生シートなんですが、無いよりましだと思い 使ってみました。


P1070846

↑くねくねと曲がった廊下の奥より、手際よく作業を進めて行きました。 

終わった所はすぐに合板を敷いて、足場を確保しながらの流れ作業です。


P1070847

↑作業は階段下の物入れと玄関部分まで進んで来ました。 

完成まで あと少しです!!


P1070850

↑作業は約1時間で終了しましたが、これで床下の匂いが少しでも軽減されれば良いのですが・・・


P1070854

↑土間コン作業が終わると、基礎の換気ガラリに移りました。 

こちらのお宅には床下換気が付いていましたが、効果が殆ど無かったそうでしたので、この機会に一般の換気ガラリに交換しました。


P1070872

↑全部で4ヶ所こうかんさせて頂きました。 

この方が、はるかに床下の通気が良くなりました。 

床下換気も立地条件によっては考え物ですね。


ご覧頂いた様に、今回のリフォームは色んな事を交えながらの工事となっています。 

不具合部分は少しでも解消できる様に、この後の作業も進めて行きたいと思います。

さて、明日の記事は、引き続き玄関と廊下の解体の様子をお届け致します。 

狭い空間の作業となりますので、廻りに注意しながら進めさせて頂きたいと思います。 

この狭い空間の中で、工夫して作った部分が盛り沢山ですのでお楽しみに!!


ご自宅で不具合が出ている所は有りませんか? 

困った時にはお気軽にご相談下さいね。


それでは今週も素敵な一週間をお過ごし下さい

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号
 

電話:072-877-0198

 

メール相談もお気軽にどうぞ!!

 

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。
 

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


台風11号接近中!!

2014年08月10日 05時08分00秒 | プライベ-ト

大型でゆっくりとしたスピードで大阪へ近づいています!!

お早うございます。 

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


大阪は災害が少ない住みよい地域なんで、心配はしていないのですが・・・


今回の台風11号の影響もほとんど受ける事無く過ぎ去ってくれる事だとは思いますが、今日は月一度行われる“歩こう会”の日です。

先月も雨で中止となりましたので、2か月連続の中止はここ暫く有りませんでした。 

でも、安全を考えると、天候が悪い日は、思い切って中止にするのが一番なんです。

と言う事で、今日は稼働現場も有りませんので、久しぶりにのんびりと過ごしたいと思いますが、
ジムも警報が出ると休館となりますので、本当に何もする事の無い日曜日になりそうです。


▼それでは日曜日の1枚をお届け致します▼



Dvc00238

↑今年の3月に、ノアと交代したアトレー君です。 

写真を撮ったのは、納車間もないの頃だったと思います。

懐かしいなぁ~


F1000010

↑アウトドアーグッズも沢山積めて、しかも大人4人がゆったりと乗れる車でした。 

ターボも付いていましたので、高速道路も楽々走ってくれました!!



さて、台風が近づいてきている地域の皆さんは、今後の情報にご注意下さい。 

早目の判断、ゆとりの行動が大切ですよ~



それでは皆さん、素敵な日曜日をお過ごし下さいね

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中!! 

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。


お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号
 

電話:072-877-0198

 

メール相談もお気軽にどうぞ!!

 

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。
 

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


玄関・廊下改修工事:その2~解体作業:1~

2014年08月09日 05時02分00秒 | 木工事

天候にも恵まれて、予定通り解体作業が始まりました!!

お早うございます。 

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


今回のお宅の廊下は、くねくねと曲がり長い廊下となっています。


当初の打ち合わせでは、壁だけを改修させて頂く予定でしたが、床のフロアーも経年劣化が原因で所どころ踏むと凹み、また天井も汚れが目立って来ていましたので、この機会に全て新しくさせて頂く事になりました。

そこで、階段の掛け替えや物入れの扉形状、そして柱位置なども検討し直す事が出来る様になりましたので、今までに無い空間の利用を最大限に引き出すリフォームが出来る様になりました。

 

お客さんも興味津々で毎日の作業を見守って下さっています。

なんどもブログに書いていますが、今までに無いものを取り入れなければ、折角貯めたお金が無駄になってしまいますので、私の頭の中は工事だけですが、フル回転しています(笑)


▼それでは解体作業の初日の様子をご覧下さい▼


P1070812

↑まずは、壁と床部分の解体からスタートしました。  

夕方には仮設で床組をして歩ける様にしなければなりません!!


P1070813

↑壁が無くなると、くねくねと曲がった廊下の全体像が見えて来ました。



P1070814

↑階段下の物入れは、今回のリフォームで廊下側より使える様にします。 

柱も2本ずらして、天井裏で骨梁で補強させて頂きます。



P1070822

↑そして、何とか夕方には仮設の床板を敷く事が出来ました。


P1070823

↑くねくねと曲がった廊下が、作業効率に影響を及ぼします・・・



P1070824

↑そして、行きつく先は倉庫へと繋がる勝手口です。  

これは、フロアー貼りも大変そうですね(汗)



ご覧頂いた様に、床をしっかりさせてから天井や柱などの移設の作業を行うことにしましたが、今回のお宅はもう一つしなければならない事が有ります。


既にお気付きの方もおられると思いますが、
床下の嫌な臭いをシャットアウトさせなければなりません。 

台所の改修工事で、床下へコンクリートを敷きこみましたが、完全には消えてくれませんでしたので、今回の廊下や物入れの床下も同じ作業をさせて頂く事になりました。


来週月曜日の記事は、そんな床下の土間コンの様子をお届け致します。 

ひと手間掛けさせて頂きましたので、それが何なのかお楽しみに!!


ご自宅でお困りの部分は御座いませんか? 

困った事が有りましたらお気軽にご相談下さいね。


それでは素敵な週末をお過ごし下さい

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中!! 

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。


お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号
 

電話:072-877-0198

 

メール相談もお気軽にどうぞ!!

 

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。
 

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


玄関・廊下改修工事:その1~着工前の様子~

2014年08月08日 05時00分00秒 | 案内文

台所の改修工事を終え作業は次の部分へと入って行きました!!

お早うございます。 

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


本日の記事より、台所の改修工事は階段の掛け替え工事との絡みで一旦お休みさせて頂いて、玄関と廊下の改修工事の様子をお届け致します。

今回のリフォーム工事では、当初の打ち合わせでは玄関と廊下は壁のみのリフォームとなっていましたが、日々変わりゆく我が家をご覧頂いて、この機会に少し歪が出ている床と、天井の仕舞いを考えて全て新しくさせて頂く事になりました。

リフォームの場合、どうしても工事後の様子を全てお伝えするのは難しく、図面を作成しても、内容がほぼ変更になってしまう事が多々有ります。

今回のお宅も、
当初予定した内容と大幅に変更になった部分が数多く有りましたので、全行程の中で工期を出来る限り延長しない方法を取るのが腕の見せ所となった感じです。

本日は、そんな
玄関と廊下の着工前の様子をお届け致しますので、日々変わりゆく姿をお楽しみ頂ければ幸いです。


▼それではご紹介させて頂きます▼



P1060428

↑こちらは、玄関より台所へ続く廊下の様子です。 

左側には、工事中に急遽掛け替えが決った階段が見えていますね。


P1060429

↑こちらは、玄関を入って右に行った廊下の様子です。 

突き当りを左に曲がり、長い廊下がまだまだ続きます。



P1060434

↑こちらは、先程の突き当りの様子です。 

左に曲がるとすぐに右に折れる廊下となっています。 

正面の白い扉はトイレの扉となっています。



P1060433

↑長い廊下の先には勝手口が付いて有り、雨に濡れることが無く外部の倉庫に出ることが出来ますので便利ですね。



P1060432

↑因みに、玄関を入って直ぐ左手には、ご覧の様な雰囲気の手洗い器が有ります。 

この手洗い器は雰囲気が良いので、このまま残す事になっています。



ご覧頂いた様に、くねくねと曲がった廊下となっており、階段を中心に家の中をぐるっと一周出来る間取りとなっています。

サーキュレーションと言って非常に使い勝手の「よい間取りですので、今まで以上に使い勝手を良くするためのあらゆる手法を用いて 作業を進めさせて頂きます。


さて、明日の記事は解体作業の様子をお届け致します。 

先日お伝えした床下の匂いの原因も発見出来れば良いのですが・・・ 

どんな解体作業になるのかお楽しみに!!


ご自宅で不具合が出ている部分は有りませんか? 

どんな事でも結構ですのでお気軽にご相談下さいね。


それでは今日も爽やかな一日になります様に


・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中!!
 

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号
 

電話:072-877-0198

 

メール相談もお気軽にどうぞ!!

 

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。
 

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram


台所改修工事:その16~電気工事仕上げ作業~

2014年08月07日 05時02分00秒 | 電気工事(メンテナンス含む)

クロスも無事に貼り終えて最終作業へと入って行きました!!

お早うございます。 

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


電気工事の仕上げ作業に入ると、現場作業も大詰めを迎えます。


今回の工事で、当初より考えていた重要な事の一つがコンセントの増設です。

 

一昔前までは、各部屋にコンセントが2ヶ所有れば十分だったのですが、最近では便利な家電製品が増えた事により、全く足らない状態だと言っても過言では有りません。

中でも電子レンジや炊飯器、そしてエアコンなどの電気の容量の大きな家電製品には、専用に1回路設けておく必要が有ります。 

当然ブレーカーもそれに合わせて回路数を増やす必要も有ります。

便利な時代ですが、安全で便利な使い勝手にするには、少しお金も掛かってしまいますので、着工前には十分ご納得して頂ける打ち合わせを心掛けております。

生活から切っても切り離せない電気ですので、上手く使って快適な生活を送りたいものですよね。


▼それでは電気工事の様子をご覧下さい▼



P1070807 P1070809

↑まずは工事中に一旦外させて頂いたエアコンの復旧から始めました。 

丁度この頃、エアコンを使い始める季節に入りましたので、グッドタイミングでした。



P1070805  

↑ご覧頂いておりますので、テレビ・BS・電話・コンセントを集中させた部分です。 

この後購入されるテレビや箪笥に合わせて一設定を行いました。


P1070806

↑電気屋さんもクロスを汚さない様に慎重に作業を進めて行きました。



ご覧頂いたのは、電気工事のほんの一部です。 

同時作業を行っていた他の部分との兼ね合いで、本日の写真は少なくなってしまいましたが、完成後の記事で引き続きご紹介させて頂きます。


さて、明日の記事ですが、一旦台所のリフォーム工事から離れて、玄関と廊下のリフォーム工事の様子をお届け致します。 

あらゆる部分との取り合いを考えて作業致しますのでお楽しみに!!



ご自宅で困った事や計画をお考えの際は、是非お気軽にご相談下さいね。



それでは今日も素敵な一日をお過ごし下さい

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

 

電話:072-877-0198

 

メール相談もお気軽にどうぞ!!

 

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

 

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


台所改修工事:その15~クロス仕上げ~

2014年08月06日 05時01分00秒 | 内部改修工事

システムキッチンも取り付けられ、次の行程へと入りました。

お早うございます。 

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


昨日の記事でお伝えしたシステムキッチンの高さの間違いは・・・


実は、クロスを貼った後に発覚した事を思い出しました。 

現在お届けしております工事は、既に完成引き渡しとなっていますので、私も勘違いして組み立後すぐに間違いに気が付いたとばかり思っていました。

組み立後、直ぐに分かっていたらクロスを貼るはずが有りませんので、昨日の表現は撤回させて頂ければと思います。

 

いい加減な記憶でスミマセン・・・(汗)


▼それではクロス貼りの様子をご覧下さい▼



P1070784

↑まずは、ボードのジョイント部分などにパテを施し、仕上がった時にクロスの表面に段差が出ない様にします。



P1070786

↑反対側から見るとこんな感じです。



P1070793

↑そして、パテの乾きを待って表面にペーパーを当ててなだらかにします。 

その後写真の様に、打ち合わせで決めたクロスを丁寧に貼って行きます。 

写真正面の畳コーナーの壁のクロスは、ワンポイントで色を変えてみました。


P1070796

↑システムキッチンの高さの間違いにも気が付かず、作業は順調よく進んでいます。



P1070794

↑こちらは廊下より台所へ入る出入り口部分です。 

左側の壁の隣には階段が有ります。 

今回追加工事のご依頼の階段の 掛け替えの為、クロスもこの部分で止めました。



P1070810

↑この時、私は古いボードの処分へ行っていましたが、現場へ戻った時にシステムキッチンの高さの違いに気が付いた次第です。


大至急手配を行いましたが、どうせなら開き扉を引き出し収納へ出来ないかとの新たなご依頼にも対応する事が出来て、返って良かったのかも知れません。

まぁ、間違いは無いに越した事は有りませんので、今後の作業は今まで以上に注意して進めて行きたいと思います。


さて、明日の記事は電気工事の様子をお届け致します。 

コンセントも以前とは比べ物にならない程増やしましたので、使い勝手もよくなったとおもいます。 

どんな雰囲気にになったのかお楽しみに!!


ご自宅で不具合は有りませんか? 

困った事が有りましたら、お気軽にご相談下さいね。


それでは今日も素敵な一日をお過ごし下さい


・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中!! 

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。


お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号
 

電話:072-877-0198

 

メール相談もお気軽にどうぞ!!

 

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。
 

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


台所改修工事:その14~システムキッチン組立て~

2014年08月05日 05時02分00秒 | 設備関係工事(メンテナンス含む)

奥さんも楽しみにしていた待望の日がやって来ました!!

お早うございます。 

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


今回採用したシステムキッチンは、ノーリツ製のベステシリーズです。


私がノーリツ製のシステムキッチンをお勧めするのには理由が有ります。

バリエーションが豊富である。 

ショールムのスタッフの対応が良い。 

アフターメンテナンスが良い。

などの理由からなんですが、特にのアフターメンテナンスの手際の良さが一番の理由化も知れませんが、今まで起こった過去の不具合の対応にも十分満出来ました。

そんな私の一押しのシステムキッチンの組立の様子をお届けさせて頂きますので、是非最後までお付き合い下さいね。


▼それではご紹介させて頂きます▼



P1070747

↑こちらが今回システムキッチンが組まれるスペースです。 

配管などの仕込みは勿論、フロアーの掃除も終わっています。


P1070756

↑まずは、キッチンパネルから作業が始まりました。  

完成後はお手入れも簡単になりますので、家事仕事も少しは楽になりますね。


P1070767

↑続いてレンジフードと吊戸棚の施工へと入ります。 

窓とのバランスも計画通りバッチリと決まりました。



P1070770

↑そして夕方にはご覧の様子になっていました。 

今回のシステムキッチンは幅が1800㎜と小さめですが、 リフォーム前のセパレート型と違い、かなり迫力が有りますよね。



P1070758

↑反対側の壁にも、同じ面材の吊戸棚を付けました。 

これで収納量も十分だと思います。


ここで完成したキッチンを見ながら、この後の作業工程を説明していた所、とんでもない事実が発覚してしまいました!!


何と!!
システムキッチンの高さが間違って入荷されており、施工完了まで気が付かなかったんです・・・ 

急遽手配をしましたが、本当に恥ずかしい出来事となりました。


階段の掛け替えの追加注文を頂いておりますので、その兼ね合いで台所の完成が遅れるのですが、お客さんも大変理解のある方で、こちらも無理を言っているのだから、それに合わせて遅れても良いですよと言って下さいました。

そんな気持ちを無駄にしない様に、全体の行程を練り直して、一日でも早く完成する様に今後の作業を進めて行きたいと思います。

ご迷惑をお掛けしまして本当に申し訳け御座いませんでした。


さて、明日の記事は、クロス貼りの様子をお届け致します。 

完全な完成とまでは行きませんが、素敵なLDKに生まれ変わりましたのでアップさせて頂きたいと思いますのでお楽しみに!!


皆さんも、ご自宅で不具合が出た時にはお声を掛けて下さいね。


それでは今日も素敵な一日をお過ごし下さい

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中!!
 

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

 

電話:072-877-0198

 

メール相談もお気軽にどうぞ!!

 

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。
 

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram


台所改修工事:その13~化粧材取り付け~

2014年08月04日 05時02分00秒 | 木工事

階段の掛け替えの追加工事に影響が無い部分の仕上げ作業へと入って行きました!!

お早うございます。 

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


本日は、化粧材の取り付けを中心にお届けさせて頂きます。


最近の住宅は昔と違い、見切り材などがとても豊富に用意されています。

 

窓廻りや取り合いは勿論、床と壁の見切りに取り付けられる巾木などのバリエーションも多く、どのサイズを選ぶとより恰好良く納まるかなど考えて発注しなければなりません。

聞く所によると、リフォームに慣れていなければ、選ぶサイズすら分からないと言った現場監督も結構居てるらしいですね・・・(汗)


そんな化粧材ですが、今回のお宅でも数多くのサイズを用意し、各部分の納まりを考えて作業させて頂きましたので中々良い感じになりました。

 

化粧材を取り付けると、一気に部屋が引き締った感じになりました。


▼それではご紹介させて頂きます▼



P1070729

↑こちらはサッシを交換した部分の化粧枠の様子です。 

全体のバランスを考えて、枠材の見込み(奥行)をカットさせて頂きました。


P1070733

↑続いてこちらは、リビングかと廊下の取り合いの見切り材の様子です。 

少し分かり難いかも知れませんが、この部分は結構苦労しました。


P1070735 P1070744_2

↑先程の建具の敷居部分を補強し、畳寄せの代わりになるものを探して、角が出ている巾木を利用しました。  

これで畳が入ればバッチリ納まります!!



P1070743

↑現在は、台所と畳コーナーになる部分は、2寸の段差が出来ています。 

この後、畳が入ればバリアフリーになる計画です。



P1070746

↑仕上がったと同時に畳屋さんが寸法を取りに来てくれました。 

この段取の良さも当社の自慢です!!



ご覧頂いた様に、LDKは階段との取り合いを除いて完成しました。 

一日も早く元の生活へ戻って頂く為に、この後の作業も頑張ります。

さて、明日の記事は、待望のシステムキッチンの組立の様子をお届け致しますが、思いも知れぬトラブルが発生してしまいました。 

そんなトラブルも含めお届けさせて頂きますのでお楽しみに!!


皆さんも、ご自宅で困った事が有りましたらお声を掛けて下さいね。


それでは今週も爽やかに参りましょう

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

 

電話:072-877-0198

 

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


今年の盆踊りも無事に終わりました!!

2014年08月03日 05時08分00秒 | プライベ-ト

今年の夏は非常に熱い夏となりましたね!!

お早うございます。 

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


年齢を重ねる度に、夏の暑さが身に沁みます・・・


小学生の頃は、暑さなどさほど感じなかった様な気がします。 

朝から晩まで少年野球や虫取りに夢中になっていた様な気がします。

でも、今ではそんな暑さに年々弱くなっているのが自分でも分かります。
 

体力の衰えと言うより、暑さに対する言い訳が多くなったんでしょうか?
そんな中、今年の自治会の盆踊りも盛大に行われ大成功に終わりました。

 

私も実行委員長として精一杯頑張ったつもりですが・・・果たして関係者の皆さんの評価は如何なものだったでしょうか?

まぁ~子供達も喜んでくれていたので、まずまずとしましょう(汗)


▼それでは日曜日の1枚をお届け致します▼



P1010619

P1010622


P1010631

↑ご紹介させて頂いた写真は去年の物です。 

今年の写真は入手次第アップさせて頂きますね。



さて、今日はこのあと、午前7:30より 撤収作業が始まります。 

夕方18:00より反省会も行われますので、忙しい一日となりそうです。


それでは皆さん、素敵な日曜日をお過ごし下さいね


・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中!! 

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。


お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

 

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


台所改修工事:その12~壁ボード貼り:2~

2014年08月02日 05時01分00秒 | 木工事

壁のボード貼りも順調よく作業が進んでいます!!

お早うございます。 

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


今回の工事中に思わぬ追加工事が発生しました!!


昨日の記事でも少しお伝えしていましたが、ご依頼を頂いたのがギリギリで、もう1日遅れてお声を掛けて頂いていたら大変な事になっていました。

それが何なんのかと言うと・・・



階段の掛け替え!!


・・・だったんです。

かれこれ40年も使ってきた階段は老朽化も目立つ様になって来ており、段板も1寸と薄く使っていた素材もラワン材でしたので、今回の機会に掛け替えさせて頂く事になりました。

作業は、この後始まる廊下廻りや浴室の改修工事が終わってから始めても遅くはないのですが、台所の壁の一部が階段との取り合いとなっている部分が有りますので、完全に台所の壁のボードを貼ってしまう事が出来なくなってしまいました。

そこは、生活に支障が無い様に、急遽施工手順を変えて対応させて頂く事でカバーしましたが、完全な台所の完成は今回のリフォーム工事で最後の方になってしまいそうです・・・


▼それでは、本日も引き続き壁のボード貼りの様子をご覧下さい▼



P1070700

↑まずは、新しい間柱を階段の側板へ専用のボンドを使いガッチリと止めていましたので、その間柱と側板をこの時点で縁を切る事から始めました。


P1070706

↑そして、階段の掛け替えに支障に無い範囲だけボードを貼って行きました。


P1070728

↑壁のボード貼りも間もなく完成を迎えようとしています。



P1070713

↑そしてこちらが、掛け替えが決定した階段です。 

勾配がかなり急ですので、プレカットで発注が出来ませんでしたので、それぞれの部材を仕入れて全て手作りさせて頂く事になりました。



P1070722

↑同時作業で、新しくなったサッシ廻りの1回目の左官作業が終わりました。  

これで雨が降っても安心ですのでホット一安心です。



これで一旦壁のボード貼りは階段との兼ね合いで完了しました。 

この後の作業がスムーズに進む為に、まだまだ木工事はする事が沢山有ります。 

最後まで事故の無い様に進めて行きたいと思います。

さて、来週月曜日の記事は、サッシ廻りなどの化粧枠の取り付けを中心にお届けさせて頂きたいと思います。 

化粧枠が入ると、一段と部屋が引き締まりますのでお楽しみに!!


皆さんも、ご自宅で構ったことが有りましたらお声を掛けて下さいね。


それでは素敵な週末をお過ごし下さい

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中!! 

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。


お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号
 

電話:072-877-0198

 

メール相談もお気軽にどうぞ!!

 

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。
 

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・