![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cc/1a1bfe507374b39dc6d8db01123ba8da.jpg)
題 名 [山間の日差し]
投 稿 者 鳴尾浜 さん
コ メ ン ト 昨年暮れの同窓会旅行でのショットですw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/27/428d8af22f3409b1adfdc6432a3fd1dc.jpg)
題 名 [ 富 士 ]
投 稿 者 ロビン です さん
コ メ ン ト 久しぶりに奥秩父に出かけてみました。富士山は車窓から撮ったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/56/96cf751a6f2d4de98dfee17d9677676c.jpg)
題 名 [ 氷 柱 1 ]
投 稿 者 ロビン です さん
コ メ ン ト 「三十槌の氷柱」(みそつちのつらら)は初めてでしたが自然が作り出す絶景には感動させられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4b/af1988c533925ea4c002b8d84fae046e.jpg)
題 名 [ 氷 柱 2 ]
投 稿 者 ロビン です さん
コ メ ン ト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ea/3d4e8d561103c27b4d6586af904173d6.jpg)
題 名 [ 白梅にメジロ ]
投 稿 者 きぬ太君 さん
コ メ ン ト 稲荷神社の白梅にメジロがお食事中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b1/ff5892dce32375785517596ad4bc703d.jpg)
題 名 [ 紋付鳥(ジョウビタキ)]
投 稿 者 きぬ太君 さん
コ メ ン ト 稲荷神社でメジロを観察していると初見初撮りの真弓の枝先に紋付鳥が留まって歌をうたっていました。
銀色のベレ-帽を被ったお洒落な紋付き袴でぴょこんとお辞儀冬の風物詩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5d/7f774a74e6d0ed09230608b65ffeb238.jpg)
題 名 [ ハクセキレイ ]
投 稿 者 きぬ太君 さん
コ メ ン ト 小櫃堰公園の池で走って、ゆっくりあるいて、尾をたてにふりふりピヨンピヨンと飛び跳ねる御馴染の野鳥です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/70/d2c5994b0f8cc589c85dde65bd338454.jpg)
題 名 [ 善光寺本堂ライトアップ前 ]
投 稿 者 あずみん さん
コ メ ン ト 長野市の善光寺で、長野オリンピックを記念した善光寺燈明祭りが1月19日まで開かれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f6/cbfeeb1e3f1673b6eef1c6ec4f4c0a61.jpg)
題 名 [ 善光寺本堂ライトアップ後 ]
投 稿 者 あずみん さん
コ メ ン ト 善光寺燈明祭りでは、善光寺が五輪の色にちなんだ5色の色で照らされ、本堂も真っ赤に浮き上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/78/ad01264a8968b98184fd20cec30c6627.jpg)
題 名 [ 松田山から ]
投 稿 者 イゴマ さん
コ メ ン ト 近くの松田山に河津桜を見に行きました。富士山が綺麗に見えてました。
菜の花は残念ながら時期が今年は合いませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4e/afb1f1ac0db77fc2f6eaa61ade32d585.jpg)
題 名 [ お山の汽車ポッポ ]
投 稿 者 イゴマ さん
コ メ ン ト 平日で蒸気機関車は走らずに小田急線のロマンスカーだけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4f/db8450cdc676e712babffdafe923d8aa.jpg)
題 名 [ 電気の自動車 ]
投 稿 者 イゴマ さん
コ メ ン ト 松田山を下ってJR御殿場線の松田駅まで来たところ小田急線の新松田駅までの無料バスが止まってい ました。
電気バスとの事、乗ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ae/6c5979d52cb15400dfee38e54d116790.jpg)
題 名 [ 花を食べる紋付鳥 ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 河津桜の花弁ばかりを嘴で摘み切り食べているジョウビタキであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6b/d3bea3f6dcb6e4672ded9eabf413e64d.jpg)
題 名 [ 八堂山梅林園 ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 松山高速道路を見下ろしながら咲ほころびる八堂山梅林園である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/af/964637c8ac6eb0f76ed10db3c973b1dd.jpg)
題 名 [ 福 寿 草 ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 四国で唯一自然に咲いている福寿草である。陽が差し込み始める午前10時頃に雪の解け初めて
花の頭を持ち上げて花咲かせます。
山間の日差しが輝いていますね。
薄暗い森の中の小道を歩いて森に入れば一瞬、木立から差し込む木洩れ日に感動して撮りたくなる瞬間を大切に撮られているのがいいのではと思います。
「車窓の富士」奥秩父へ出かける列車が走りながらの窓辺からの撮影綺麗に撮られましたですね。何鉄道沿線が富士山の傍を走っているのか分かりませんが距離は近くだと思いますが富士が微動せずに写り込んでいるのには感心しました。
「三十槌の氷柱」が縦横取りでお見事です。
見せて頂いてありがとうございます。
春の兆しとともにそれぞれの野鳥を撮られてのご紹介ですね。
稲荷神社の白梅が咲き始めると一番口にメジロが蜜を吸いに来る逆さまポーズはお得意の姿で可愛らしいですね。
人懐こいジョービタキも神社の真弓の木の枝に止まって紋付き姿に白いベレー帽が良く似合います。
ハクセキレイが水の中に入って何をしているのでしょう。
拙宅の周辺では小川の苔や道路、田園などでは小石をツツイタリ小忙しく小走りで動き回っております。
善光寺本堂見ながら懐かしく思い出します。
参拝当日は雨が降っておりまして中央の通り道から正面の写真を記念に撮りました。
ライトアップの前後を比較して思いがけない本堂も真っ赤に浮き上がり驚いています。
松田山は市民公園にでもなっているのでしょうか!!
河津桜が沢山咲いており富士山が綺麗に見えてお山に上がれば汽車ポッポにれるとは一日楽しく遊べるところなんですね。
ご紹介頂いてありがとうございます。
最近森林浴など経験していませんので、このような場所を歩いてみたくなりました。
昔見られたジョウビタキなどこちらではまったく見られなくなりました。
昼間は何回か訪れていますが、夜間の善光寺様は初めて見せて頂きました。
桜も梅も満開状態のようですが、福寿草は氷漬けのようになっていて可哀想なくらい痛々しい姿ですね。
こちらも昨日は18℃以上でしたが、今日は一転寒くなっています。
氷柱と富士を見て頂きいつもご覧頂きありがとうございます。 富士山はバスの車窓から撮ったものです。