題 名 [筋雲と信濃富士]
投 稿 者 あずみん さん
コ メ ン ト ダイナミックな筋雲が上空に現れました。1月も終わり、2月になるのに、
まだ雪景色になりません。
題 名 [朝焼け]
投 稿 者 あずみん さん
コ メ ン ト 朝焼けで山が黄金色に輝いています。左に白く輝く冠雪の常念岳が顔を出しています。
題 名 [ひじかわ嵐]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 大洲市肱川(ひじかわ)上流に立ち込めた霧が肱川河口の長浜港伊予灘へ谷間を流れて
出て来るひじかわ嵐である。
題 名 [豪雪地帯の美山の里]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 京都府播但にある美山の里豪雪の雪国である。朝の到着時は茅葺の里へと
観光客が歩いて行きます。
題 名 [雪国美山の里]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 美山の茅葺の里は雪に埋もれて夕方になれば小さな明かり灯して足元照らします。
題 名 [しだれ梅]
投 稿 者 イゴマ さん
コ メ ン ト 近くの公園入り口近くのお宅に立派なしだれ梅があり毎年美しい姿を見せてくれます。
一輪咲いているのを見つけました。春が近づいて来ました。
題 名 [ロウバイ咲くお寺]
投 稿 者 イゴマ さん
コ メ ン ト 毎年この時期にウォーキングがてらロウバイを見に行ってます。
今年も良い香りを漂わせていました。
題 名 [白 梅]
投 稿 者 イゴマ さん
コ メ ン ト 公園の白梅が満開でした。
題 名 [白 組]
投 稿 者 鳴尾浜 さん
コ メ ン ト 「年越しの白組勝利おかしけり」
コメントありがとうございました。
梅も種類によって早くに咲くのもあれば中々咲いてくれない物もありかなり長く楽しめますね。
我が家の庭には豊後梅がありますが遅咲きです。以前は実も良く生りましたが最近は殆ど実を付けてくれません。
これは葉ボタンですか、一瞬バラの花かと思ってしまいました。確か紅白は白組が2年ぶりの勝利でしたね。
最近の歌手は知らない人ばかり、孫達は熱心に見ていました。
広い青空に筋雲、美しいですね!最強の寒波で各地の大雪のニュースが毎日報じられていますが、もう
此所も雪景色になったのでしょうか?信濃富士はいつ見ても素敵ですね。
朝焼けに染まった山、存在感がありますね!
あずみんさんへ
朝焼けの山の風景は日本と思えない雄大さですね。地球ドラマチックによく出てくる風景と似ていると感じました
すばるちゃんさんへ
ひじかわ嵐は有名ですね。幻想的な感じがします。昔、得意先が肱川にあったので、何回か尋ねましたが肱川は見てません
イゴマさんへ
梅の季節になりましたね。コロナ前はよく出かけたのですが、未だに出不精が続いています
コメントありがとうございました。
ロウバイ咲くお寺は歩いて30分くらいの所にあります。さして有名なお寺ではありませんがロウバイが
咲くとタウンニュースに載るの毎年見に行ってます。香りが本当に素敵です。ロウバイは以前会社の
同僚に苗を貰い、蕾を持った枝を切り家の中に飾ると元旦に良い香りが部屋に漂い新年を迎えた気持ちに
なりましたが、ある年突然枯れてしまいました。すばるちゃんさんのお宅では一杯咲いていて良いですね!
[豪雪地帯の美山の里]白黒の世界ですね。茅葺きの里は白川郷しか知りませんでした。こんなに雪が積もって
いても観光客が訪れるのですね!それほど魅力がある観光地、行ってみたくなります。外国のお客様もいたのでしょうか?
灯りを灯した美山茅葺きの里、幻想的ですね!
[ひじかわ嵐]右から左の方に流れている白い帯がそれですか?どんな条件の時に現れるのでしょう?不思議で素敵な光景ですね!
ひじかわ嵐 世界的にも珍しい季節風のひじかわ嵐です。伊予灘にな枯出て来る河口域は江戸時代の材木筏基地ですが山間の谷合の奥にある大洲市に発生した霧が流れ出てきます。
現在 沖を通過する工事用台船が曳舟に引かれて上流へ登っておりますが霧の中で見え隠れしています。
豪雪地帯の美山の里は京都府美山の茅葺の里です。
朝の到着時は田園に積もった雪が一杯長くつでしたが埋もれて歩きにくいです。
雪国美山の里では夕暮れになると小さい釜倉作られて中にローソクが灯って茅葺の里家々尋ねて歩く人の足元を照らしております。
JR京都駅から観光バスが定期で出ております。
NHK紅白の勝利 時代は変わり変化ある紅白合戦が分かりにくくなりました。
しだれ梅のつぼみが膨らんでいまにも咲こうかと待っております中で一凛の早咲きがパット開きました。
ロウバイ咲くお寺は有名な寺院でしょうね。
寒い季節にいち早く黄色い ロウバイ咲いて香りが飛んで来るようです。
我家の庭では12月末頃からロウバイが咲き始めて今では枝に花が一杯混雑しております。
[白 梅]は日当たりの良い公園で満開のようですね。温暖な地方ではメジロも飛んで来るのではないでしょうか。
筋雲と信濃富士も朝焼けもダイナミックにどっしらと安曇野の田園を画面一杯に座っているような表現が見事です。陽が上る時間の朝焼けがとても赤く印象的に残ります。