お知らせ
今週初めから元まいまい写真部でご活躍していたパンプキンさんが
「まい友愛写会サークル」の会員として入会しました。
皆さんの温かいコミュニケーションで今後のご活躍を期待しましょう。
題 名 [木 陰]
投 稿 者 鳴尾浜 さん
コ メ ン ト 涼しい感じがいいですねw
題 名 [鬼怒楯岩大吊り橋]
投 稿 者 ロビン です さん
コ メ ン ト 鬼怒川渓谷の吊り橋を渡ります。
題 名 [鬼怒川渓谷]
投 稿 者 ロビン です さん
コ メ ン ト 鬼怒川渓谷です。
題 名 [川下り]
投 稿 者 ロビン です さん
コ メ ン ト 鬼怒川の渓流の舟下りです。
題 名 [一円玉と同じ大きさ]
投 稿 者 ヒマワリちゃん さん
コ メ ン ト 絶滅危惧種に指定され、世界一小さい「ハッチョウトンボ」です。大きさは小さいですよ😊
約一円玉と同じ位、♂は真紅色♀は薄茶色と少し地味です。地域の方々が大切に保護していました。
題 名 [真紅色トンボ]
投 稿 者 ヒマワリちゃん さん
コ メ ン ト ハッチョウトンボ♂です。真紅色で鮮やかです。小さすぎて探し辛いのですが、直ぐに探せます。
題 名 [咲きました]
投 稿 者 ヒマワリちゃん さん
コ メ ン ト 花の中で一番好きな花「桔梗」が早朝より咲き始めました。毎朝が楽しみです。
題 名 [水滴と幾何学模様(ブルーカラー)]
投 稿 者 パンプキン さん
コ メ ン ト 最近は水滴写真にハマっています。こちらはブルートーンです。
題 名 [水滴と幾何学模様(マルチカラー)]
投 稿 者 パンプキン さん
コ メ ン ト こちらも同じ水滴です。こちらはマルチカラーです。
題 名 [飛んでる蝶々]
投 稿 者 イゴマ さん
コ メ ン ト 下から飛んでる蝶々を撮りました。張り付けてるような感じになりました。
題 名 [今年もまた来た]
投 稿 者 イゴマ さん
コ メ ン ト ヨシゴイがまた同じ水田の片隅の葦原にやって来ました。姿を見ると無事だったとほっとします。
題 名 [何してる?]
投 稿 者 イゴマ さん
コ メ ン ト コサギやダイサギは何処かに行っまま、まだ帰って来ません。アオサギの姿はチラホラ見るようになりました。
題 名 [ブナの木の根元]
投 稿 者 あずみん さん
コ メ ン ト 山梨県北杜市清里高原はまだ新録が美しい時期でした。
題 名 [蝶ヶ岳の蝶]
投 稿 者 あずみん さん
コ メ ン ト 蝶ヶ岳の山上左肩に白い「雪形の蝶」がくっきりと現れました。
題 名 [朝日金ビールにスカイツリー]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 隅田川水上モーターボート遊覧船の上から海外観光客に交じって撮ってみました。
題 名 [琴電琴平駅]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 昭和2年琴平電鉄の琴平駅として開業。昭和117年琴電琴平駅に改称されて金比羅宮参道にある。
題 名 [第二吉野川橋梁]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 吉野川西岸に沿って南へ進んできた土讃線下り列車は、観光名所として知られる小歩危~大歩危間で
再び吉野川を渡ります。
美しい渓谷を眼下遥かに跨ぐこの第二吉野川橋梁は第一吉野川橋梁と同年の昭和10年に架けられた。
今週初めから元まいまい写真部でご活躍していたパンプキンさんが
「まい友愛写会サークル」の会員として入会しました。
皆さんの温かいコミュニケーションで今後のご活躍を期待しましょう。
題 名 [木 陰]
投 稿 者 鳴尾浜 さん
コ メ ン ト 涼しい感じがいいですねw
題 名 [鬼怒楯岩大吊り橋]
投 稿 者 ロビン です さん
コ メ ン ト 鬼怒川渓谷の吊り橋を渡ります。
題 名 [鬼怒川渓谷]
投 稿 者 ロビン です さん
コ メ ン ト 鬼怒川渓谷です。
題 名 [川下り]
投 稿 者 ロビン です さん
コ メ ン ト 鬼怒川の渓流の舟下りです。
題 名 [一円玉と同じ大きさ]
投 稿 者 ヒマワリちゃん さん
コ メ ン ト 絶滅危惧種に指定され、世界一小さい「ハッチョウトンボ」です。大きさは小さいですよ😊
約一円玉と同じ位、♂は真紅色♀は薄茶色と少し地味です。地域の方々が大切に保護していました。
題 名 [真紅色トンボ]
投 稿 者 ヒマワリちゃん さん
コ メ ン ト ハッチョウトンボ♂です。真紅色で鮮やかです。小さすぎて探し辛いのですが、直ぐに探せます。
題 名 [咲きました]
投 稿 者 ヒマワリちゃん さん
コ メ ン ト 花の中で一番好きな花「桔梗」が早朝より咲き始めました。毎朝が楽しみです。
題 名 [水滴と幾何学模様(ブルーカラー)]
投 稿 者 パンプキン さん
コ メ ン ト 最近は水滴写真にハマっています。こちらはブルートーンです。
題 名 [水滴と幾何学模様(マルチカラー)]
投 稿 者 パンプキン さん
コ メ ン ト こちらも同じ水滴です。こちらはマルチカラーです。
題 名 [飛んでる蝶々]
投 稿 者 イゴマ さん
コ メ ン ト 下から飛んでる蝶々を撮りました。張り付けてるような感じになりました。
題 名 [今年もまた来た]
投 稿 者 イゴマ さん
コ メ ン ト ヨシゴイがまた同じ水田の片隅の葦原にやって来ました。姿を見ると無事だったとほっとします。
題 名 [何してる?]
投 稿 者 イゴマ さん
コ メ ン ト コサギやダイサギは何処かに行っまま、まだ帰って来ません。アオサギの姿はチラホラ見るようになりました。
題 名 [ブナの木の根元]
投 稿 者 あずみん さん
コ メ ン ト 山梨県北杜市清里高原はまだ新録が美しい時期でした。
題 名 [蝶ヶ岳の蝶]
投 稿 者 あずみん さん
コ メ ン ト 蝶ヶ岳の山上左肩に白い「雪形の蝶」がくっきりと現れました。
題 名 [朝日金ビールにスカイツリー]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 隅田川水上モーターボート遊覧船の上から海外観光客に交じって撮ってみました。
題 名 [琴電琴平駅]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 昭和2年琴平電鉄の琴平駅として開業。昭和117年琴電琴平駅に改称されて金比羅宮参道にある。
題 名 [第二吉野川橋梁]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 吉野川西岸に沿って南へ進んできた土讃線下り列車は、観光名所として知られる小歩危~大歩危間で
再び吉野川を渡ります。
美しい渓谷を眼下遥かに跨ぐこの第二吉野川橋梁は第一吉野川橋梁と同年の昭和10年に架けられた。
本日、月曜日は皆さんの画像掲載する日でございますが先般のパス変更などしたためにホームページ書き込みと画像掲載作業が上手くいかずGoo事務局と打ち合わせ中に付、今暫くの時間お待ちくださいませ。
みなさまに大変ご迷惑おかけして申し訳ありません。
管理人 すばるちゃん
また新しく金比羅宮の常夜灯とか燈籠台とかの元締めというか歴史を知りましたですね。
四国の事を一つ一つ知ってくれて嬉しいです。
子供の頃は清水次郎長一家の映画などで森の石松が刀を親分の使いで金毘羅宮に納めに来た映画に丸亀港から金毘羅宮までの街道筋にこの常夜灯や灯篭台が明かり灯り沢山並んでいるのを見た覚えがあります。
コメントが遅くなりました。
存在感のあるどっしりとした大きな木ですね。幹の模様が素敵ですね、何と言う木なのでしょう?
地震はこちらでも揺れを感じました。亡くなられた方もおられお気の毒です。今後更に大きな地震の可能性があると
新聞に出ていましたが備えるのが難しいです。
トンボは何回となく同じ所から飛び立ちまた戻って来ますが蝶が同じ所に3度来るとは意識していませんでした。
これから蝶の姿が沢山見られるので良く観察してみます。
金色のオブジェの説明は会社のHPにありました。今回意味を知りましたが以前はあまり良いイメージは感じませんでした。
金刀比羅宮の高灯篭、URLをクリックし見ました。「金比羅宮の常夜灯とか燈籠台とかの元締めというか本家です」と
言う説明がありました。
再度のコメント、説明ありがとうございました。
ご自宅の近くからこの様な山、景色が見られて素敵ですね。旅行で行った時にしか見られない光景、これからも
色々見せて頂ければと思います。
清里のブームが去った事は知りませんでした。また佐久甲州街道を走ってみたくなりました。
「ハッチョウトンボ」、すばるちゃんさんにも見せて頂きましたがこんなに小さいのですね、大きさを実感できました。
一円玉を付けた棒はヒマワリちゃんさんの工夫ですか、とても素敵なアイデアですね。オスは真っ赤で綺麗ですね。
桔梗はとても好きな花、度々花屋さんで買いましたがいつもダメにしています。最近は諦めてしまいました。
コメントありがとうございました。
蝶はフワフワふらふら飛んでる姿をファインダーで追うのは難しいのでやって来る場所を予測して待ち伏せて撮りました。
久しぶりに撮れた写真です。ヨシゴイが来るのを知って3年目、去年はヒクイナも来ましたが今年はまだ見ていません。無事に来てくれた姿を見るとほっとします。
アオサギのこのポーズは本当に面白いですね。何をしているのでしょう?やはり羽を乾かしているのでしょうか?
撮っております。
登山して撮ったようにみえますね。
清里高原はブーム去って寂しい状態ですが、
自然は豊かです。
[蝶ヶ岳の蝶]、この雪の形から名づけられた山なのですね。写真を撮った場所、随分高い所ですか。雄大な光景とても素晴らしいです。
清里は以前良く行きましたが暫く行っていないので記憶が薄れてきています。もうこちらでは緑が濃くなりましたが
新緑が美しい頃に行かれたのですね。素敵な写真見せて頂きました。
コメントありがとうございました。
鳥でも昆虫でも飛んでる姿をなんとか撮ろうとしています。未だバッタ類の飛んでる所は撮れず。
チャレンジしようと思っています。連写ではなく一発勝負です。
ヨシゴイはあまり可愛い顔をしていませんが毎年同じ所に来るので顔なじみになった気がしています。
アオサギのこんな様子は度々見ますが面白い恰好ですね。
団体でしたので川下りはできませんでしたが、温泉に浸りカラオケで歌って仲間とはしゃいできました。
吊り橋が揺れてピントが定まりませんでしたが御覧頂きありがとうございました。
雪形の蝶は6月一杯頃です。
毎年同じ形で同じ場所に現れます。
北アルプスは西側なので、入道雲はその上には
出ないですね。
スカイツリーに金印と言えば東京と言わずと知らないものはいないでしょう。
作品にはならないと思いますが東京記念に撮らねばとシャッターオンです。
鉄橋渡る時はと同様が聞こえる様に四国の真ん中にある吉野川大歩危渓谷見ながら鉄橋を渡ります。
鯉のぼりが渓谷に見え始めると列車もゆっくり走ます。
ごほうもんありがとうございます。
水滴写真、不思議で素敵な写真ですね。またとても美しいです。水滴は自分で垂らすのですか?背景は何なんでしょう?
あれこれ想像しながら夢の中で考えてみようと思います。
コメントありがとうございました。
本当にお久しぶりです。まいまいの方たちとのお付き合いも段々に減って来てしまいました。また写真を
通じてお付き合いできるのがとても嬉しいです。
写真はまいまいの時とあまり違っていないかも、上達もしていませんが楽しんでいます。
鳥や昆虫に花が未だに好きです。これからもよろしくお願い致します。
スカイツリーに金色の雲、誰が見ても分かる面白さが有ります。
列車旅をする機会に巡り会えませんが、鉄橋渡る雰囲気に、列車に乗ってるかの様な錯覚を覚えました。
この場所は、深い山中ですか?
もしかして、「月光きのこ」が撮れるかも知れませんネ
是非、探してみればどうでしょうか?
蝶ケ岳に「雪形の蝶」が明確に出てますネ
何月位まで出てるのですか?
毎年出ると、いよいよ夏ですね😊
アルプス山頂に雄大な入道雲は出るのでしょうか😊
蝶々がフワリフワリ・・・ト軽やかに飛ぶ様子に感じました。 ヨシゴイは毎年、同じ場所に帰って来るのですか? イゴマさんに会いたかったからでは😊
アオサギのこのポーズ、先日撮りました。ポーズに思わず笑ちゃいました。20分も動かず同じポーズ取れる物かと。
76歳の陽気で楽しいお爺ちゃんです😊
失礼乍ら、コメント表現から感じましたが女性の方?
間違ってましたら平仁平にご容赦下さい。
私もマクロ大好きです。写真歴は4年生です。
マクロは奥が深くまだまだ手探りです😊
キリコで撮った事が有りますが、お見せ出来るような作品に成ってません。其の内、コメント頂ける作品を投稿出来たら・・と思います。
素晴らしい作品参考に成りました、有難う御座いました😊
OB会・・・?でしたか?久し振りの談笑、楽しみながら良かったですネ
舟下りは、楯岩釣り大橋から撮られたのでしょうか、高さが良く出て良かったと思います。
今でも涼しさが感じられるから、暑い夏の一時を木陰で一息・・良いでしょうか😊
蝶やトンボを追っかけると飛んでは同じ処へ3度は戻ってきます。
何故だか本能でしょうね。
金色のオブジェの意味がよく分かりましたですね。朝日に尋ねてみたのですか。
愛媛県にも隣町に四国工場があるので無料で工場見学に行けば飲ませてくれます。
そんな時に質問してみましょう。
[第二吉野川橋梁]ですか。
運転手のすぐ背後に立ててって次々とやって来る橋梁やトンネルを撮りました。
琴電のラッピング電車の背後にあるのは金毘羅宮の参道で大きな鳥居がある傍に森の石松が金毘羅参りに来た時からありました
金刀比羅宮の高灯篭です。URLご参照。
http://kanatah.sub.jp/lh/lh9512.php
ありがとうございます。
隅田川の水上ボート乗られたのですね。
大きな金運 孫悟空が乗って来て置き忘れたのではないでしょうか!!
奇抜に目について記憶に残るから朝日の宣伝になるんですよ。
四国出身の漫画家が多いから童謡漫画からポケモン・バイキンマンまで書いてしまうんですよ。
育つ子供は素直な子供が多いです。
四国の山間を渓谷を渡る鉄橋は髙い所に多く作られています。
全て鉄骨を釣り上げて組み立てられています。
観て頂いてありがとうございます。
鬼怒川には昔一度行った事がありますが旅館で温泉に入った事は覚えていますが渓谷に行った記憶はありません。
素敵な場所ですね。渓流の舟下りはされたのですか。
コメントありがとうございました。
蝶の飛んでる所をなんとか撮れたのは2回目。殆ど失敗するので最近は撮る事をしませんでしたが久しぶりの成功です。
以前ほど鳥を見る事が出来なくなって来ました。渡りの季節も空振り、毎年同じ所に来てくれる鳥は貴重です。
アサヒビールの金色のオブジェを初めて見た時はビックリしました。何を表現したものか???調べたら「聖火台の炎」、
「新世紀に向かって飛躍するアサヒビールの燃える心」を表わしています」、他のものに見えていたので少し驚きました。
スカイツリーには上られましたか?
[第二吉野川橋梁]、電車の前から撮られたのですか?歴史を感じさせる橋ですね。緑もとても美しいです。
琴電のラッピング電車、楽しいですね。電車の後ろに見える建造物は何でしょう?
コメントありがとうございました。
蝶は何故か同じ所を行ったり来たりしていたので待ち構えて撮りました。蝶はヒラヒラと飛んで予測が難しいです。
ヨシゴイは水田に出てくる時は下から、飛んで行く時は葦の天辺に出て来ます。雛は見た事がありません。
家族の写真、楽しみにしています。アオサギは羽を乾かしているのかも。口を開けて忙しなく息をしてました。
愛媛も揺れましたか?神奈川でも揺れを感じました。遠くの地震を感じたのは阪神淡路、東日本大震災。
今回で3回目です。
地震のときは休みだったので、就寝中でしたw
さすがに飛び起きましたが何も被害はありませんでしたw
ご心配いただき、ありがとうございました。
パンプキンさんに刺激を受けて、新たな角度から作品にチャレンジしたいと思いますw
私も船から見ました。結構大きいですよね。
奇抜ですね。
電車は、ひまわりや動物が描かれていて
子供さんに大人気でしょうね。
大きな橋梁を縦撮りされているので、奥行き
が出ています。建設するのは大きなクレーンで
するんでしょうね。
コメント有難うございます。
残雪はふもとからはもう薄くなっています。
良く撮られていますね!連写されるんですね。
「ヨシ」の湿地に「ヨシゴイ」で鋭い
顔をしてますね。
あおさぎはまるでお座りしているみたいです。
嬉しく思います。女性一人だったので、
こころ強いです。
ブルーカラーとマルチカラーの
水玉作品は写真でこんなこともできるんだと
驚きです。
次回が益々楽しみです。
壱週間はあっという間に投稿日がやってきます。
あせらず続けましょう。
コメント有難うございます。
こちらは風景に向かって相も変わらず
シャッター押しております。
大きさがよくわかります。
桔梗は懐かしい花ですね。
お盆の頃咲いて良く野に採りにいきました。
ブルーが美しいですね。
そんなに太く見えませんが、強度があるんですね。
岩と岩のあいだの赤い橋、印象的です。
渡るんですね。川下りも出来て盛りだくさんの
魅力ある渓谷ですね。
コメント有難うございます。
「雪形」は岳の残雪がつくりだすもので、
慣れないとわかりにくです。種まき爺さんの
形が出たり、古くから地元民の農耕の目安に
なっています。
[鬼怒川渓谷]が看取り濃くて岩肌も魅力あるので良く見ていると赤い橋架かっています。
神社などへ渡る橋かと思っていましたが観光客が歩かれる山道でもあるのでしょうか。
手前にコンクリートのようなものが見えるので通路だと思います。
どの様な様子になっているのでしょうか。
まい友愛写会の皆さんとご一緒に画像並ばれてご気分は如何ですか!!
設立当初から居られたように上手くコメント欄へ入られましたですね。
この後も上手くやって行けますでしょう。
いつもマイカーで四国四県と西日本、九州地方等走行するので東京へはツアー参加で行きました。この方、JRオンチなもので困ります。
琴電の黄色いラッピングは目につき易くて可愛らしいでしょう。
ご訪問とコメント頂いてありがとうございます。
またよろしくお願いします。
清里高原は今が新緑ですか。
緑鮮やかで涼し気ですね。
蝶ヶ岳の蝶の雪形見えましたよ。
初夏の風物詩なんですね。
貴重なものを拝見できました。
またよろしくお願いします。
飛んでいる喋々をピタリと止めて
撮られていてさすがです。
ヨシゴイもきれいな鳥ですね。
実物を見てみたいです。
今後ともよろしくお願いします。
ハッチョウトンボ、本当に小さいんですね。
肉眼で見つけるのが大変そうです。
一度実物を見てみたいです。
桔梗もきれいに咲きましたね。
私も大好きな花です。
またよろしくお願いします。
鬼怒川へお出かけでしたか。
フットワーク軽くお出かけされていて
うらやましいです。
渓谷美を堪能しました。
またよろしくお願いします。
木陰涼しそううですね。
今日は暑いので涼みたいです。
地震の方はいかがだったでしょうか。
何も被害がないとよいのですが・・・
自然災害はこわいですね。
今後ともよろしくお願いします。
東京までお出かけでしたか。
青空にスカイツリーが映えますね。
琴電の黄色いラッピング電車可愛いですね。
一度乗ってみたいです。
昨日は大阪の大地震にお見舞い申し上げます。お変わりは御座いませんでしたか。
大きな樹 年輪も随分とありそうですが何の木でしょうか。
撮影は公園? 山へ行かれたのでしょうか?
画像を大きくしましたので[鬼怒川渓谷]はどれも見応えがありますよ。
アサヒビール社屋の上の黄色い物体、一度は撤去されましたがまた現れましたね。
琴電、吉野川鉄橋懐かしく拝見しました、だいぶ前のことですが印象に残っています。
鬼怒川の画像は圧縮を間違えてしまったようです。
写真は全て一眼で撮っています。
蝶ヶ岳の山頂に蝶の形の雲が現れるなんて再びはないでしょうから貴重な1枚ですね。
こちらでは見られない水鳥、素敵な瞬間を切り取っていますね。
水滴2題美しい作品ですね。
何かとお忙しいなかでしょうが、これからもいろいろ魅せて下さい
桔梗は小生も大好きな花です。
先日、袖ケ浦公園の万葉植物園に咲いていたのを
思い出しました。
年輪を重ねた歴史をかんじさせてくれますね。
大きなブナの木がどっしらと大地に根を降し堂々とした風格が感じられます。
ブナの原生林が多くあるのでしょうね。
ブナの木は水が豊富に流れ落ちるので周辺は自然環境に恵まれて緑多くとても綺麗です。
[蝶ヶ岳の蝶]高い山々にはいくつもの名前の山があるのですね。
残雪が奇麗で雲海にも蝶ヶ岳の山の名前が付けられており撮影ポイントですね。
四季を通じて長く撮影楽しまれて幸せですね。今までこんなに沢山安曇野風景をご紹介いていますが撮影に行く時は撮影目的地区分して何日か計画しなければと思います。
レンタカー借りて何日間あれば要所とするところが撮れるでしょうか。
見せて頂いてありがとうございます。
飛んでいる蝶をジャストミートして綺麗に撮られております。お見事です。
[今年もまた来た]これは背伸びして遠くを見つめているようですので体が細くなっています。
小生の処ではヨシ林の葉の上だけに止まるから雀の様に○○肥えて撮れます。
6月の終わりころには雛も育ち始め居る頃と思われるので家族揃ってヨシの枝に止まっているところを撮りたいと思ってます。
[何してる?]アオサギは獲物を獲る時は足元が見えないのでこのように遠くを見つめるように観ています。
ご投稿ありがとうございます。
第一作目登場頂いてありがとうございます。
綺麗な目が覚めるような幾何学模様を見せて頂いて感動しております。
中央の涙のような丸い点々は水を落とされたのでしょうか?
これからマジックを解明しながら私もマクラの道を歩いてみたいです。
ありがとうございます。
この様な時に一円玉を立てればハッチョートンボがどれほどの大きさかよく分かります。
地域で世話をする方々も見に来る人へ一工夫の一円玉でしょうか?
[真紅色トンボ]ハッチョウトンボ♂真紅色で鮮やかですが萱の葉で顔が隠れて残念です。
仮面ライダーを観る様にもう少し左側から写してほしかったです。
[咲きました]紫色を下桔梗はいい色をしておりますね。
次々と風船のような蕾が見えてますから賑やかになって来るでしょう。
桔梗の家紋を持つ明智光秀 悲劇が多いと言われており調べますと加藤清正・山形昌景・坂本竜馬などがいました。
見せて頂いてありがとうございます。
鬼怒楯岩大吊り橋は髙い所にあるのですね。
少し揺れても怖がる奥様方はいるのでしょうね。
[鬼怒川渓谷]雄大で迫力感じる鬼怒川渓谷なのに携帯で撮られたのか画像が小さいので残念です。もっと大きく観たかったです。
まだ行ったことが無いんです。
[川下り]GOOブログは大きい画像で見る価値があります。
流れが止まっているのか静かでゆるやかに流れていたのでしょうか。
やっぱり重いですけど一眼カメラがいいですよ。ご旅行の画像をありがとうございます。
大きな木の元で大きな傘指しているように木陰が涼しいです。
これからの汗汗の季節になれば子供たちが木ノ本に集まって来るのではないでしょうか。
何の木でしょう。ポプラかな???