まい友愛写会サークル(写真投稿サイト)

まいまい写真部12月休止の後、全国の写真を愛する有志会員が「まい友愛写会サークル」集まり親睦とコミュを図る事を目的する。

2021年12月11日(土)掲載   12月01日((水)~12月10日(金)までの受付

2021-12-09 16:53:01 | 四季の自然風景


題     名  [常念岳への道]

投  稿  者  あずみん  さん

コ メ ン ト  冠雪の北アルプス「常念岳」へと一本道が延び、空には美しい雲が広がっていました。



題     名  [穂高神社の竹灯り]

投  稿  者  あずみん  さん

コ メ ン ト  穂高神社では毎年、竹筒に火をともして、「神竹灯(かみあかり)」祭りが行われます。



題     名  [石鎚山と白骨林の夕景]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  28日15時登山、瓶ケ森の女山(めやま標高1,897m)からエゾマツが風化した白骨林入れて

         石鎚山夕景撮影した。



題     名  [晩秋の滑川渓谷]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  21日東温市にある滑川渓谷の見ごろ時期少し遅れて晩秋の渓谷を奥の滝まで歩いて撮影。



題     名  [ソデグロツル]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  4日撮影ですが一週間前に西条市中山川西堤防下の稲作している田園へ愛媛県には初めて

         飛来した。国際自然保護連合が絶滅危惧種にしているソデグロツルですがロシアで繁殖し  

         中東辺りで越冬する鳥で日本への飛来は珍しい。翼を広げると先端が黒く和名の由来にな

         っていると言う。本日 愛媛新聞一面に採用されて掲載されました。



題     名  [アクアラインと富士]

投  稿  者  ロビン  です  さん

コ メ ン ト  関東は冷たい雨と強風で屋内で小さくなって外に出られないので古い写真から選んでみま

         した。



題     名  [忍野八海から]

投  稿  者  ロビン  です  さん

コ メ ン ト  同上



題     名  [白糸の滝]

投  稿  者  ロビン  です  さん

コ メ ン ト  同上



題     名  [京都のチャペル]

投  稿  者  鳴尾浜  さん

コ メ ン ト  紅葉の下でチャペルはしっとりとした色合いですw



題     名  [富士山を背景に]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  何時もの土手を自転車で走っていたら投網を打っている方がおられました。富士山を入れ

         たために、その方が小さくなってしまいでした。



題     名  [大山を背景に]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  もう少し下流でもうお一方が同じように投網を打っていました。大山を背景に撮りまし

         た。何回か見ていましたが魚は獲れていませんでした。



題     名  [ダイヤモンドリリー]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  花菜ガーデンで数年前に買ったダイヤモンドリリーが今年も咲いてくれました。

         夜ライトを当てて粒々が光る様子を撮りました。お分かりになるでしょうか?








コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2021年12月1日(水)掲載   1... | トップ | 2021年12月21日(火)掲載   ... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あずみんさんへ  穂高神社の竹灯り (すばるちゃん)
2021-12-09 17:21:30
 あずみんさんへ
穂高神社の鳥居前に竹筒に火が無数に灯り賑やかそうですね。コロナ禍の中でも「神竹灯(かみあかり)」祭りが行われたのですね。
魅力ある光景です。
 常念岳への道は太く一直線に伸びて撮影スポットとしてはよい所です。
返信する
ロビン ですさんヘ  イイ構図ですね   (すばるちゃん)
2021-12-09 17:24:42
 ロビン ですさんヘ 
とてもいい構図で撮られております。
忍野八海はお決まりのポジションですね。
小生も同じような構図で撮影してまいまい写真クラブ当時に投稿しています。
返信する
鳴尾浜さんへ 京都のチャペル (すばるちゃん)
2021-12-09 17:27:05
 鳴尾浜さんへ
もう忘れるほど前に京都のチャペルへ行き撮影した記憶があります。
当時はベルビアなど使用しておりました。
返信する
イゴマさんへ  富士山に乾杯 (すばるちゃん)
2021-12-09 17:31:31
 イゴマさんへ
投げ網打つ人を入れて富士山撮影とは 堂々と中央に投げ網の姿入れればよかったですね。
 大山を背景に投げ網打つ人入れて撮影は大山が可哀そうに思います。
主役が二つ揃っていますから勿体ないです。
返信する
すばるちゃんさんへ (イゴマ)
2021-12-12 23:13:26
すばるちゃんさんへ
[ソデグロツル]初めて聞く名前の鳥です。持っている図鑑に載っていませんでしたが日本では珍しい鳥、当たり前ですね。
ネットで検索したら愛媛のテレビのニュースがあり餌を啄む姿を見る事が出来ました。一瞬カメラを持った
3人の方の姿が写りましたが、「すばるちゃんさん」かは?でした。貴重な記録ですね!
[石鎚山と白骨林の夕景]、太陽が沈もうとしている一瞬を捉えた素晴らしい光景に目を見張りました!
返信する
すばるちゃんさんへ お礼 (イゴマ)
2021-12-12 23:24:14
すばるちゃんさんへ
コメントありがとうございました。
生まれ育った所は東京ですが、人生の70%くらいをこの地で暮らし大山を家の窓から、歩いたり自転車に
乗っている時に眺めて生きて来ました。何を撮るにも大山が見えていれば何とか背景にしようとするのが
習い性になってます。
投網を打つ人を中央に入れられれば確かに良かったですね。左の大きな流れに来てくれないかと思いましたがダメでした。
返信する
あずみんさんへ (イゴマ)
2021-12-12 23:39:17
あずみんさんへ
雪を抱いた北アルプスへ真っすぐ続く道路がとても印象的です。色々な場所を熟知しておられて毎回素敵な
光景を見せて頂いています。
[穂高神社の竹灯り]、素敵なお祭りですね。神社が何処に有るのかと思い検索したら近くに大王わさび農場
が有りました。
返信する
ロビンですさんへ (イゴマ)
2021-12-12 23:45:38
ロビンですさんへ
忍野八海の写真、どこか懐かしさを感じました。富士山がとても綺麗ですね!白糸の滝には一度行った記憶が
有るのですが写真を見ても思い出せません紅葉の時期に行ってみたくなりました。[アクアラインと富士]は
富士山が無ければどこか南国かと思えます。これも素敵な光景ですね。
返信する
鳴尾浜さんへ (イゴマ)
2021-12-12 23:52:30
鳴尾浜さんへ
歴史を感じさせる素敵な協会ですね。協会に付き物の十字架が見当たりませんが視野の外に有るのでしょうか?
紅葉を入れて素敵な写真ですね!
返信する
皆様へ (鳴尾浜)
2021-12-16 19:56:49
コメントありがとうございます。
あずみんさんへ
常念岳の雄大な姿に心洗われる気がします。
すばるちゃんさんへ
ソデグロツルの孤高な立ち姿がいいですね。掲載おめでとうございます。
ロビンですさんへ
色んなところへ撮影に行かれてたんですね。早くコロナ禍が過ぎて行きたいものです。
イゴマさんへ
ダイヤモンドリリーは名前の通り輝いていますね。
返信する

コメントを投稿

四季の自然風景」カテゴリの最新記事