すんげー[E:coldsweats02]ことになってきた・・・・HUJIWARAさんのおっしゃるとおり[E:wobbly]切羽詰ってきています。
まず、[E:clock]朝寝坊してしまって[E:sleepy]すぐ、そのまま、家族を、病院に[E:car]送りました。ほんで、職場が、明日は行事があって顔を出すのはよくないと思われるから、今日のうちに・・・・と、用事を果たしに立ち寄ったら、新しい[E:boutique]依頼が・・・されて・・・要求が出て・しまった。[E:sweat01]がんばらなくっちゃ!!!
自宅に戻り、一応、食事[E:restaurant]らしくない・・・なぁ、[E:banana][E:bread][E:cafe][E:japanesetea]餌っぽいけど、まずは、いろいろと摂取!!
ピアノはないからオルガンで、保育園だったら一日演奏する曲を[E:pout]支離滅裂に弾いてみる。聞いている人[E:shadow]がいたら、カックンと[E:sad]なってしまうくらいに悲惨だったけど、一応、こなした!
そんで、今日は、しゅうじ・・・・ジャなくて書道提出!!昨夜、一枚も仕上げることが出来なかったから・・・・今日だって、もうお昼をすぎているけれど、なんとかおやつまでには、課題の文字・三体を、仕上げないと。
気分がのらないので、二階に行って、ミシンがけをした。しばらく使っていなくても、機械自体は動いてくれるけど、使う人は、操作の仕方を忘れてしまっている。ちょこっとしたコツで、善く仕上がる方法も、作業途中から思い出したから、最初のほうにミシンがけをした物と、最後のほうに仕上げた針目では、ぜんぜん異なる[E:coldsweats01]・・・まぁ・・しゃあないよね・・・だって、久しぶりなのに、たて続けに運針をしたから右・手首が苦しくなってきたんで、直線部分の縫い方は機械を使っちゃったんだから・さ。でも、この後・残りの作業は(どうやっても)手仕事でしないと、こんな安い生地では“仕上がらない”ということが起こるんだろうからネ。
さ~て[E:sun]今日は25日で、清書・提出日だぁ!6月の課題文字を、楷・行・草書の三体にして一枚づつ、半紙に、なんとか、はめ終わった。「わぁー、なんとか、やったぁ!できたーぁ。」と、思って、何年かぶりに、墨滴のカスがこびりついた硯と筆を、調子に乗ってお湯で洗っていた[E:wink]んだけど・・・あれ[E:think]?作品に名前をまだ書いていない[E:shock]じゃあナイか~~ぁ?水分だけの筆で、使うことが出来ない=名前が、かけない・ジャン。あ~ぁ[E:down]これからまだ残っているのは、どうすんのよ[E:punch][E:annoy]・・・・小筆まで、全部、あらっちまったぜ。それらを必要とする、仮名も細字も[E:crying]まだ、出来ていなかったのにぃ。
[E:sweat02]気分転換に「誰もやってあげないから、自分で作りなさい!」といわれている“千羽鶴”の降り方の流れ作業を再開する。
夜・・・・細字を一枚仕上げて、提出に出かけた。仮名「しらとりは かなしからずや・・・」を、仕上げることが出来なかった(する気、なかった[E:bleah]くせに!よく[E:coldsweats01]いうよ!)
まず、[E:clock]朝寝坊してしまって[E:sleepy]すぐ、そのまま、家族を、病院に[E:car]送りました。ほんで、職場が、明日は行事があって顔を出すのはよくないと思われるから、今日のうちに・・・・と、用事を果たしに立ち寄ったら、新しい[E:boutique]依頼が・・・されて・・・要求が出て・しまった。[E:sweat01]がんばらなくっちゃ!!!
自宅に戻り、一応、食事[E:restaurant]らしくない・・・なぁ、[E:banana][E:bread][E:cafe][E:japanesetea]餌っぽいけど、まずは、いろいろと摂取!!
ピアノはないからオルガンで、保育園だったら一日演奏する曲を[E:pout]支離滅裂に弾いてみる。聞いている人[E:shadow]がいたら、カックンと[E:sad]なってしまうくらいに悲惨だったけど、一応、こなした!
そんで、今日は、しゅうじ・・・・ジャなくて書道提出!!昨夜、一枚も仕上げることが出来なかったから・・・・今日だって、もうお昼をすぎているけれど、なんとかおやつまでには、課題の文字・三体を、仕上げないと。
気分がのらないので、二階に行って、ミシンがけをした。しばらく使っていなくても、機械自体は動いてくれるけど、使う人は、操作の仕方を忘れてしまっている。ちょこっとしたコツで、善く仕上がる方法も、作業途中から思い出したから、最初のほうにミシンがけをした物と、最後のほうに仕上げた針目では、ぜんぜん異なる[E:coldsweats01]・・・まぁ・・しゃあないよね・・・だって、久しぶりなのに、たて続けに運針をしたから右・手首が苦しくなってきたんで、直線部分の縫い方は機械を使っちゃったんだから・さ。でも、この後・残りの作業は(どうやっても)手仕事でしないと、こんな安い生地では“仕上がらない”ということが起こるんだろうからネ。
さ~て[E:sun]今日は25日で、清書・提出日だぁ!6月の課題文字を、楷・行・草書の三体にして一枚づつ、半紙に、なんとか、はめ終わった。「わぁー、なんとか、やったぁ!できたーぁ。」と、思って、何年かぶりに、墨滴のカスがこびりついた硯と筆を、調子に乗ってお湯で洗っていた[E:wink]んだけど・・・あれ[E:think]?作品に名前をまだ書いていない[E:shock]じゃあナイか~~ぁ?水分だけの筆で、使うことが出来ない=名前が、かけない・ジャン。あ~ぁ[E:down]これからまだ残っているのは、どうすんのよ[E:punch][E:annoy]・・・・小筆まで、全部、あらっちまったぜ。それらを必要とする、仮名も細字も[E:crying]まだ、出来ていなかったのにぃ。
[E:sweat02]気分転換に「誰もやってあげないから、自分で作りなさい!」といわれている“千羽鶴”の降り方の流れ作業を再開する。
夜・・・・細字を一枚仕上げて、提出に出かけた。仮名「しらとりは かなしからずや・・・」を、仕上げることが出来なかった(する気、なかった[E:bleah]くせに!よく[E:coldsweats01]いうよ!)