CD[E:cd]のコピー利用がどこまで・・・これはその使用料金を支払った個人が楽しむところまで・・なのだそうです。あ・・・でも、その実物を持っていて、それを活用する場合でも、いろいろ微妙な按配があるそうなので、注意が必要なんだそうdです。
これらのことは、実は、昨日吹雪の中を、雪女[E:snow]・・ならず、YAMAHA音楽教室関係者の方が来てくださって、今までの疑問を教えていただきました。つまり、コピーする(コピー品をつくる)ところまでは問題ないのですが、そこから先が問題になるのだそうです。寒い中、おもてなしもせずに、話をお聞きする一方で申し訳ありませんでした。ただ、いつまでも、40年前のオルガンではなく、そろそろピアノタッチのキーボードでも購入して、ちゃんと練習すべきだろうと思っています。私の場合には、異動の度に、新たしい(あらた・・だから、これで、間違っていないのです!)知識を吸収していかなければならないのだと思っています。
このごろ、いろんな出来事があり、また体力不足もあり、落ち込んでいたのですが、フランスからの国際郵便でクリスマスと年賀状に当たるカードが一枚届いただけで、その落ち込んでいた気分が、なんとか最低レベル(±0)までにUPできました。いろんな方に見守られて生きているんだなぁ・・・と、つくづく感じています。
これらのことは、実は、昨日吹雪の中を、雪女[E:snow]・・ならず、YAMAHA音楽教室関係者の方が来てくださって、今までの疑問を教えていただきました。つまり、コピーする(コピー品をつくる)ところまでは問題ないのですが、そこから先が問題になるのだそうです。寒い中、おもてなしもせずに、話をお聞きする一方で申し訳ありませんでした。ただ、いつまでも、40年前のオルガンではなく、そろそろピアノタッチのキーボードでも購入して、ちゃんと練習すべきだろうと思っています。私の場合には、異動の度に、新たしい(あらた・・だから、これで、間違っていないのです!)知識を吸収していかなければならないのだと思っています。
このごろ、いろんな出来事があり、また体力不足もあり、落ち込んでいたのですが、フランスからの国際郵便でクリスマスと年賀状に当たるカードが一枚届いただけで、その落ち込んでいた気分が、なんとか最低レベル(±0)までにUPできました。いろんな方に見守られて生きているんだなぁ・・・と、つくづく感じています。