さっと

東北・秋田県南での田舎くらし

またまた、昨日・・そして、今日

2013-07-25 06:49:23 | くらし
昨日・24日水曜日は、雨が降っているような、降らないような、とっても変な空模様でした。

昨日の夕方のお隣さん・・作業が終わった後の写真撮影です。
コンクリートやさん(ミキサー車)が来たような気配はなかったのですが・・このシートって、普通は基礎・土台にコンクリートが入った時に張るものですよね。
Dsc03844
Dsc03843
中が、どうなっているのか、ちらっとも見えません。今日、作業の様子を見たら、どこまで進んだのか、わかることでしょう。

今朝、作業が始まって、シートが外されました・・・見えたー!!!
Dsc03846
やっぱり、ブルーシートがかかっていたのは、コンクリートがすでに入ってたから・・だったんですね。
私が思っていたように、コンクリート・ミキサー車は来なかったんじゃぁないのでしょうか。
空になった材質袋がここに・これだけあり、左官屋さんが来ている・・と、いうことなので。

ところで、またまた「今日の疑問」・・この金属は、どのようにして遣うのでしょうかね。
Dsc03845
とっても丈夫な金属材質のように見えるので、建材ではなさそうですから、型枠になるのでしょうか?

バーナーの音が聞こえます・・・昨日もそうでした。表面を乾かすのに、火力で早く仕上がるように工夫しているのでしょうか?

午後・・・
Dsc03848
やはし、金型だったようですね。
この表面って、すんごくきれいなんですが、裏側にあたるところは、人間のように努力の力がかかる形がありありと見えて・・・
Dsc03849

そうそう、昨日といえば、湯沢市相川=須川のサクランボ屋さんは、昨日で樹木を覆っていた(ビニールのような)屋根囲いを取りはずしたんだそうで、最後の「南陽」っていうサクランボを、分けていただきました。
130725_063343
種の大きさは普通ぐらいなので、残りの果肉部分が多くって、とっても食べやすい大粒なのでした。
男どもにこれを見せたら「ナン・ヨー!」って言うに決まっている(おやじギャグ?)ようなお名前のサクランボなんですね。
昨夜・・イや、もう、今朝になっちゃっていたかな・・続けてむしゃむしゃと食べちゃったんで、もう、これだけしか残っていません。
ちなみに、そのプラスチックケースの底・越しに見えるのは、今朝、起き掛けに口にした小玉スイカの半分です。
今日が提出日なのに、創作物を今月から提出しなければならない立場になった事に急に気が付きまして、仮名の条幅作品を一夜漬けで仕上げるという綱渡りをしましたンで、朝一番に糖質摂取=エネルギーの補充をしてみました。

朝のテレビ番組では夏のバッグのご紹介がありまして、それを見ていて思い出した昨夜の出来事なんですが・・
実は、書の道具を持ち歩くバッグは、紙に加工をしてあるものを使っていたんで、何回もすり切れて、その都度に補強していたのです。
しかし、そろそろ、その補修も限度みたいで、どうにもならなくなりつつあったんです。
( くどい言い回しだね><)
昨夜、湯沢駅前「シャッター街・通り」といわれている商店街の化粧品屋さんの店頭に出ていた製品を衝動買いし、それを専用にすることにしました。
この袋の本来の仕様・機能としては、冷凍や冷蔵食品の買い物袋だそうで、水分が入っても大丈夫な品なんだそうです。
だから、簡単には壊れませんよね、きっと。
自力で手提げ袋を作るつもりで、百円均一で購入した布を途中まで縫っていたのですが・・その布は、別の用途に向けたほうが好さそうですね ^^:)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする