花火が景気良く鳴って(?)第20回川連塗りファ2012開催!
そのセレモニーの時に私は仕事中・・まじめだもん ^_^)
だから、お昼休みになって、ようやく始動!!!!!
![Dsc01627 Dsc01627](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2012/10/19/dsc01627.jpg)
入り口・・当たり前かぁ?!
![211e6fe8 211e6fe8](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2012/10/19/211e6fe8.jpg)
受付の方の写真を撮ったんですが、UPは断られちゃった><
突き当りの抽選会場には、この方がお待ちしております。
足元にも、後ろにも沢山の景品が、あるのが見えるでしょう?
![Dsc01630 Dsc01630](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2012/10/19/dsc01630.jpg)
ここから先は各店舗の方々・・・品物だけにしてほしいという方はPASSだから、あなたのブースがぬけてたら、ごめんね。
![Dsc01629 Dsc01629](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2012/10/19/dsc01629.jpg)
若旦那の右側には、美人と誉れの高いお母様がいらしたんですが、撮影時には逃げらてしまいました>< も~~う、みんな・照れ屋さんなんだから~ぁ!!
![Dsc01631 Dsc01631](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2012/10/19/dsc01631.jpg)
漆屋の女房たち・・から、代表! ㈱佐藤商事・・屋号は「やまき」
そんで、その美子ママの後ろに、チラッと見えてる阿部さんのブース全体の様子がこちら。
![Dsc01632 Dsc01632](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2012/10/19/dsc01632.jpg)
こちらは、箸を専門に作っている阿部さん・・奥方様に、ココでも、逃げられちゃったぁ・・この右にいらっしゃいますノンですが。
![Dsc01633 Dsc01633](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2012/10/19/dsc01633.jpg)
この辺では、阿部っていう苗字は、佐藤の次に多いと思うんだ。
全行的には珍しい方に入る「沓澤」っていう名字も、この辺ではそんなに珍しくもないのです・・・地域性って、おおいにアルものナンですね?!
色気より食い気の私は、さっさと併設開催展示のセンターに移動・・・玄関の看板を見て、内容がわかりますか?
![Dsc01634 Dsc01634](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2012/10/19/dsc01634.jpg)
わからないよね・・・一般的に実体験をさせてくれるところになっておりまして、その一番奥・右に
![Dsc01635 Dsc01635](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2012/10/19/dsc01635.jpg)
ここで、食券を購入します。
この右側に入り口の暖簾があるのですが、撮影しないでしまいました。
しかも、その暖簾の近くの張り紙が、この画面に入りきれていませんね、すんまっせん。
厨房では、商工会青年部の方々が、頑張ってくださっています。
![Dsc01636 Dsc01636](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2012/10/19/dsc01636.jpg)
![Dsc01637_2 Dsc01637_2](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2012/10/19/dsc01637_2.jpg)
これは・・・ここには建物(屋根)がないはずの位置なので、野外に設営したテントなのでしょう。
雨が降ってきていますので寒いはずですが、火を使っている作業だから、そんなにひどい状態でもないのかな?
![Dsc01639 Dsc01639](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2012/10/19/dsc01639.jpg)
こちらは「稲庭うどん」の普通タイプです。それに「雪見」のトッピングがあると
![Dsc016381 Dsc016381](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2012/10/19/dsc016381.jpg)
器も、大きさや形がちゃんと、かわります。
「お箸は、持ち帰らないでください。」と「大盛りはございません。」というコメント張り紙が、おもろー!!
そのセレモニーの時に私は仕事中・・まじめだもん ^_^)
だから、お昼休みになって、ようやく始動!!!!!
![Dsc01627 Dsc01627](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2012/10/19/dsc01627.jpg)
入り口・・当たり前かぁ?!
![211e6fe8 211e6fe8](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2012/10/19/211e6fe8.jpg)
受付の方の写真を撮ったんですが、UPは断られちゃった><
突き当りの抽選会場には、この方がお待ちしております。
足元にも、後ろにも沢山の景品が、あるのが見えるでしょう?
![Dsc01630 Dsc01630](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2012/10/19/dsc01630.jpg)
ここから先は各店舗の方々・・・品物だけにしてほしいという方はPASSだから、あなたのブースがぬけてたら、ごめんね。
![Dsc01629 Dsc01629](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2012/10/19/dsc01629.jpg)
若旦那の右側には、美人と誉れの高いお母様がいらしたんですが、撮影時には逃げらてしまいました>< も~~う、みんな・照れ屋さんなんだから~ぁ!!
![Dsc01631 Dsc01631](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2012/10/19/dsc01631.jpg)
漆屋の女房たち・・から、代表! ㈱佐藤商事・・屋号は「やまき」
そんで、その美子ママの後ろに、チラッと見えてる阿部さんのブース全体の様子がこちら。
![Dsc01632 Dsc01632](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2012/10/19/dsc01632.jpg)
こちらは、箸を専門に作っている阿部さん・・奥方様に、ココでも、逃げられちゃったぁ・・この右にいらっしゃいますノンですが。
![Dsc01633 Dsc01633](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2012/10/19/dsc01633.jpg)
この辺では、阿部っていう苗字は、佐藤の次に多いと思うんだ。
全行的には珍しい方に入る「沓澤」っていう名字も、この辺ではそんなに珍しくもないのです・・・地域性って、おおいにアルものナンですね?!
色気より食い気の私は、さっさと併設開催展示のセンターに移動・・・玄関の看板を見て、内容がわかりますか?
![Dsc01634 Dsc01634](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2012/10/19/dsc01634.jpg)
わからないよね・・・一般的に実体験をさせてくれるところになっておりまして、その一番奥・右に
![Dsc01635 Dsc01635](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2012/10/19/dsc01635.jpg)
ここで、食券を購入します。
この右側に入り口の暖簾があるのですが、撮影しないでしまいました。
しかも、その暖簾の近くの張り紙が、この画面に入りきれていませんね、すんまっせん。
厨房では、商工会青年部の方々が、頑張ってくださっています。
![Dsc01636 Dsc01636](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2012/10/19/dsc01636.jpg)
![Dsc01637_2 Dsc01637_2](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2012/10/19/dsc01637_2.jpg)
これは・・・ここには建物(屋根)がないはずの位置なので、野外に設営したテントなのでしょう。
雨が降ってきていますので寒いはずですが、火を使っている作業だから、そんなにひどい状態でもないのかな?
![Dsc01639 Dsc01639](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2012/10/19/dsc01639.jpg)
こちらは「稲庭うどん」の普通タイプです。それに「雪見」のトッピングがあると
![Dsc016381 Dsc016381](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2012/10/19/dsc016381.jpg)
器も、大きさや形がちゃんと、かわります。
「お箸は、持ち帰らないでください。」と「大盛りはございません。」というコメント張り紙が、おもろー!!
第135回秋田県種苗交換会が、能代市で開催されるんだそうですが、その会場とは随分離れていると思われる横手で、ご貴人さんがおでましになるらしく、警察関係者がリハーサルをして・・とかいう話を聞きました。
この内容は、それぞれ、異なる・・関連しないモノなのでしょうか?
長い歴史と伝統を誇る、本県最大の農業イベント「秋田県種苗交換会」が、平成24年秋に能代市で開催されます。
日時 平成24年10月31日(水)~11月6日(火)
http://www.city.noshiro.akita.jp/g.html?seq=1324
http://www.city.noshiro.akita.jp/c.html?seq=6630
能代市の、公式ページですので、ウイルスとかの心配はないと思います。
自分自身の話だと、愚痴っぽくなるので、今日はここまで!!
この内容は、それぞれ、異なる・・関連しないモノなのでしょうか?
長い歴史と伝統を誇る、本県最大の農業イベント「秋田県種苗交換会」が、平成24年秋に能代市で開催されます。
日時 平成24年10月31日(水)~11月6日(火)
http://www.city.noshiro.akita.jp/g.html?seq=1324
http://www.city.noshiro.akita.jp/c.html?seq=6630
能代市の、公式ページですので、ウイルスとかの心配はないと思います。
自分自身の話だと、愚痴っぽくなるので、今日はここまで!!
あきたびじょん の のんびりVOL.1を(PC画面で)読ませていただいているうちにお昼休みが終わってしまい(12:57が58にかわったよ!)このお昼休みの間にしようと思っていた私事を、なんにもできなくなってしまった今日・一日なのであった ><
みんな「若さで、なにごとにも・・チャレンジとアタック!」「エネルギー=熱意があって、いいニャァ!!」などと、気力がすっかり衰えて、無くなってしまったわたしは、秋田県人の「しぇやみこき」ぶりを存分に発揮して(笑)自縛で動けない状態に追い込んでいますねぇ・・そこにかかれているように・・・そうなんですよね、動いてみたら道が開ける場合が多いのですが、ねぇ?
今日のお昼ご飯のおとも(?)として、いろんな野菜のスライスにホタテなどがタックさん入った酢の物を(小鉢で・・などと、けちくさい量では無く=たっぷりと)山盛りに、いただきました。
食べ物と印刷物からのエネルギーをいただいて、何となく落ち込んで沈み込んでいた状態から、少しずつでも抜け出せるのかなぁ・・などと、他人事のように構えて、自分自身を傍観しているという自分がいます。
それにしても、ノらない・・ここ数日の寒さもあいまって、身体の硬さが、どんどんと、増してきていて、それに精神状態がひっぱられています・・なのかな?
やっぱり秋田県の鬱気質って冬の寒さと日差しの少なさから来ているっていうのは、リアルな話なのかなぁ・・・な~~んて、
言い訳をしちゃったりしてね *O*)(^_^: (へ_へ
そうそう、今日=16日は今月のなかびなので、掲示板の張替えをしました!!
![121016_145332 121016_145332](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2012/10/16/121016_145332.jpg)
ちゃんとした(?)カメラを忘れて行ってしまって、小さい画像になっちゃいましたm(__)m
みんな「若さで、なにごとにも・・チャレンジとアタック!」「エネルギー=熱意があって、いいニャァ!!」などと、気力がすっかり衰えて、無くなってしまったわたしは、秋田県人の「しぇやみこき」ぶりを存分に発揮して(笑)自縛で動けない状態に追い込んでいますねぇ・・そこにかかれているように・・・そうなんですよね、動いてみたら道が開ける場合が多いのですが、ねぇ?
今日のお昼ご飯のおとも(?)として、いろんな野菜のスライスにホタテなどがタックさん入った酢の物を(小鉢で・・などと、けちくさい量では無く=たっぷりと)山盛りに、いただきました。
食べ物と印刷物からのエネルギーをいただいて、何となく落ち込んで沈み込んでいた状態から、少しずつでも抜け出せるのかなぁ・・などと、他人事のように構えて、自分自身を傍観しているという自分がいます。
それにしても、ノらない・・ここ数日の寒さもあいまって、身体の硬さが、どんどんと、増してきていて、それに精神状態がひっぱられています・・なのかな?
やっぱり秋田県の鬱気質って冬の寒さと日差しの少なさから来ているっていうのは、リアルな話なのかなぁ・・・な~~んて、
言い訳をしちゃったりしてね *O*)(^_^: (へ_へ
そうそう、今日=16日は今月のなかびなので、掲示板の張替えをしました!!
![121016_145332 121016_145332](http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2012/10/16/121016_145332.jpg)
ちゃんとした(?)カメラを忘れて行ってしまって、小さい画像になっちゃいましたm(__)m
パソコン入力でのショップ・・・今日まで、送料分の500円割引特典につられて・・・・・・・・・・・・・仮想免税店で海外のブランド物を購入しちゃいました><:
普通のお店では、もう型が古くなっているので、なかなか手に入らない品なのですが、どういうわけか、今回の販売ルートに載っているんで、ついつい・・・やっぱり、500円引きにつられ・て、います・かねぇ?
ブランド品ということで、お高い買い物なのですが、ず~っと前に、その型の中古品を購入して使っていて・・・中古品購入はもう何年も前の話なので、その物品は、だいぶんとくたびれてきちゃているものですから、ついつい「ぽちっ」っと・・・・この頃、一段と、金遣いが荒くなってきている気がします。
暑いときには我慢していた支出・散財なのですが、このごろ随分・複数のモノを、重ね重ねて購入しましたね。
この先、目の前にぶら下がっている「秋の昇級試験」でも、ただでさえ経費が掛かるのに・・・ただの「ムダ金」になるかもしれない経費じゃ、あ~りませんかぁ!!
しかも、この先=冬の雪下ろしに備えて、人夫賃金の分も寄せておかなければならないのに・・・あ、その前に家の改造(外壁工事)とそれに伴う雪囲い材料経費も準備しないといけないのだったw
だいじょうぶかな・・私の懐と、私の神経・・・ずいぶんと、いたんで(やられて)いますね?!
普通のお店では、もう型が古くなっているので、なかなか手に入らない品なのですが、どういうわけか、今回の販売ルートに載っているんで、ついつい・・・やっぱり、500円引きにつられ・て、います・かねぇ?
ブランド品ということで、お高い買い物なのですが、ず~っと前に、その型の中古品を購入して使っていて・・・中古品購入はもう何年も前の話なので、その物品は、だいぶんとくたびれてきちゃているものですから、ついつい「ぽちっ」っと・・・・この頃、一段と、金遣いが荒くなってきている気がします。
暑いときには我慢していた支出・散財なのですが、このごろ随分・複数のモノを、重ね重ねて購入しましたね。
この先、目の前にぶら下がっている「秋の昇級試験」でも、ただでさえ経費が掛かるのに・・・ただの「ムダ金」になるかもしれない経費じゃ、あ~りませんかぁ!!
しかも、この先=冬の雪下ろしに備えて、人夫賃金の分も寄せておかなければならないのに・・・あ、その前に家の改造(外壁工事)とそれに伴う雪囲い材料経費も準備しないといけないのだったw
だいじょうぶかな・・私の懐と、私の神経・・・ずいぶんと、いたんで(やられて)いますね?!