リハビリ日記(AVM闘病記)

赴任先の中国広州でAVM(脳動静脈奇形)が原因の脳出血で倒れ半身麻痺となった記録。“大晦日、リハビリ日記“で検索。

人間だもの

2009-04-24 | 病院
 昨日から今朝、はSMAPの草なぎ君のニュースで持ちきりです。

 どの局も鬼の首を取ったような騒ぎっぷりです。
 もちろんいいことだとは思いませんが、「いいひと」というイメージで縛りつけ、がんじからめにして、さんざんお金儲けさせてもらっておきながら、手のひらを返したように正論をかざす。
 本人は荷物が重すぎて、お酒に逃げてしまったのでしょう。

 いろいろな意見があると思いますが、いい悪いの正論を言うのは簡単です。だから「まぁ許してあげようよ」と言えないこともわかります。
 私は「人に危害を加えたわけではないし、まぁそんなこともあるさ」と、思います。

皆さんはどう思われますか?

今週のお花

2009-04-23 | 病院
【今週のお花】
・ソルボンヌ(大輪ピンクゆり)
・ピンポンマム
・スプレーカーネーション

 先週「ヒマワリ」のカードを切ってしまい、勝手に心配していた「今週のお花」ですが、杞憂に終わりました

ピンクのきれいなお花です

春の日差し

2009-04-23 | リハビリ
 今週3回目の午後フリーは、またまた妻に周辺をぶらっと散策に連れて行ってもらいました。

 まだ日陰は少し寒さを感じましたが、日差しはすっかり春でした

これから、一雨ごとに暖かくなってくるのかもしれませんね

良い先生

2009-04-23 | リハビリ
 今日は今週3回目の「午前中フル、午後フリー」です・・・

 先生方は、本当に大変なお仕事なので、ゆっくりお休みいただきたいのですが、さすがに午後完全フリーはつまらないです

 しかし、ヘルプで入って頂く療法士の先生は、皆さん本当に素晴らしい方ばかりで、この病院の療法師の先生の層の厚さを思い知らされます。

 今朝ヘルプで入って頂いたOさんも、素晴らしい先生で、私を入院時からずっと担当いただいた方と、現担当の療法師の方と3人仲が良いらしく、私の身体をサッと触っただけで、細々した説明をしなくても、すぐに状態を把握して下さり、短時間で「苦手なことを克服するツボ」に絞って、効果的な訓練をしていただきました

 担当の先生にも空き時間に妻と2人で安全にできる「自主トレ」を教えていただいたので、午後の空き時間は、自主トレをやろうと思います

お帰りなさい

2009-04-22 | 病院
 先日、検査入院のため転院されたHさんが、先ほど戻って来られました。
 戻って来られて30分も経たないうちに、またから立とうとして、大きな音と共に、豪快にコケてしまいました
 大事に至らずよかったです
 また賑やかな生活が戻ってきました。

人手不足

2009-04-22 | 病院
 今日のリハビリは3日ぶりに「スケジュール通り」です。

 昨日、一昨日はいつも夕方のメニューが、朝イチの枠に変更になって、2日連続で「午前中フル、午後何もなし」という極端なスケジュールだったので、普通に戻って嬉しいです。

「新入職員が独立するまでの間は、患者のリハビリ時間を一時的に短縮せざるを得ない、協力していただきたい」という説明を事前にきちんといただいているので、不満はありませんが、それ以前に、スタッフの数と仕事の量のバランスが悪いと思います。 時々テレビで「景気後退で世間は人余り、但し介護は人手不足」という言葉を耳にしますが、ここにいると、その言葉を痛感します。

 スタッフの方々は患者から見ても心配になるくらい、大変そうです。
 入院されているおじいさん、おばあさんが戦後必死で頑張って作りたかったのは、こんな世の中ではなかったはずです。

あいさつ

2009-04-21 | リハビリ
 笑われるかもしれませんがここに入院して「あいさつ」って大切だなと、日々痛感します。
 長く大部屋(4人部屋)に人院しているので、これまで4-5名ぐらい?の患者さんを同室にお迎えしてきました。食堂の同じテーブルも含めると10名近くになると思いますが、全員私の方から先にご挨拶をしてきました。
 私が古い人間なのでしょうか?大部屋に入院する時には一般常識として、新しく入られる方から同室の人に一言挨拶するのが常識ではないでしょうか?

 脳の病気の方が多いため、入院時、ご本人は休まれていて、意識もはっきりされていない場合もあるので仕方がないのですが、ご家族の方も含めて、これまでその気配すら感じたこともありません
 常識のレベルは、人それぞれなので、なかなか難しいですね
 日本のお父さんはシャイでプライドが高い方が多いので、「自分では勇気が出しづらい」という方も多いでしょうから、初日に病院のスタッフの方が双方を紹介してくださると、お互いスッと壁が取れて、楽なのではないでしょうか?
 そういう私も、以前は朝不機嫌そうに会社に出社して、周りの方に「話掛けないでねオーラ」が出ていると指摘されたことがあります。
 偉そうなこと言ってすみません

ひまわり

2009-04-21 | 病院
【今週のお花】
・サンリッチレモン(ひまわり)
・グロッポーサ(黄玉花)
・アルストロメリア(黄花)

 今週のお花は、なんと一足先に「ひまわり」です。
 品種改良され、少し早く咲く特殊なヒマワリなのかもしれませんが、それにしてもちょっと早すぎな気がします
 私は「真夏の花」をヒマワリ以外知りません。
 余計なお世話ですが、本当に夏が来た時は大丈夫なのでしょうか?

入浴介助指導

2009-04-21 | 病院
 作業療法の時間に、妻の入浴介助指導のため、作業療法士の先生と一緒に実際に入浴してみました。
 普段は夜、患者2人ペア、介助者1名で入浴するので、先生と研修生、妻の3人に見守られて真っ昼間に、ラベンダーの香りのお風呂(妻がバブを持ってきてくれました)に入って、王様のようで気持ちよかったです
 妻も実際に入浴する手伝いを教えてもらうことで、具体的に私が「何ができて、何が難しいのか」が具体的にイメージできたと喜んでいました
 どうもありがとうございましたm(__)m

ダルマサンガコロンダ

2009-04-20 | 病院
 この病院では朝、昼、晩と3食必ず食堂でみんな一緒に食事をとります。

 患者は全員(1チーム15名ぐらい?)ほぼ同時ですが、スタッフさんの人数は数名なので、順番によっては部屋に帰るのが遅くなってしまいます。
 病気の影響で自制心が弱くなっているからでしょうから仕方がないのですが、一部の方は、自分の迎えの順番が来るのが待てず、を廊下の方に向かって、じわーりじわーりと進めてしまいます。
 自分ではかなりゆっくり進めているのでしょうが、明らかに自席から遠くなってくると、当然全員気付いてしまいます
不謹慎ですが、昔遊んだ「だるまさんが転んだ」を思い出してしまいます。

 スタッフの方、いつもお疲れさまですm(__)m