今日は明治地区の景観10景を歩いて尋ねました
JR辻堂駅近くの公園から出発!藤沢市明治地区にある町自慢の景観を訪ね
辻堂駅に戻る10kmです
10:15 富士山を見ながら出発!
雨上がりの暖かい一日になりました

大山街道と道標

大山道標の上には不動明王

大山詣での旅人が行き交い茶屋・宿もあり藤沢宿に次いで
賑わいがあった場所です

お地蔵様にも手を合わせて進みます

10:45 城南の緑の小径・・・・緑のトンネルがいい景観です

日枝神社…山の樹木や田野の五穀を成長させてくれる神様

城南高台の眺め うっすらと江ノ島が見えています

城稲荷の田園…大場城址に続く農業地

11:25 流れの穏やかな引地川に出ました

3分後 カワセミです! 草にとまったかと思いきや
すぐに飛び去りました 残念! 写真が間に合わなかったです
もっと大きく撮りたかったのに・・これがやっと

11:31 龍神大神のお告げに従って 女性1000人で建てた柏山稲荷

厳島千人力弁天社

引地川と散歩道・・・地域の身近な散歩コース

おしゃれ地蔵

白くお化粧したお地蔵様
願いが叶ったらおしろいを塗ってお礼をします
たくさんの口紅がありました

12:00 戦後初代総理大臣の吉田茂氏も学んだ 耕余塾跡


耕余塾跡から300m 小笠原東陽・松岡利紀 二人のお墓です

明治市民センターで昼食
12:50からウォーキング教室(靴の選び方・紐の結び方)
表彰・次回案内・IVV配布で解散でした
町中を歩くとこんなにたくさんの景観に出会います
ゆっくりのんびりした いつもとは違ったウォークで良いお勉強になりました
今日の歩数 16,078歩
時間 2時間13分
距離 10.92km
JR辻堂駅近くの公園から出発!藤沢市明治地区にある町自慢の景観を訪ね
辻堂駅に戻る10kmです
10:15 富士山を見ながら出発!
雨上がりの暖かい一日になりました

大山街道と道標

大山道標の上には不動明王

大山詣での旅人が行き交い茶屋・宿もあり藤沢宿に次いで
賑わいがあった場所です

お地蔵様にも手を合わせて進みます

10:45 城南の緑の小径・・・・緑のトンネルがいい景観です

日枝神社…山の樹木や田野の五穀を成長させてくれる神様

城南高台の眺め うっすらと江ノ島が見えています

城稲荷の田園…大場城址に続く農業地

11:25 流れの穏やかな引地川に出ました

3分後 カワセミです! 草にとまったかと思いきや
すぐに飛び去りました 残念! 写真が間に合わなかったです
もっと大きく撮りたかったのに・・これがやっと

11:31 龍神大神のお告げに従って 女性1000人で建てた柏山稲荷

厳島千人力弁天社

引地川と散歩道・・・地域の身近な散歩コース

おしゃれ地蔵

白くお化粧したお地蔵様
願いが叶ったらおしろいを塗ってお礼をします
たくさんの口紅がありました

12:00 戦後初代総理大臣の吉田茂氏も学んだ 耕余塾跡


耕余塾跡から300m 小笠原東陽・松岡利紀 二人のお墓です

明治市民センターで昼食
12:50からウォーキング教室(靴の選び方・紐の結び方)
表彰・次回案内・IVV配布で解散でした
町中を歩くとこんなにたくさんの景観に出会います
ゆっくりのんびりした いつもとは違ったウォークで良いお勉強になりました
今日の歩数 16,078歩
時間 2時間13分
距離 10.92km
小笠原東陽・松岡利紀 二人のお墓に立ち寄られ明治市民センターで昼食とのこと、明治郷土史料室へも立ち寄られたでしょうか。史料室運営委員には松岡利紀の御子孫の方がいらっしゃいます。これまで2回、郷土史料室で耕餘塾関係の展示がありましたが、その企画をなされました。
シーズン2の展示「2代目塾長松岡利紀のルーツ」と同じ内容のことは、長野県飯田市の名誉市民である日夏耿之介の自伝「竹枝町巷談」その中の「31家風一変のきざしある事」で少しばかり触れています。興味があれば一読してみては如何でしょうか。南信州新聞社で増補新訂版が出され通販で入手出来ます。なお同書の編者・解説者の大伯父は松岡利紀です。