9月5日 6日ウォークの会場は 日光東照宮前 日光総合会館
5日のお天気は雲の間から青空が少し見える程度のウォーク日和!
KKMLの大会なのでわが神奈川の会長さんが挨拶です

地元和太鼓の応援もあります
9:00 出発風景

出発ゲートの手前でスタートのスタンプをもらって
10km・20kmの853名がスタートしました
スタッフさんに見送っていただき輪王寺前から国道に出ます

市内を流れる大谷川(だいやがわ)を渡っています

9:56 チェックポイントの開山堂到着!

安産の神様 香車堂
香車は真っ直ぐにしか動ないので赤ちゃんが産道を
真っ直ぐスムーズに生まれるようにとのことで
安産祈願にたくさんの香車が供えられています
日光こども歴史探検隊の小学生がいろいろ説明してくれます

小学2年生の女の子もクイズを交えながら上手な説明で 感激!
うちの孫はできないな~と思いながら聞きました
子供たちの説明を聞いた後は石畳の登りが続きます


20分程登ると先ほどの小2の女の子が説明してくれた
運試しの鳥居と御神木の3本杉がありました


説明がなかったら素通りするところでした
小学生に感謝!感謝!

滝尾神社でお詣りが済んだらコースは左へ


神社を出たら10kmとの分岐
20kmはこれよりさらに登りが続きます
今日のコースの標高は稲川砂防堰堤870mと
大谷川上流清滝神社700m ゆるやかな坂です


国指定登録有形文化財砂防堰堤 チェックポイントに着きました

10:50 やれやれ! 汗びっしょりです
曲線と石の積み方が国指定の文化財となったようです
先人達の技術力は素晴らしいです

大正時代に稲荷川の洪水を防ぐために作られた堰を見ながら
早めの昼食にしました これより東照宮五重塔まで下りになります
今年は 日光東照宮400年式年大祭記念で五重塔が特別拝観できます
ウォーカーは無料で五重塔の黄金の柱(撮影禁止)を見せていただきました

五重塔を一周して終わりですが
普段は見れないところを見せていただき今年参加して良かったです
動物(干支)の彫刻も近くで写せました
前日は中禅寺湖にある中宮をお参りしましたが
今日は東照宮にある本宮の二荒山神社にお参り
奥宮は男体山の山頂にあるのでお参りは無理です

13:11 標高700mの清滝神社 チェックポイント!

ゴールに向かって大谷川沿いを下ります

蒸し暑さでのどは乾くし汗はかくし 途中で甘酒の看板を見つけて
冷たい甘酒を飲んだり コンビニでガリガリ君を食べたりのウォークです
14:10 無事に完歩でゴール!

ゴールの後豚汁のお接待を頂きました
お楽しみ抽選会で栃木のコシヒカリ2kgが当たっていたのでラッキー!
良いことずくめのウォークで~す 持って帰るのが大変かな?
宿が近くてすぐに温泉に入れるので助かります
部屋に入る前にホテルでアイスコーヒーを入れていただき嬉しさ倍増!
夜はお部屋食でゆっくりできるのがうれしいです
主婦の幸せは人に作っていただいて食べられること
後片づけなし! 出されたものは残さないで全部いただきます

栃木牛の豆乳しゃぶしゃぶ
5日の歩数 30,024歩
時間 4時間06分
距離 21.01km
5日のお天気は雲の間から青空が少し見える程度のウォーク日和!
KKMLの大会なのでわが神奈川の会長さんが挨拶です

地元和太鼓の応援もあります
9:00 出発風景

出発ゲートの手前でスタートのスタンプをもらって
10km・20kmの853名がスタートしました
スタッフさんに見送っていただき輪王寺前から国道に出ます

市内を流れる大谷川(だいやがわ)を渡っています

9:56 チェックポイントの開山堂到着!

安産の神様 香車堂
香車は真っ直ぐにしか動ないので赤ちゃんが産道を
真っ直ぐスムーズに生まれるようにとのことで
安産祈願にたくさんの香車が供えられています
日光こども歴史探検隊の小学生がいろいろ説明してくれます

小学2年生の女の子もクイズを交えながら上手な説明で 感激!
うちの孫はできないな~と思いながら聞きました
子供たちの説明を聞いた後は石畳の登りが続きます


20分程登ると先ほどの小2の女の子が説明してくれた
運試しの鳥居と御神木の3本杉がありました


説明がなかったら素通りするところでした
小学生に感謝!感謝!

滝尾神社でお詣りが済んだらコースは左へ


神社を出たら10kmとの分岐
20kmはこれよりさらに登りが続きます
今日のコースの標高は稲川砂防堰堤870mと
大谷川上流清滝神社700m ゆるやかな坂です


国指定登録有形文化財砂防堰堤 チェックポイントに着きました

10:50 やれやれ! 汗びっしょりです
曲線と石の積み方が国指定の文化財となったようです
先人達の技術力は素晴らしいです

大正時代に稲荷川の洪水を防ぐために作られた堰を見ながら
早めの昼食にしました これより東照宮五重塔まで下りになります
今年は 日光東照宮400年式年大祭記念で五重塔が特別拝観できます
ウォーカーは無料で五重塔の黄金の柱(撮影禁止)を見せていただきました

五重塔を一周して終わりですが
普段は見れないところを見せていただき今年参加して良かったです
動物(干支)の彫刻も近くで写せました
前日は中禅寺湖にある中宮をお参りしましたが
今日は東照宮にある本宮の二荒山神社にお参り
奥宮は男体山の山頂にあるのでお参りは無理です

13:11 標高700mの清滝神社 チェックポイント!

ゴールに向かって大谷川沿いを下ります

蒸し暑さでのどは乾くし汗はかくし 途中で甘酒の看板を見つけて
冷たい甘酒を飲んだり コンビニでガリガリ君を食べたりのウォークです
14:10 無事に完歩でゴール!

ゴールの後豚汁のお接待を頂きました
お楽しみ抽選会で栃木のコシヒカリ2kgが当たっていたのでラッキー!
良いことずくめのウォークで~す 持って帰るのが大変かな?
宿が近くてすぐに温泉に入れるので助かります
部屋に入る前にホテルでアイスコーヒーを入れていただき嬉しさ倍増!
夜はお部屋食でゆっくりできるのがうれしいです
主婦の幸せは人に作っていただいて食べられること
後片づけなし! 出されたものは残さないで全部いただきます

栃木牛の豆乳しゃぶしゃぶ
5日の歩数 30,024歩
時間 4時間06分
距離 21.01km