瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

山梨県立美術館2

2012年10月10日 17時47分51秒 | Weblog
その番組で紹介された清春芸術村は美術館から遠く当初の予定では行くつもりは無かった。
美術館終了後女房がここまで来たら長坂『翁』でそばを食らいたいと言い出した。
行ってみるとすぐ隣が清春芸術村であった、コトゴトク建屋の入場料を取るようなのですべて外観のみとした。
16角堂や安藤忠雄設計と思われる建屋2点を写真に納めよしとした。
以下その写真集時系列的に並べましたが注釈はありません。
1.2.3.4.5.
6.7.8.9.10.
11.12.13.14.
10/11,07:30追記:番組では『種を蒔く人』の版画も紹介しておりゴッホも模写したとも伝え
見終わってそれが無かった事に気付き解説係に聞いてみた、すると係は
版画は傷みやすく(変色)常時公開しているわけではない、来年1月21日からミレー作品全品公開する。
私:あれを見るのが目的だった
解説係:1月21日以降またおいで下さい
私:番組ではあるように紹介していたのでせめて館のホームページに載せてほしい
解説係:受付の学芸員に言え
学芸員:ホームページに1月21日から全品公開とある、があなたの言っている事も分かった、
    版画は公開していない事を表示する方向で検討する(私の一存では行かぬ)。
敷地は広く園内には家族連れや老婆の団体旅行一行などたむろしているが広いので混雑感は無い。
日本庭園もあり多くのマガモのツガイも池で泳いでいた駐車場も何か所もあり広い。
6.は翁の客席中央に設置されたストーブで暖房されていた。
この辺りでは9月初旬から暖房が始まる。
10/11,08:15追記:11.12.13.礼拝堂は【谷口吉生が手がけた】とありました。