ChromeOS導入用USBメモリーを作成してみた、
以前からUbuntu20.4.LTSもChromeOS117もUSBメモリーはあったのですが
作業用に使ってしまい分からなくなっていたりして再作業になります。
両OSともSSDに導入しテストしてみたりしていますが今回は試用でして導入用USBからブートしています。
両OSともUSBからブートするととても遅い、Ubuntuは導入用にはFireFoxがブラウザーで導入されているがAdlockなどが入っておらず広告が表示される
さらに日本語キーボードが使えず入力できないなど不便が多い
導入作業を終えたSSDを使えばすべて解決するのですがSSDを交換する作業の体力すらなくしているようです。
パソコンとしてはHP-Probook430にはバッテリーと液晶パネルをHP-Probook-450にはバッテリーとそれぞれ交換する予定ですが
それぞれ高価であることに加え、交換作業もうっとうしく感じるようになりました。
いままでは時間を持て余す老人の趣味と豪語していましたがパソコン作業もできなくなりつつあります。