先日(10月14日)当ブログで新型コロナウィルス感染症注意報解除(静岡県)を記事にしたばかりですが、今度は
静岡県は13日インフルエンザの注意報を発表 秋には異例
とあります。気になるのは発令ではなく発表です。
注意報や警報が発令されたら一般に県民は具体的に何をすればよいのか事例はありません。
新型コロナウィルス感染症に対する予防策
マスク、換気、手洗い(アルコール消毒など)、密を避けるなど一般的なことを挙げていますが
これは注意報解除後も行えとありますように3年前から毎日やっています。県民全員が?
にもかかわらず第8波第9波と大発生しています、
つまりマスクや消毒は全員がやっていることで何の効果もなく対策にもなっていない。
政府は何か言わなくてはならず専門家に依存し専門家とて知識もないから昔から言われていることを文書にし
政府はこれを対策にしているだけで効果の把握もない。
新型コロナウィルス感染症ワクチンは無償で配布されたようですが
インフルエンザ・ワクチンは有償で接種されるようです、効果は2週間目から一月ほどだそうです。
さて75歳の私は今日からインフルエンザ注意報を受けてどうすればよいのでしょう。