パソコンが壊れた、以前壊れた時は既に新機種入手後だったのであわてなかったが
今回はあわててしまいあせった、それでも原因は内蔵ボタン電池に違いないと判断し
まずはIBM部品センターに電話をかけ03-5445-0365注文した。
聞くとまづ1.注文書を送ってくる、2.注文書に記入し、代金を振り込む2370円+送料500円+税金
3.振込みを確認後部品センターから物が郵送される。
さしずめ一週間は掛かるだろうがしかたないな。
市高でそんな話をしていて応急処置を思い出しその人に説明していて何故自分でやらないのかと思い当たる
早速コジマ電気でRC2025を購入してきた210円
交換してみた、直った、あとは純正品を入手するばかりだ。その間にバックアップ~
1.ノートパソコンを裏返しメモリー増設用のふたをはずす
2.私の場合メモリーの横にボタン電池がある、メモリーを外す必要のある機種もあります
3.ソケットを注意深く外し電池を取り出す、メモリー破壊の静電気に注意します
4.ビニール保護膜を剥がしボタン電池の品番を確認RC2025を電気店で購入します
5.電極をニッパーなどで剥がし、ビニールテープで止めぐるぐるに巻く+-に注意
6.ソケットにはめ込み応急処置は完了です、ブート(OS立ち上げ)できれば直ったと判断します
1.2.
3.
4.
5.
6.
この現象は5年で(私の場合6年)ほぼ必ず起こります(ボタン電池の寿命)
電気屋/メーカーに持ち込むと新機種購入を勧められます(買ったほうが安いとか).
捨てるつもりなら、又は大切なデータを保管したい時上記を試す価値はあります。
それでもダメなら電気屋/メーカーに修理依頼しましょう。
今回の場合応急処置ですますつもりなら210円で済みました、使い続けるなら純正品をお勧めです。
パソコンは皆ボタン電池を持っています、デスクトップ(卓上箱型)はそのものが
入っていて箱を開けてみればすぐに分り、又交換は簡単です。
上記は私の経験談を紹介したもので責任は一切持ちません。
追記:パソコンは滅多に壊れない!ただし内蔵ボタン電池は5年で寿命が来る!
自分で交換しよう、DIYの世界です、5.の工具があればよいこにも出来る!
今朝突然エラーメッセージとともにハードディスクがコチコチ異音を発し
落ちた、故障状態発生、パニックにおちいった。
5:00ごろのことであった、それ以来ブートも出来なくなった。
この投稿は出勤した娘のパソコンを無断で借用している。
パソコンが直るか、新機購入までこの状態(無断借用)が続き
あるいは自分のブログ訪問も欠席となるか?
デジカメ写真などは無くなるが、大量の文書は紛失すると とても困る。
図書館で写真を撮るだけでよかった(本は30分もあれば読める)館内撮影禁止とかで借りることになった。
経緯は「ウケました」でいくつか疑問があったからで全て解決しました。
年代順に
1984年4月 にんげんだもの 相田みつを
1995年3月 しあわせはいつも 相田みつを
1999年5月 にんじんだもの 清水ちなみ
2001年12月 いんげんだもの 清水ちなみ
相田みつをの本に刺激され、OL委員会を結成主宰する清水ちなみがパロディー風に
川柳ふうにまとめ出版している、相田みつをは書道に分類され(分類コード728.8)
清水ちなみは雑書(娯楽一般)(分類コード049)
OL委員会というからには作者はいずれも女性・元女性・かつて女性・なりすまし?
内容はカルク・ドギツク・オモシロイかつなかには核心を突いたものもある。
サラリーマン川柳「女性版」みたいなかんじだ。
いくつかの疑問に答えてくれた館員はこの辺(出版)の事情に詳しく言葉の端に現れる。
貸出・返却時に読ませるバーコードシール貼り付けの基準があり、背表紙を左に置いた面に貼るらしい。
つまり一般には横書きの本はタイトル面に、縦書きの本は裏面になる。
分類コードは基準があるが、担当者が本を読んで決めるらしい。
著作権法30条31条は調べたほうが良いらしい、肖像権には詳しくはないようだ。
個人貸し出し当館では5冊で限度に達した為後日改めて調べてみます。
その部分のコピーでもよかった30.31条は1ページにおさまり本の半分まではコピーが可能のようだ。
PIN (personal identification number) 暗証番号・本人確認とも呼ばれる。
文字の意味は個人を特定する番号になる、大抵は0000~9999数字4桁で1万通りしかなく
個人を特定することなどできず(ダブリが沢山発生する)暗証番号の方が分りやすい。
小切手や引き落としなど銀行関係に個人を特定する為欧米ではサインが主流だった。
日本などでは「印鑑文明」割符・手形などもあるがなんといっても【印鑑】だ。
ところが機械化が進むにつれ、印鑑やサインでは「情報量」がとても多く
処理「識別」に時間もかかりデータ蓄積も大量になる、まして人が識別するには技が必要だ。
銀行オンライン化が進むにつれ暗証番号も一般化して今ではクレジットカードまでが
PINコード化されて、日本でも今やほとんどに浸透しつつある。
私自身の経験では、近所の酒屋、ファミリーマート、ジャンボエンチョー、コジマ電器
そして昨日の文房具屋の順だがよく観察してみるとサインは少し残っているようだ
最近サインをした記憶がある、どこでだったか思い出せない。
PINコード名称は会員制ホームページや携帯電話にも使用されている、
いずれにせよ「暗証番号」は既に定着しているのだからこの業界でも
PINコードなどと呼ぶより単に「暗証番号」と呼ぶほうが分りやすい。
以前顧客だったciti銀行では最初から暗証番号といわずPINコードと言っていた。
サインか印鑑を選べとあった、さらに日本人はサインを一様に書けないとして印鑑を勧められた。
8:00追記:昨日市高ネット裏に野球部予定表が掲示された、ここに記載・転記しときました。
20年以上前の物なのでそのまま使用はできず替芯が必要になり買いにでかけた。
JE、Spot、伊勢丹とまわりいずれもスカ・はずれ、デパートにないのは不思議だ。
本通り一丁目、静銀本店の向かいにあった文房具やを探した、清水銀行になったようだ。
そうだ【四葉商会】へ行けばあるだろう。伝馬町静岡店はなぜか開店祝いと称し
贈呈のチューリップが所狭しと満載状態、足の踏み場もない様相だった。
売り場で恐る恐る「この替芯ですがまだありますか?」と聞いてみた
すると「パーカーですね、これは今だに売れ筋です」と。
細字・黒色を注文したらその場で交換してくれた、840円
ちなみに売り場の年配女性は最近導入されたPINコード機の使用法を知らず
C/Cでの買い物客の扱いにてこずっていた、待たされた私は暇なので観察していた。
今の所中国は強気でその心配の気配はない、オリンピックまでは中国側に犯人説はないようだ。
私自身は被害(自覚症状)がないが5年ほど前この地に移転してきたころ
女房が中国産【落花生】を大量に、頻繁に購入してきたことがある。
私自身落花生が好物な訳ではない、当時娘も同居しておらず理由も思いつかない、
あるいは10年前かもしれない、その落花生を食べる時【殻】を剥く
からをわるときに【中国の土】のにおいがして違和感があった。
中国の土のにおいなど知らないのだからこの表現も妙だが、土のにおいは確かにあった。
それから数年たちいまではあまり、その【におい】はしなくなったように思う。
殻をはがし皮を剥きバターをからめたピーナッツなどは昔から違和感が少なかった?
あるいは【農薬のにおい】だったかも知れない、落花生についてだけ言えば【改良】されたようだ。
私自身はカップめんを食べる習慣はなくなったが中の乾燥野菜など味やにおいは分らない。
日本国内でも大量に生産しているネギやニンニクをなぜ大量に中国から輸入するか疑問だった。
外食産業など大量消費するところが少しでも原価を下げるためのようだ。
一般家庭でネギやニンニク一束の値段は消費量に比べたらたいしたことはない
家計を預かる現役主婦とは意見が異なるか、子供の安全を考慮する現役母は何を考え感じているか
はたまたどう行動するか多少の興味は残る。
近江高校春の祭典@静高グランド第一試合10:00~12:17晴無風>向風
PL一宮1塁石塚2塁西尾3塁服部
TEAM 123 456 789 RHE
近江 010 000 000 134
静岡 520 000 00X 7121
1.山崎大6 右安2進3生還、右安2封殺Ⅰ、二失2盗残、内安残、四球2盗残
2.平川8 四球33進4P生還、二ゴ3進4盗5生還、右直Ⅲ//右飛Ⅱ、三振Ⅲ//
3.伊藤9 左安(1)左失4P4生還、三ゴⅡ、二飛Ⅰ、一ゴⅢ//
4.三田7 右安(1)5盗5進6生還、四球55進遊失生還、左安投封Ⅱ、左安投封Ⅰ>藤巻1(8)
5.鈴木4 二ゴⅠ、左安(2)66進残、三振Ⅲ//中安盗失Ⅱ
6.斉藤3 二失8生還、四球残、中安7封殺Ⅰ、右越二塁打残
7.大石2 左飛Ⅱ、右飛Ⅲ//遊ゴ併殺Ⅱ、三振Ⅲ//
8.宮崎5 中越三塁打(1)残、遊ゴⅠ、三振Ⅲ//遊ゴⅠ
9.佐藤1 一ゴⅢ//三振Ⅱ、三振Ⅰ 榛葉7一ゴⅡ
三塁打 宮崎(1)
二塁打 斉藤
猛打賞 山崎4-3、三田3-3(2牽制死)
佐藤7回2安打1点、藤巻2回1安打0点 - 大石
第二試合13:15~15:20晴向風・砂塵多し
PL一宮1塁石川2塁西尾3塁服部
TEAM 123 456 789 RHE
静岡 000 202 000 481
近江 011 000 010 380
1.石塚9 遊ゴⅠ二ゴⅢ//三ゴⅢ//二ゴⅠ
2.青木6>4(9) 死球残、右安3盗3生還、三振Ⅰ、右飛Ⅱ
3.三田7 三ゴⅡ、右中三塁打(1)5生還>高橋1(4)中安6生還>山崎大1>富田打遊ゴⅢ//
4.原田3 三振Ⅲ//四球残、四球56進6生還、二ゴⅠ
5.片山8 中飛Ⅰ、右安(1)7封殺Ⅱ、右安残、四球走露木6封殺Ⅱ>平川8(8)
6.松下4>6(9) 遊ゴⅡ、三振Ⅰ、中安(2)残、二ゴ併殺Ⅲ//
7.宮崎5 中飛Ⅲ//遊ゴ併殺Ⅲ//右飛Ⅱ、投ゴⅠ
8.山崎琢1 三振Ⅰ>榛葉7(4) 遊ゴⅠ、内安9封殺Ⅲ、二ゴⅡ
9.川里2 三振Ⅱ、内安盗失Ⅱ、遊ゴ残//三振Ⅲ//>大石1>鈴木1
三塁打 三田(1)
山崎琢3回4-2、高橋3回2-0、山崎大1回0-0、大石1回2-1、鈴木1回0-0 - 川里、大石
近江高校昨日は掛川西高とダブル3-1,5-1で二敗とのこと、投手は次々と交代があった。
一方静高も山崎大、大石、鈴木をつぎ込むなど様子はまるで【春の祭典】状態であった。
3/10 6:30第二試合詳細編集、各塁審追加
それは10年前のことでそれまで掛けていた保険金が100万ほど帰ってきた。
それ以来私自身の資産価値はゼロで、いつ死んでも生命保険は出ない。
つまり女房による私への保険金目当て【殺人】はありえない(動機が無い)。
当時積立預金などとっくにやめてしまった、生命保険は最後の節約だった。
家の購入以外借金は無い、一般家庭の家計などまずこんなもんだろう。
そこえいくと国家、地方自治体など役人は借金を増やすだけでのんきなものだ
だれが返済するのかな、夕張・東京都それに日本の借金の行方も生きているかぎり見つめてみよう。
よいこは本気にしないでね、最近こんなのばっかし。
静高の春は近江高校で始まる、これは習慣になりつつあるようだ。
解禁は第二土曜日だが、近江高校が静高Gに来る日が解禁日となっている。
ここ何年かでも第二土曜日翌日曜日が解禁日になったことがあるそうだ。
ちなみに最終戦は今まで「沼津東」定期戦(11月23日)だったが3年前から
焼津水産定期戦(11月最終土日)になったようだ。
カウントダウン1 明日はいよいよ静高野球の【お正月】
18:00追記:とはいえ用事が速く済み14:30に帰宅できたので急いで草薙にでかけた。
三試合目の後半くらいかと予想に反し二試合目の後半にまにあった。
浜商おっかけバーサンの群れにまずは【ご挨拶】申し上げ
三試合目はすっかり観戦できた、時間切れ8回浜商のサヨナラ安打で5時を少し回った。
日が落ちると途端に寒くなる、静商、浜商、沼商それぞれ一勝・一敗でめでたしめでたし。
明日は静高の解禁日だ10:00試合開始予定だが9時前にネット裏して近江選手を迎えよう。
携帯メールは存続するらしい、マイクロソフトの買収関連か?携帯電話はどうなるのかな
ホワイトプランみたいなものも他社から出てきたし、買収されてから考えよう。
ある日の会話
A.今年はいい選手が入ってくるかね?
私.現有戦力で甲子園に行けます きっぱり!
B.なーに、エラーで負ける きっぱり!
私.えっ、B氏何者ですか、しっかり見てますね!
実は新入生の情報を持たない私は大抵こう「現有戦力で甲子園」答えている。
個人も団体も特定していないが、見ている人には全て分る楽屋オチでした。
またもやトップ画面表示を5件->10件に変更してみました。
17:30追記:
10:30野球選手にでくわしたので練習があるのか聞いた所13:30開始という、
午後出直すことにして先に金融機関で要件を済ますことにした。
静岡手形交換所(茶町)があり静岡で発行した小切手を換金するらしい
私が手にした小切手は名古屋手形交換所に持ち込まなくてはならないらしい
そのためたとえ同じ銀行が発行した手形でも別支店に持ち込むと決済手数料を取られる?
知らなんだ、この無知は945円の授業料を支払った勘定だ勉強になるなあ。
しかし今までにも県を挟んで手形を持ち込んだことがあるような記憶があるが。
明日はまたもや私用で出張、三商大会(草薙球場)も静岡東も観られない、
残念だが静高野球で無いのが救いだ。