瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

市高苦勝9-6

2008年08月23日 15時32分23秒 | Weblog
雨がパラつきはじめ、車で千代田の学校に野球部バスがないのを確認し
そのままバイパスを焼津に向い8時10分前現着した。
静岡市立高校9-6静岡農業となり数字の上では市高が快勝した?
安打数は農高が上回ったが失策数も上回り市高進出となった。
続く第二試合静岡東10X-0大井川高校は完全に静岡東に軍配があがり
なおかつ一応試合になっていた1時間10分。
帰りに千代田に寄ってみた、絶対に守備練習はやっているだろうと思いつつ。
思惑通りだった。
27日(水)焼津球場第一試合09:00市高vs静商、第二試合11:30東vs西を予定に組込む
岩手二戸市金田一温泉郷「緑風荘」巳春、由美子、明美 備忘録8/29,08:00追記

連係プレイ

2008年08月23日 06時49分41秒 | Weblog
昨日CA、FL合同米選抜チームと常葉菊川の親睦試合があり完全観戦した。
ノックから気になっていたのだが選抜チームに連係ミスが多い。
所詮選抜とは混成チームであり、その構成での練習は少ないのだろう。
大リーグ予備軍とのふれこみも主催者の扇動にも聞こえる、
サッカーでもWCよりクラブ対抗のほうが内容は濃い。
選抜チームのなかで際立った働きを示した(私の興味を引いた)のは
各塁コーチ、とピッチングコーチであり、特に3塁コーチが面白い、
打席に立つ選手に一球ごと声を掛け、塁に出れば場面ごとの適切な指示を与えていた。
ほめすぎ、ベタベタくらいに感じるが、多感な選手を少しでも楽しんで
ノビノビ野球をさせたい気持ちが私にまで伝わる。
彼等は皆大リーグ出身のプロ集団のようだ。
日本の高校野球ではコーチはベンチ入りした選手が交代で行っているようだ。
3塁コーチを見ているだけでも試合は楽しめた、ただしその英語(内容)は少しも分からなかった。
今日は雨模様だが焼津まで行って中止はいやだな。
8/25,13:30写真追加:これが三塁コーチ36選手が塁に出るとボックスからはみ出す
Ass't Coach James Bishop Coach;MLB UYA

応援指導部

2008年08月22日 07時36分50秒 | Weblog
これは私の観察と憶測による記事で関係者に確認をしたことではありません。
私のカヨウ学校(この表現も変だが滞在時間は少ないが回数は生徒や職員よりは多い)
では応援団ではなく学校のクラブ活動紹介にも「応援指導部」とある。
応援自体を主に活動するのではなく、応援部隊(全校生徒や場合により父母会)を
盛上げ効率よく気持ちよく応援を演出する。
最近秋季野球大会が開催されているが地区大会のためか生徒はごくまれにしか球場へこない。
春秋は県大会・東海大会も熱狂的野球部・野球ファンしか現れない、
そういえば昨年9月の大会にその件を話題にしたら私たちは行きましたよとかを思い出した。
応援指導部が話題であった、彼等はなぜか今年は秋季地区大会まで指導に現れる。
毎日のように練習をして、学校外周ランニングまでやっている。
部長(団長と彼等は呼んでいる)の意気込みが違うようだ。
応援指導部なのに団長であり掲げるのは「団旗」だ
チアリーダーはいないが応援指導部の少女(女生徒)は今年の場合6人いた、
そのうち3人は3年生だった(今は受験生)白と赤のユニフォームには応援指導部の文字が刺繍してある。
観察によると彼等は夏の大会のみ自然発生的に組織される(年間を通じた練習・活動はない)
今週は男子応援指導部(本隊)の活動が活発だ、選抜を目指しているのか?
ただ内部的に結束をたかめているだけか?応援団の全国大会でもあるのか?謎は多い。
静清工、東海大翔洋、静岡東、静学などは年間を通じて野球の応援はにぎやかだ。
ただしそれらは応援団員以外ベンチに入らない野球部員で構成されているようだ。
19:00追記:常葉菊川vsCA戦観戦しました、後日機会があれば紹介します。
予告編:樋口、酒井ソロ本塁打11-10逆転実はCA5エラー

宿題?

2008年08月21日 15時13分44秒 | Weblog
ある高校野球部ネット裏で老人とマネさんの会話を聞いていて、割り込んだ
老人:練習は2時までかね?
マネ:知りません
老人:あのこ(別のマネさんの名前を言って)は2時までと言ってたが
マネ:あのこはウソばっかり言うんです
私:練習が終わったら帰って「宿題」かね?
マネ:宿題ってなんですか?
私:(少し考え)野球部には夏休みがない、従って夏休みの宿題もありえない?
マネ:前からの持ちネタです(宿題って何ですかは)
私:私にウケタから使わしてもらうよ
さてそのマネさんも老人の扱いに慣れてきた、この学校のマネさんは歴代とぼけてばかり。
部長や監督に言われているようだ。
とぼけておけば間違いがない、なにを聞かれても答は「知りません」とでも言っとけとか。
ここのマネさんはスコアも付けるし、練習試合では放送も担当する、
従って野球の知識はあるはずなのに、遠征の結果などは大抵とぼけて答へない。
同じ町内の静高出身選手も知らないとか(雄介、三四郎、喜一)タカは同級生とか
6人いるマネさんのうちその子だけは球技の経験がないとか、
これだけで学校もマネさん個人も限定できる(名指しみたいになった)
最後にマネ:また忘れたころ声をかけてください、面白ネタを考えておきます。
私の話(記述)を含めてどこまでホントかジョウダンか?

偵察

2008年08月21日 05時57分32秒 | Weblog
昨日市高は教職員採用試験で学校封鎖、野球部員もグランド使用できず
おかげで選手・マネが静高静商戦を観戦偵察をすることができた。
朝から選手5名、マネさん2名が熱心に記録を付けていた。
静高応援シャツを着た私はマネさんに声を掛けてみた、
「静商の偵察かね?」マネさん「そうです」きっぱり、
つまり静高勝利が前提の会話だった。(市高はこの試合の敗者と復活戦で当たるため)
実は春の大会でも静高の試合を録画しているマネさんを見つけ声をかけている、
その試合後静高選手に偵察の存在を知っているか聞いてみた、
すると、最前列でビデオカメラを設置したセーラー服ですね、とかの返事
選手もスタンドがよく見えているものだと感心した記憶がある。

偵察とは関係ないが私が陣取った席の真後ろに後からやってきた応援団が
すぐ近くで太鼓をたたき始めた、あまりに近いため結構うるさい、
いまさら席を移すのもイヤミな気がして居残った、結構つらい。
応援団にあわせ手拍子や希望の歌をうたったり、タバコに出たり
記録を残らずつけたり、かなり負担が大きい、最近相棒も来なくなり助手もいない。
父母会は毎年顔ぶれが変わり、応援席も様変わりしている、
通称応援団長(いっぱつうってくれ、おじさん)だけは変わらぬ光景だ?
最近の一皆勤賞さんに、熱心ですねと言ってみた、もうあと一年ですから、との返事
毎年夏がある【極楽トンボ】の瀬名川さんと違って!とまでは言わなかった。
過去ログにもあるが、選手の母名言集
いつでも今がいちばんいい時、背番号を縫い付ける【至福の時】とか
【あと一年ですから】も名言集に加えよう。がんばれ父母会あと一年!

8/22,05:00追記:いつでも、いつも?追加、コメントで思い出したため。

静商戦(地区2)

2008年08月20日 13時18分52秒 | 野球
秋季中部地区大会2回戦静岡商業@草薙球場08:55~11:00晴
 
チーム
静 岡 11
静 商

1.板倉2 5-1-0 二塁打
2.松下4 5-0-0 3三振
3.石塚8 5-3-2 三塁打 盗塁1
4.小林7 5-3-1 三振
5.原田3 4-2-0 二塁打、併殺
6.宮崎5 2-0-0 四球、犠打
7.片山9 4-0-0 三振
8.高橋1 3-1-0 死球
9.露木6 2-1-0 二塁打、犠打、四球
三塁打 石塚(1)
二塁打 板倉、露木、原田
猛打賞 石塚(2)、小林(1)
高橋完封8被安打(1三塁打)無失点無死四球9奪三振 - 板倉
静商雪辱ならず、返り討ちにあってしまった。
応援指導部が両校につき夏以来のにぎやかさであった。
写真はおかげでゆっくりヤジれず7回エール交換とかで起立・脱帽の父母会
記録に表れないミスもない割に今日も好機に一発も出ずハラハラした父兄もいた?
好守備が3回ほど連続し奪併殺も2回あった。
前回と同じく得点がすべて打点は良い傾向といえる。


焼津球場

2008年08月19日 15時34分58秒 | Weblog
敗者復活戦、市高vs城南@焼津球場08:45~10:10晴右追風
チーム 123 45 R
城 南 000 00 0
市 高 206 5X 13
市高圧倒的強さを見せつける!!?
実は城南静岡内外野守備送球捕球ミス連発で練習不足のまけであった。
記録上の失策はいくつか数えなかったが
第二試合は榛原vs藤枝東で2回までみていた、互角の戦いだった。
城南の選手が第二試合にスタンドで弁当を食べていた時、
場外でただひとり⑥くんがうつむいて泣いていた、あのこはいずれうまくなる。
清水東の選手が3名偵察で記録を熱心に付けていた。
写真はノックを手伝う女性選手(開会式に一躍有名人となった)
実は榛原にも女性選手が一人いてベンチで記録係を務めた。
両チームとも女性マネージャーはいるが選手もいた。
あすは静高vs静商09:00から@草薙球場

18:00追記:雷雨16:00頃ネット裏したらすぐに雷雨となり、びしょ濡れで帰宅した。
明日は市高が市教職員採用試験会場になり入門禁止
従って市高野球は練習オフとなり、本日試合帰りの選手・監督は明日の分までがんばった。
一方先日、県教職員採用試験会場が静高になり、練習オフを憤慨する御仁が居た。
しかも文化センターでやれとか、反対意見があった。
文化センターは市の施設です、採用試験を行う会場がない。
とかなだめるのにせいいっぱい、新参・使い走りは疲れる。
あすは静高vs静商@草薙09:00開始、好カードだ
しかも ただ、最後の    以降有料

BM社

2008年08月18日 15時46分46秒 | Weblog
先日記載した、乱丁本について本日
ベースボールマガジン社からお詫びの連絡が入った。
柏屋からBM社の違う部門に送られたようで手続きが遅れたらしい。

水難事故多発警報の発令、続編
静岡県水難事故防止対策協議会(会長 小林防災局長)に問い合わせに行ってみた。
局長は不在とかで主査が代りに返答をした、
概ね的を得ており満足した。
特に危険な場所での遊泳や魚釣り、の場所はマップを作製中であり、
関係機関、市町等については具体的に説明があった。
先ほど同じ警報のニュースを覗いてみたら
特に危険な場所での遊泳や魚釣りの文言が消えていた。

18:30追記:予定表に記入しませんでしたが明日は市高、敗者復活第一戦
焼津球場09:00市高vs城南、そん次は静農そして、静商vs静高・敗者と続きます。

スキカル

2008年08月17日 18時25分26秒 | Weblog
スキカルではない、松下ではないから商品名は不明だが
家庭用の電動バリカンを購入し、マルボウヅにしてみた。
いままで5年半QBチェーンで隔月ごと一番短いスポーツ刈りにしていた。
この4ヶ月ほど不精をしていたせいで部分的に(裾など)気持ち悪くなり
他にも事情があり、家庭用バリカン購入とした。
タチバナなど野球部員が自分でマルボウヅにする話を聞いたこともあり
思い切った、コジマ電機で2980円(他にも機能により種類があった)
後頭部など自分で手が出ないところは女房がこだわりながらも手伝った。
本日は草薙球場へその姿を現した、多少の気遅れから麦藁帽子が手放せない。
私自身出来栄えにはこだわらないが、同席者が気遣う言動に気後れする。
自分もかなり小心者だと発見があった。
大河内は個人を想定できるとの理由で削除しました。
8/18,06:20追記:この日も7時間以上草薙球場で過し、かなり孤独な老人を演じた。
静高は教職員採用試験会場となるらしく、入校禁止とかで私は長谷町に行かなかった。
科学技術vs焼津水産、藤枝明誠vs北高以上FullGame、島商vs市商を3回観戦し
雲行きが怪しくなり帰宅した、この日はところによる雷雨はなかったようだ。

秋季地区島田

2008年08月16日 13時27分30秒 | 野球

島田高校@島田球場、秋季中部地区大会一回戦08:56~10:35暑い暑い暑い
甲子園ならいくら暑くても我慢をするが、地区大会一回戦でこんなに暑いと
と思うくらい暑い晴天だった、勝ったからいいんだが。
チーム 123 456 7 RHE
静 岡 010 010 6 8100 7回コールド
島 田 000 001 0 150

1.板倉2 4-1-1
2.松下4 3-0-0 四球1
3.石塚8 4-1-1
4.小林7 3-1-2 四球1
5.原田3 2-0-0 四球1、犠打1
6.宮崎5 4-1-2
7.片山9 3-3-1
8.高橋1 2-2-0 犠打1
9.露木6 3-1-1
二塁打 板倉(1)、小林(2)
猛打賞 片山
高橋7回完投5安打(内1二塁打)1失点1死球8三振 - 板倉
静商も大成にコールドで勝ったようだ、
静商と言えば偵察どころか現役応援団2名プラス応援団OB1名が静高応援席で
校歌・希望の歌などで父母会を盛り上げていた、なにか事情があるらしい。
静高応援指導部は【われらがモチヅキくん】ただひとりであった。
写真はアンバランス(世にも不思議)な光景、もう二度とないだろう。

18:00,追記:かってな憶測(静商応援団派遣についての)
どんな密約が交わされたか知らないが、私の個人的憶測は
静商は夏の雪辱を晴らしたい!静商は先に勝ってまっているから
静高には、なにがなんでも勝って草薙に来い、ついては援護射撃をつかわす!
こんなところかな、だとしたらよけいなお世話だ!現有戦力で甲子園に行くぞ!
8/17,06:00ここにあった2行削除
8/17,06:00しつこく解説追記:写真の腕章にみえるマークは静商応援団、その肩上には
見る人がみれば、その日先発投手の親?猛打賞の親?など静高主力選手関係者
なおこの時間に清水庵原球場では静商vs大成の試合が始まっている。
この写真にいかにこだわるかがわかる、そのころ静高先頭打者は二ゴに倒れ
にわかに忙しくなった、観察は怠らなかった。
8/17,15:45追記:その日朝一SBSのクルーがカメラを回していた、
夕方の番組に流す写真を撮りに来たのだろう、と知っていたのにみのがした。
本日その番組を見たご仁は主将のコメントを聞いたとか、意見はなかった。