瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

柏屋(書店)

2008年08月15日 16時09分57秒 | Weblog
6月19日に【乱丁】にて記事にした公認野球規則がいつまでも新品が届かないので
本日書店に進捗状況を確認に行ってみた、店員はみなアルバイトで話が通じない。
店長を電話で呼び出している、考えて見れば世間は【お盆休み】だった。
私は進捗を調べ連絡するように依頼を残し帰宅した、しばらくすると
店長自ら休暇を中断して私の自宅に届けにきた、本当はどこで滞り改善策も聞きたかった。
が、図書券も添付し、休暇中断させた申し訳なさで、素直に受け取った。
実は夏の大会中同本がなくて不自由したのだが大会中は別の意味で忙しかった。
今は秋の大会となり、いくらか余裕ができた。

水難事故警報

2008年08月15日 07時24分13秒 | Weblog
遊泳禁止続編、遊泳禁止場所について少し判明した。
遠州灘海岸は全面的に遊泳禁止であり禁止する法的根拠はない。
禁止場所で市民の安全を図るため浜松市市民生活課市民安全グループでは
消防署、警察署、などと協力し遊泳禁止看板をたて、パトロールをし現場の安全を呼びかけるそうな。
さて県では【水難事故警報を発令】し県民に安全を呼びかけているらしい。
そこでお問合せ先である静岡県総務部防災局消防室に問い合わせてみた。
この記事で最も関心のあることは【特に危険な場所での遊泳や魚釣り】
特に危険な場所とはどこか?
われわれ県民は危険を避けるためにどこで遊泳・魚釣りをしなければよいか?
その問いに【お問合せ先】は全く答えをもっていなかった、答ができなかった。
しかもこの近日中の水難事故には遠州灘海岸は入っていなかった。
近日中に機会があればこの記事中【静岡県水難事故防止対策協議会(会長 小林防災局長)】に直接お会いして確認したい。
それとも最高責任者は県知事か?

15:10追記:市高は0-6で橘に完敗を喫した、敗者復活戦は8/19(火)焼津球場9:00となった、
対戦相手は焼津中央vs城南静岡敗者となった。

お盆その2

2008年08月14日 15時40分26秒 | Weblog
親戚が何人か集まり、ぼうさんが出張してきた。
セレモニーそのものは15分で終わり世間話をしてさきほどおひらきとなった。
ナスはへたが頭らしい、位牌は外に出してあり仏壇は扉を閉じるものだとか
いろんな意見がでた、来年はそうしますとか勉強になったようだ。
千代田も長谷町も9時から練習開始であった、午前中は見て過ごした。
明日は出張がなくなり、千代田と瀬名の試合が観れるようだ。
今月もこれからけっこう忙しくなりそうだ。他人事のようだ。

関西学院&加藤学園

2008年08月13日 16時55分18秒 | 野球
関西学院@静高G08:47~10:32晴
チーム 123 456 789 RHE
静 岡 200 010 011 581
関西学 010 000 000 161

1.板倉2 4-0-1 犠飛1
2.松下4 3-0-0 四球1
3.石塚8 4-1-0 盗塁1
4.小林7 4-2-1 二塁打1
5.原田3 4-1-1 三振1
6.宮崎5 3-2-0 四球1
7.片山9 3-1-0 犠打1
8.川里1 3-1-1 四球1、三振1、二塁打1
9.露木6 4-0-0
二塁打 小林(1)、川里(1)
川里完投6-1 - 板倉

加藤学園@静高G13:45~16:08晴向風に砂埃
チーム 123 456 789 RHE
加 藤 001 020 000 383
静 岡 001 000 000 192

1.杉本8 2-0-0 犠打1
  伊藤9(6) 1-0-0 四球1
2.松下4 2-1-0 四球1
  溝口4(6) 2-2-0
3.増田6 4-2-1 二塁打
  露木打 1-0-0
4.小林7 4-1-0
5.杉山3 4-1-0
6.宮崎5 4-1-0
7.片山9>8(6) 2-1-0 四球1、死球1
8.河村1
  漆畑1(2) 4-0-0 三振2
9.山路2 0-0-0 死球1
  板倉2(5) 3-0-0
二塁打 増田(1)
河村1回1/31-0、漆畑7回2/37-3 - 山路4板倉5

関西学院は越智くんの進学した学校の高校だそうな。
加藤学園には奇しくも静商と同じ点差で負けた、
加藤学園のスコアブックには静高、静商連覇と書いてあるだろう。
18:30早速追記:大学生が観戦に第一、第二試合をみていた
最高責任者は野球好き、最近皆勤賞だ、誰が賞を出すか?
その他の皆勤賞(父母会)には16日再会を約束した。
8/14,08:30上記個人記録追記
8/14,12:00追記:この日第二試合関西学院
8/14,19:30備忘録削除:伝わっても伝わらなくても削除は削除

国士舘W

2008年08月12日 19時29分24秒 | 野球
国士舘高校@国士舘高校多摩グランド
第一試合09:53~12:21曇のち晴無風
チーム 123 456 789 RHE
静 岡 100 002 113 8132
国士舘 000 000 000 052

1.板倉2 4-2-0 四球1
2.松下4 4-2-2 犠打1
3.石塚8 5-2-1
4.小林7 5-4-1
5.原田3 4-1-2 四球1
6.宮崎5 4-1-2 犠打1
7.片山9 5-0-0
8.高橋1 4-0-0 四球1
9.露木6 3-1-0 犠打1
二塁打 板倉、松下(1)、小林、原田(1)、露木 発生順
猛打賞 小林5-4-1
高橋5単打完封 - 板倉
8/14,08:00個人記録追記上記

第二試合13:21~15:15晴無風
チーム 123 456 789 RHE
国士舘 013 000 000 4121
静 岡 010 000 000 131

1.杉本8 3-0-0 四球1
2.露木6 3-0-0
  増田6(7) 1-0-0 三振1
3.伊藤9 4-1-0 三塁打
4.小林7 4-2-1 本塁打
5.川里5 4-0-0 三振1
6.杉山3 3-0-0 三振1
7.溝口4 2-0-0 四球1
8.藤巻1 2-0-0 犠打1、三振1
9.山路2 3-0-0 三振1
本塁打 小林第一号ソロ
三塁打 伊藤
藤巻完投12被安打(内2二塁打) - 山路
8/14,08:10上記個人記録追記
往路は幸運にも町田の出口で後援会バス#125を発見し後続した2時間半。
復路は不運にも東名自動車火災通行止めに遭遇し3時間半の道のりだった。
国士舘多摩グランド観客席は林に囲まれ日陰で過ごしやすかった。
詳細は後日元気があれば!母さん軍団がまた明日とか皆勤賞が何人?
写真は第一号くん、自動焦点なのでどうしても網がじゃまになるが、いつもごめんね

遊泳禁止

2008年08月11日 14時24分06秒 | Weblog
海水浴場というからには管理人(者)が居て、状況に応じ、日や時間により禁止するのは分かる
遠州海岸はあたりまえのように遊泳禁止が口にされる
ときどき外国人が事故に会い【自業自得】などとひどいことを言われたりする。
厳密に調べたわけではないが、ある役所の総務課で昼休みを中断して調べてくれた。
まず、所有者が決まった島などを除き国が管理する、県の海岸管理も規制する、消防救助隊も関与するが
基本的に遊泳禁止などはない、地元の自治会・警察などが安全を考え協議の上
禁止場所を定め、看板を出すことがあるようだ、罰則はないとか。
はっきりしないが今度現場にでくわしたら、看板をじっくりみてみよう。
役所のみなさん、お騒がせしました、お世話になりました。

ところで明日朝バスは6時に出発するそうな。
地元の大学一年生が練習をながめにやってきた、ネット裏爺さんにウケタ
16日はバイト20日静商戦は来れるとかイッとったかな。
8月9月予定表が配られた、8/28日大明誠、9/15宇治山田商が増えたようだ。

この記事を受け消防本部に問い合わせてみた、今日中に返事があるらしい。
18:30追記:市民生活課から返事があったようだ、国から県に移譲されているとか
何のことか分からず未だ正体不明なれど徐々にあきらかになる、乞う続編!

お盆セレモニー

2008年08月10日 17時18分08秒 | Weblog
20年前亡くなった父が33年前亡くなった弟の供養に墓を造りその寺の檀家となった。
墓を造り檀家となった本人はその中に収まり
今は私が檀家としての名義人となり、寺のお盆セレモニーに参加した。
檀家はすべて呼び出され、初盆とその他二回に分けて行われる。
片道144Km浜松まではバイパスその後東名高速利用で2時間半、
帰りはすべてバイパス利用で3時間15分であった。
往路は日曜の朝でもあり車の通行量はとても少なく浜松までノンストップ
復路も最初はスイスイと来たが、大井川、藤枝、鳥坂と名所でそれぞれつまづいた。
いずれの家中も同じだろうが、わが家も13-15日別っこにお盆セレモニーがある。
遠距離に墓を持つ我が家も大変だが、遠距離に檀家を持つ【ぼうさん】も移動が大変だ。

春日丘

2008年08月09日 16時11分54秒 | 野球

春日丘高校練習試合第一試合09:43~12:20曇時々晴
チーム 123 456 789 RHE
静 岡 400 020 002 84
春日丘 012 000 030 6111

1.板倉2 4-1-0 犠打1
2.松下4 4-1-0 四球1
3.石塚8 2-0-0 死球2、犠打1
4.小林7 2-0-0 三振2
  杉本7 1-1-0 犠打1、四球1
5.原田3 4-3-5 死球1
6.宮崎5 3-1-2 2四死球
7.片山9 4-1-0 三振2、死球1
8.河村1 1-0-0
  伊藤打 1-0-0
  川里1 1-0-0 三振1、死球1
9.露木6 4-0-0
本塁打 原田(3)第一号
猛打賞 原田4-3-5
河村4回6-3、川里5回5-3 - 板倉
写真は宮崎くんとハイタッチ、すこしボケたが原田くん、ごめんね
この試合は高橋くんのにわかファンが入口で見つめていた。

第二試合13:30~15:20?雷雨ノーゲーム
チーム 123 456 789 RHE
春日丘 000 020 3X-- 5X
静 岡 100 100     2

ノーゲームなれど猛打賞 小林3-3-1
漆畑5回7-2、鈴木一1回2/3 3-3中止 - 山路
本塁打 中川(春)ツーラン 幻の?
二塁打 浅田(春)ET(1) これも入ったように見えたが?2塁審鈴木くん2本を示し直後に中断した。
1.杉本8、2.露木6、3.増田5、4.小林7、5.伊藤9
6.杉山3、7.溝口4、8.山路2、9.漆畑1>鈴木1(6)

8/11,18:30追記:またもや目撃者登場、出入の業者がワンバウンドを目撃証言をした、
謎がひとつ解決し、満足した、鈴木くんあらぬ嫌疑をかけすまん、ごめんね。


挫折ならず

2008年08月08日 14時11分52秒 | Weblog
みなさんの期待に反し、とりあえず挫折はなりませんでした。
ピアノを開き運指、左右の手で交互に15分ほどドレミを慣らしてみた。
毎日、間があいてもいい30分くらいを指を慣らす程度の運動をしよう。
楽譜ナンザー読めなくてもかまわない、ダ・カーポなんか当分10年位は不要だ。
左右同時に動くようには、なりたい。
それとTOEIC英語学習も少しずつでも始めよう、こちらも挫折なんか問題ではない
いつでもやめられる、この歳で勉強はきつい、単なる趣味の世界だ(意識の上では)。
さて昼間家にいると最近なぜか【果物】がでる、朝食後だったり昼休みだったり
今朝練習を見ている途中【やおせい】へ飲み物を買いに出た折、
店先に種なしデラウェアが並べられており、なぜかほしくなった。
3房350円だった、そんなにいらないし、昼食後帰宅した折に冷蔵庫をみると
種なしデラウェアが一房冷してあった、食べてみた、期待通りだった。

楽譜

2008年08月07日 15時56分58秒 | Weblog
わがやの居間に今日現在【弾き手】を失ったピアノが放置されている。
そこで、すこしかじってみようと思い立ち、
「はじめてのピアノ」を読んでみた。
するとそこにはト音記号、ヘ音記号、シャープ、フラット、ダ・カーポ、ダルセーニョ
Cメジャー、Aマイナーなど知らないことばかりで楽譜がまったく読めないことが判明した。
高校生の時は試験に出た記憶があり当時は答ができた?
それでも楽譜が読めたことにはならない、こいつは結構ショックだ。
高校から大学4年まではギターを弾き、当時はそれなりに楽譜も所有し
楽譜を見ながら練習したわけだから、そのころは読めたはずだ。
それはともかくさわってみてから考えようか、案外いけたりして
明日のタイトルは決まった、挫折(ざせつ)