青海島「紫津浦」・・・気温23℃ 水温15~15℃ 透明度 ⇔8~10
本日の画像はyamadaさんからいただきました。
左:キアンコウの幼魚 右:チャガラの卵
昨日はスタッフトレーニング、本日はファンダイブで紫津浦に潜りました。最近やたらキアンコウ情報を聞いていて、本日も先に潜られてたショップさんが「キアンコウの幼魚を見ました。」という情報をもらい、場所を聞いて潜りましたがやっぱり発見できず・・・。そのまま深場コースへ行きました。ミジンベニハゼをまた違う場所で発見できました。そして新しいチャガラの卵はまたかなり成長してました。水温が高くなったせいか成長がかなり早く感じられます。その他コウイカの卵やスジコウイカのペア、ハタタテヌメリ、ネズミゴチなど見て浅場へ、そろそろエギジットしようと思った水深1メートルで今まで見た中で一番小さいキアンコウの幼魚です。その神々しい姿はとっても感動でした。
左:コウイカの卵 右:ハタタテヌメリ
2本目はウミウシ探しで浅場一周コースに行きました。カラスキセワタ、クロコソデウミウシ、チシオウミウシ、ミヤコウミウシ、コノハミドリガイ、イソウミウシ属の一種、そして始めて見るドーリス科の一種も見ることができました。防波堤付近でイシヨウジを見てるとまたまたキアンコウの幼魚発見!!1本目の個体の二倍以上の大きさでした。今日はとってもラッキーでしたねー。キアンコウ今年は当たりかもです。