青海島「船越」 ・・・気温27℃ 水温22~21℃ 透明度 ⇔8~12
本日の画像はアッキーからいただきました。
左:抱卵中のコノハガニ 右:オオカズナギのペア
本日もべたなぎの船越で潜ってきました。オオカズナギは久々のアクションありでした。しかしながらバトルはほんの一瞬。5秒程度で一括されちゃいました。しかしながら巣穴の周りには数個体確認できたんでまだまだシーズンは続きそうです。シリヤケイカの卵ですが、ほぼ孵化は終了!!かろうじて2匹だけ確認できました。
←マスダオコゼ
ハナイカは今日は見ることが出来ませんでしたが、レア物のマスダオコゼや、砂地ではコノハガニが沢山見れました。中には抱卵中のメスも見ることが出来ました。カミナリイカの卵も少しづつ形が出来てきました。
昨日見れたマダラギンポですが今日は3匹確認できました。そのうちの一匹は今日も婚姻色バリバリで、メスと思われる個体にちょっかいかけまくりでした。その他、ヒメイカ、ヒョウモンダコ、ミミイカの卵、ベンケイハゼ、チャイロキヌタなど見れました。水温も上がってきて、寒さに強い人はウエットでもそろそろいけそうです。