シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

夏っぽくなってきました。

2010年07月30日 | ダイビング

青海島 「船越」・・・気温30℃ 水温28~24℃   透明度 ⇔8~12

Nasiziisoginncyaku100730Tengotyutyuuo100730

本日の画像はfukumotoさんからいただきました。左:ナシジイソギンチャク  右:テングチョウチョウウオの幼魚

  本日は少し風波の立つ船越でしたが水中はおだやかでした。1本目は左の瀬に行きました。海水の色が薄っすら青みがかってきて、透明度も少しアップ!!夏の海になってまいりました。水温も深場でも25度近くあり快適です。

   そして行方不明だったテングチョウチョウウオの幼魚はまた復活!!何を食べてるのか判りませんがしきりに岩をつついてました。砂地では今日もクロエリギンポやサンゴタツ、タツノオトシゴなど見れました。岩の上にポツンとナシジイソギンチャクと思われるイソギンチャクの仲間が一匹だけ見れてます。相島などの深場ではよく見ることが出来るんですが、こんな浅場で見れるのは初めてです。

Maazinomure100730Shiroumiushi100730

左:マアジの群れ  右:シラヒメウミウシ

  2本目は三角岩沖へ行き、オオアカハラやスベスベマンジュウガニ、フトユビシャコ科の一種、アオリイカの卵など見て洞窟へ。ブルーワールド和泉さんにキャラメルウミウシを教えていただきました。その他シラヒメウミウシ、サメジマオトメウミウシ、マダラタイプのクロシタナシウミウシなど見れました。明日は相島。ブルーの海に期待大です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする