シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

クサハゼも登場!!

2012年11月01日 | ダイビング

青海島「紫津浦」・・・気温14℃,  水温20℃~19℃,  透明度⇔5~8

Datehaze121101Hiiragi121101左:ダテハゼ(by sasa)  右:ヒイラギ(by sasa)

  本日船越は大時化だったので2本とも紫津浦で潜りました。徐々にですが、透明度が良くなってきて、紫津浦も潜りやすくなってきました。今まで透明度が悪かったので、じっくりハゼが見れなかったのですが、本日はクサハゼやダテハゼも確認することができました。まだまだサイズは小さいですが、これから成長してきて撮りやすくなってくると思います。

Jiiroumiusi121101Murasakihanagincyakutobiidorokakure左:キイロウミウシ(by kei)  右:ムラサキハナギンチャクとビイドロカクレエビ(by ATS)

  浅場はヒイラギの仲間が群れていたり、ネンブツダイが群れていたりでにぎやかです。サンゴタツ、ヒフキヨウジ、セイテンビラメ、ビイドロカクレエビなど見れました。今年はゲンロクダイがやたら多く見れていますが、今日も数匹見れ、浅場には大きな個体も見れました。

Seitenbirame121101Nenbutsudainomure121101_2左:セイテンビラメ(by ATS)  右:ネンブツダイの群れ(by kei)

  その他はクエ、アオハタ、キジハタ、カスリハゼとニセオニテッポウエビ、ヨコスジフエダイなど見れました。そろそろ本格的な季節風が吹き出し、紫津浦シーズン開幕といった感じですが、今年はクサウオが来てくれることを祈ります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする