青海島「船越」・・・気温27度 水温17度~19度 透明度5~8m
左:ムカデメリベ(by yuri) 右:アサヒアナハゼの捕食(by sasa)
本日もべたなぎの船越だったんですが、またも赤潮が発生し、2本目終わって上がるころには湾内一面真っ赤でした。
こういう時は浮遊生物は多いのですが、本日はほとんど見ることができませんでした。こういう時はやはり普通に潜るに限ります。オオカズナギは今日もアクションはありませんでしたが、本日もハナイカ見れました。
このところかなりの高確率でハナイカ見れております。そしてやはりウバウオはとっても可愛い。ずっと見ていてもあきません。
左:洞窟にて(by sasa) 右:ウバウオのペア(by yuri)
本日はペアになっており、また産卵していたらしいですよ。まだまだ楽しめそうです。
そして2本目はものすごく久しぶりに洞窟へ行ってきました。赤潮のためやや透明度は悪かったのですが。
やはり洞窟はいつ行っても癒されます。フジツボの殻の中では今年もイソギンポが卵保護を行っており、卵もギラギラしてきて、ハッチアウトは近そうです。
左:ウバウオのペア(by yuri) 右:ウバウオの卵(by yuri)
さあ今週末も浮遊系ダイバーが大集合する予定なので、新たな浮遊生物の登場に期待しましょう。