シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

激闘

2014年06月28日 | ダイビング

青海島「船越」・・・気温27度  水温22度~21度   透明度10~12

Ookazunagibataoru2140628mOokazunagibatoru140628m本日の画像はsaitouさんからいただきました。

左右:オオカズナギオスのバトル

本日も凪の船越です。講習とファンダイブに分かれて潜ってきました。ファンダイブ組は、2本とも左の瀬へ。早速オオカズナギチェックに行ってみると、個体数はいるものの、なんとなく戦う意欲はなさそう・・・。

Ookazunagibatoru3140628mKuroeriginpo140628m左:オオカズナギバトル

右:クロエリギンポ

でもかなり近い距離でメスもオスも巣穴から出てウロウロしている様子でした。砂地へ行きクロエリギンポチェック。一度バトルをしていましたが、こちらも思った以上にまったりモード。帰りにもう一度オオカズナギチェックに行くと、ペアになっていて、いい感じのオオカズナギがいました。

Anahzenohosyoku140628m1400kinenn140628m左:アナハゼの捕食

右:1400本記念

よし、午後からも左の瀬に行くしかないとEX。2本目入ると、目に飛び込んできたのは、肩でゼエゼエ息をしているオスのオオカズナギです。これはもしや!!と思っていると、バトルスタートです。海藻の中をうごめく様に口を開けて押し合い。時には、海藻から出て空中戦へ。オラオラ~と口を噛みつきあったりと大バトルです。途中小休憩もはさみ、このバトルは延々と50分間続きました。途中灰色のオスが優勢に見えましたが、最後はオレンジ色のオスが勝者となり、巣穴で平然と待つメスの元へ行きました。そしてこれだけではなく、その横ではまた別のオス同士がバトル。その横では更にメス同士がバトル。いよいよオオカズナギ達に火がつきました。感動の一日!!そしてそんな今日はスナイパー斉藤さんの1400本記念ダイブ^^おめでとうございました~!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする