「リフレッシュクラブのゆかいな仲間たち」のブログ

リフレッシュクラブのゆかいな仲間たちのブログです。気まぐれに更新しますので遊びに来てください!

■お店の場所-小田急線町田駅西口より徒歩2分 西友町田店うら横浜線沿い-

<ゆかいな仲間が集まる場所ですよ!> <東京都町田市森野1-14-9 西山ビル2F><リフレッシュクラブ 町田>

春!伊豆半島の旅 その二

2013-03-13 10:52:09 | 旅行!
こんにちは
スーです
伊豆半島の旅の続きです。

西伊豆の海を見ながら南下して
宿泊先の「休暇村南伊豆」へ
  
(↑真ん中は宿の前に広がる弓ヶ浜、右は近くの浜の夫婦岩と姑岩)
ここは、すっかりお気に入りの宿で
3回目の利用です。

到着が予定より遅れましたので
さっと風呂に入り、待望の夕食バイキングへ

静岡の地の物がたくさん
今回はオプションで「近江牛の鉄板焼き」と「さざえの天麩羅」も追加
おなかいっぱい、ご馳走さまでした

次の朝の朝食もバイキング
いいお天気で外のプールが青く光っています

温泉も計4回も入り満喫した休暇村。
名残惜しいけれど、またね~


↑宿の近くのマンホールの蓋、ヤドカリが可愛いです。この辺りの限定の物。

帰路は
まず河津桜を下賀茂で見て。
     

その後、偶然発見した南伊豆加納の「三島神社」。
御神木が大きい
夫婦楠とか。
   




旅行すると各地の神社で巨木に出会いますがこれは地味な場所ながらかなり見応え

お次はちょっと東へ行き、下田市須崎の爪木崎に寄りました。
シーズンも終わりかけでしたが、有名な一面に広がる水仙の楽しみました。
  
ここには前も何度か訪れているのですが
今まで行った伊豆の岬の中ではこの爪木崎が一番好きなところです
  
海の側は険しいのですが、歩けるような場所はなだらかで広く高所は苦手な私にも楽しめます
水平線が弧を描いているのが見えてまるい地球を感じます
↓特殊な地形も見られて「生きている地球」が目に見えます。県指定文化財になっています。

『爪木崎の柱状節理は約500万年前に安山岩溶岩の冷却によってできたもので、
地元ではその形から「俵磯」と呼ばれている。
柱状の岩石が規則的に配列する景観は自然の美しさと溶岩流の特色を
よくあらわしている。江戸時代には建設用材として伐り出され、一辺約30cmの
五角形の石材は俵石と呼ばれ好評を博した。』・・・そうです!!

高い所は苦手と言いながら、この高低差のある伊豆半島の険しさが好きです。
火山活動の跡が随所で見られ、それは岩と海の美しい景色になっていて… 
そんな土地だからこそ、温泉が至る所に湧き出でているというのも素敵

この後は、また西伊豆を北上し
「黄金崎」

「黄金崎クリスタルパーク」にも寄り道。
  
ガラス工芸品がたくさん見られます。
たくさんの万華鏡がある部屋や(写真は覗き込むと自分の顔が万華鏡の模様になるもの)
ガラス工芸体験も出来ます。

その後、戸田から中伊豆へ向かって修善寺などを通り帰りました

最後に富士山のビュースポットの写真を2枚(残念ながら頭が雲に入ってしまっています

西伊豆「煌めきの丘」から下に井田村を見て。 


沼津の淡島から見る海。

富士山を見ると、嬉しくなるのは何故なのでしょうか。。。



     リフレッシュクラブ町田

伊豆半島の旅その一

2013-03-10 11:32:32 | 旅行!
こんにちは
スーです

先日、昨年も訪れた「休暇村 南伊豆」に行ってきました

河津桜の時期でしたが、桜は3~4分咲きといったところ。(2月下旬)
昨年と同じく、今年も寒さで開花は遅れているようですが
咲きはじめの桜もじゅうぶん風情がありましたし
自然のものなので仕方ないですね
場所によっては「試験木」というのがあり
開花促進剤を注射して開花を早めた木も用意している…
と、宿の方が説明してましたが、人間の都合で
早く咲かせられてしまう桜はかわいそうな気がしました


さてでは
往路よりレポートさせていただきます~
伊豆に旅行に行く場合、我が家では東から回って西から帰るパターンが今までだったのですが
今回は初めて、西側から回りました。
まず、立ち寄ったのは沼津の「あわしまマリンパーク」
   

淡島までは、船で渡ります
 

  

アシカにご飯をあげる体験
1人300円
鯵を丸飲みのアシカのラッキー。
真っ黒のつぶらな瞳が可愛いけど、
食べるのは似つかわしくない物凄い勢い(笑)


お次はアシカショー。前座でアザラシも登場!!
 


そして水族館と言えばやっぱり
イルカショー





お昼は水族館敷地内の「磯料理 離宮」
「大」鯵とは書いてあったけど、こんなに大きいなんて




食後に戸田橘のお茶
 
戸田で昔から栽培されていた原生の柑橘で、
小粒で酸味がありそのまま食べるにはあまり向かないものの、
香りが良く薬効(発がん抑制作用など)も期待されているそうです。
ほんのり甘くしてお茶として出されています。
イメージとしては「はちみつレモン」のような感じ。
柚子にも負けない良い香りで癒されました。
アロマセラピーでは
柑橘類は心身のリフレッシュ効果や抗鬱作用、胃腸を整える作用などのあるものなので
原生のこの強く麗しい香りにはかなりのアロマセラピー効果があるのでは?と思いましたヨ

この水族館は昨年行った近くの「三津シーパラダイス」
(ショーがかなりハイレベル?さすが日本の海獣ショーの先駆的存在)と比べると
ショーの内容が「ほのぼの」した感じですがそこもまたいい感じ
島全体の雰囲気も明るくて
個人的には、かなり気に入りました

次は、宿泊先の休暇村へ

  リフレッシュクラブ町田



清里・八ヶ岳高原スノーシューハイクその二

2013-03-06 14:30:56 | 旅行!
こんにちは、

清里・八ヶ岳高原で初のスノーシューハイキングつづきです。

静かな森のウォーキングコースや勾配の緩やかな林道をスノーシューで散策します。
頂きを目指すスノーシューとまた違った楽しみ方
のんびりと雪と戯れ雪の上で ランチやお茶を楽しむスノーシューハイク
いいですね~脳が活性化しこころが洗われます…
日焼けと鹿の糞注意しながら…いざ出陣

おそるおそるフカフカ雪を踏みしめ森の中えと消えて行くのでありました。
 
不思議な氷柱 MYくん


スノーシューを履けば雪の上は自由自在慣れてきましたよ~
 おーいY君測量はどうだった「積雪1mはありますね~」
Yくんはストックで雪の積雪をしらべていたのでした 
   
ガイドの奥澤さんからエネルギードリンクをおすそ分け
 

ここから傾斜きつくなります

ハッハッいい運動だ~途中の山々が眩し~
              後ろの列が離れてく~ まっ遭難はしないか  
  

美し森の頂上です。
約1500mの標高から清里一帯を見渡せるビュースポットです

雪の無い美し森の頂上

ここからの八ヶ岳、南アルプス、富士山、秩父連山
      パノラマ風景は晴れいている今日は最高にラッキーでした
   

絵になりますね~額付きで


綺麗な隊列ファームに帰還します


お疲れさまでした~がやがや  みなさ~ん筋肉痛にならぬよう整理体操します
  

お待ちどうさまロールケーキのあとはに入りさっぱり
 
 
隊員達全員でナベはどこ


「このツアーで一番楽しんでるのは渡邊さんですね~」
とツアコンの堀さん…たしかによく転んでましたから

 
の足跡かな
リフレッシュクラブ町田

ピアニシモⅡ豪華バスツアー花野辺の里の雛人形館の旅

2013-03-03 12:07:50 | 旅行!
  こんにちはKです

 今日は雛祭り
ピアニシモⅡ最上級バスで行くゆとりの旅
千葉県勝浦に行ってきました
大型のゆったりシート、化粧室付なので安心して
旅に行くことができました(トイレは広いですよ)
また充実の車内サービス
おしぼり、スリッパのサービス
車内にてドリンクサービス(行きも帰りもあります)
膝かけ、オ―ディオサービス


新宿駅東口8時40分出発
23人定員なんですが今日は12人でした。
すごくゆったりで快適です。
最初に海ほたるパーキングエリアに寄りました。


展望台で海を眺めたりしてちょっと一息
 幸せの鐘
 
オブジェが至る所にあります。
  
 

東急ハーベストクラブ勝浦でランチ
会員制のホテルのレストランで貸し切りだったので
とてもゆっくりできました
もちろん美味しい食事で満足です

デザートはココナッツムース
 

次はメインの花野辺の里です

入り口を入ってすぐに竹林の中にお雛様が飾ってあります
かぐや姫を思い出し懐かしい気がしました  
                          

竹林のお雛様は晴れの日だけお目見え
  

しばらく歩いて行くと水仙と菜の花が咲いています
 
斜面には菜の花の群生が

たくさんの菜の花に見入っているとどこからか笛の音が聞こえて来ました
里山の上の方で女の人が笛を吹いていて心地よい音色で、とても癒されました

今度は平安時代に浸りました

河津桜はほんとにちょっとしか咲いていなかったので残念です
 


梅は見頃でした。キレイでしたよ
 

 

梅を見ながら少し奥の方に雛人形館があります


雛人形館にはたくさんのお雛様が飾ってあり、ビックリしました

  

  





最後に一ノ宮の近藤いちご園でイチゴ狩り食べ放題

 
12種類のイチゴがあります
特にお勧めが「おいCべりー」という名のイチゴです
ビタミンCが市販品種の中で最も多く、糖度が高く食味も良好
美味しかったです
後は高級品の白いイチゴがめずらしかったです
名前は「淡雪」なんと一箱一万円
 下の写真がそのイチゴです
 

帰りのバスの中で白いイチゴ、お一人様一つずつお召し上がりください
とガイドさんから一つもらって食べました
甘み控えめで上品な味です

これでバスツアーも終わりですが
ガイドさんの千葉県の説明があったので少し紹介します
たくさんあったのでごく一部です

 前田久吉が母に捧げるために作ったマザー牧場です
 小泉酒造のお店の前には杉ダマがつり下がっていて
  色が変わっていく杉ダマをみてお酒ができていく
  時期がわかります
 鴨川にはヤシの木が植えてありますが一本70万です
 天津小湊で日蓮上人が生まれた所です
  誕生寺をはじめ日蓮に関係のあるお寺がたくさんあります
  日蓮が生まれた時、鯛の群れが浅瀬に集まってきたと言うことです
  それでお土産に「鯛せんべい」が売っているらしいです
 千葉県の県花は菜の花なのでたくさん咲いています
            


        とても楽しい一日でした  END
  

    リフレッシュクラブ町田








八ヶ岳スノーシューハイク

2013-03-01 17:18:51 | ぶらり旅
こんにちは、今日は春一番ですか~凄い風です
歩行中気を付けて下さい
では本題へ
先日バスツアーで清里・八ヶ岳高原で初のスノーハイキングに
挑戦してきました

気持ちいい~パフパフの雪道を歩いてます。

清里・八ヶ岳高原スノーシューハイキング
昼食は、「しし鍋御膳」の昼食付き
スノーハイクの後は入浴とロールケーキとコーヒータイム
と言うツアーに参加
ツアー客41名様 早朝7:20 
新宿出発首都高から中央高速へ長坂IC目指します。
ナベはバスに乗ると瞼が気が付くと 
双葉サービスエリアでした。 エリアから富士山よう見えます
 
長坂IC降りまして美し森ファームへ…
行く予定でしたがあまりにも早く着きすぎて予定変更
帰りに寄る予定のパイの家エム・ワンさんを先に行きます

一同下車してM1へなだれ込み
しっとりとしたパイ生地の中にシナモンの香りのリンゴがたっぷりパイを試食
おいひ~  店内ではお土産が陳列されてます。その中の一つピンクの岩塩が気になりました。
   
美し森ファーム到着

ヘイ~
彼はナベの隣に
座っていた
好青年のMY君     私も              
 
先に食事したからスノーシューになります。部屋に入り着替えて食堂へ…
いいにおいが  猪鍋に野菜の鉄板焼き・旨い・がほしいな~
ご馳走さまでした。

MY君一眼レフで

腹が満たされたので、いざ参らん雪の森へ
今回のネイチャーガイドさん奥澤さんですその右手隣りの女性はツアコンの堀さん
奥澤さんからスノーシューの説明と注意事項とうがあります。
「今回は例年になく雪に恵まれその上天気は快晴でコンデションは最高です。
本来ならここから雪のあるとこらまで移動するのですが…省略

             MYくんロボットではなく
  装着開始     ストック持ってきてもらって
        
スノーシュー雪の上を楽に歩くための雪上歩行具のひとつ。
西洋「かんじき」履いていよいよわくわく雪の森へ出発


次回につづく

  
 
    リフレッシュクラブ町田