法師温泉から国道17号線三国街道を走り貝掛温泉までのドライブだったのですが、時間がたっぷりあったので貝掛温泉の先の越後湯沢のアルプの里に立ち寄りさらにその先の塩沢の宿場町まで足を延ばしたのです。
塩沢の宿場町は、古い宿場町風に再現整備されたばっかりの通りとなっており、他で見る旧宿場町とは趣を異にしています。
わざわざ観光する程のものではありません。
しかしながら、その街並みの外れにある蕎麦屋のざるそばはまずまずでした。
三国街道を取って返し今日の宿泊地である貝掛温泉に投宿したのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b2/b1ceeb035bf3cb2a367bda110fc875aa.jpg)
三国街道から少し山にというか川沿いに入ったところにある一軒宿です。
ここも日本秘湯を守る会の提灯が掲げられていました。
温泉は昨日の法師温泉よりさらに温めの温泉でした。
宿の人の話によると温泉成分の中にホウ酸が含まれているので目に良いらしいです。
温泉で目に効くと言うのは初めて聞いたので早速目を洗ってみました。
これから夕食ですが果たしてどんな料理が出てくるのでしょうか、あまり期待しないで待つことにしましょう。
塩沢の宿場町は、古い宿場町風に再現整備されたばっかりの通りとなっており、他で見る旧宿場町とは趣を異にしています。
わざわざ観光する程のものではありません。
しかしながら、その街並みの外れにある蕎麦屋のざるそばはまずまずでした。
三国街道を取って返し今日の宿泊地である貝掛温泉に投宿したのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b2/b1ceeb035bf3cb2a367bda110fc875aa.jpg)
三国街道から少し山にというか川沿いに入ったところにある一軒宿です。
ここも日本秘湯を守る会の提灯が掲げられていました。
温泉は昨日の法師温泉よりさらに温めの温泉でした。
宿の人の話によると温泉成分の中にホウ酸が含まれているので目に良いらしいです。
温泉で目に効くと言うのは初めて聞いたので早速目を洗ってみました。
これから夕食ですが果たしてどんな料理が出てくるのでしょうか、あまり期待しないで待つことにしましょう。