センデガラッパの独り言

団塊世代の閑人が、ウオーキング・旅行・カメラ等を通じて、日常の一端を思いつくままに綴ってみます。

今朝も快晴です。

2019年03月09日 09時10分29秒 | ウオーキング
今朝は雲一つないスッキリとした青空が拡がっています。

気温も上がってきたのかな。

発汗量も増えてきましたね。

鼻水もじゅるじゅるとしてきましたねえ。

花粉症の季節ですねえ。


今日は午後から早大の公開講座があります。

中野の回転ずしをランチにしましょうかねえ。


ウオーキングを楽しむためにーその3-

〇ウオーキングで携帯すべきアイテムについて列挙してみます。

・タオル :  多量に汗をかく時期は特に必要
・水筒等 :  水分補給のためのグッズでペットボトルでも充分可能
・小銭  :  急に帰宅する必要があるときのために最低限のタクシー料金
・携帯電話:  緊急通報等不測の事態への対応策のため
・身分証 :  緊急連絡先を記したもの、或いは、携帯に自宅電話が登録してあれば携帯でも可
・傘   :  できるだけ小さい折り畳み傘
・ポケットティッシュ : 急な便意を催したときのため
・その他 :  あると楽しくウオーキングできるものとして、ウオークマン、歩数計、カメラ、ICレコーダー
・ウエストバッグ : 上記アイテムを収納できて軽いもの

〇ウオーキングの前に注意すること

識者によると起床して30分を開けてウオーキングに出るようにと指導しています。

しかし、私にとって朝の時間は貴重ですので30分も開けられないので、10~15分後にはウオーキングに出ています。

その前に水分はしっかり補給しておく必要があります。

私は、ウオーキングを始めて15年目ですがずっと同じパターンできています。



今朝は、7,319歩のウオーキングでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする