センデガラッパの独り言

団塊世代の閑人が、ウオーキング・旅行・カメラ等を通じて、日常の一端を思いつくままに綴ってみます。

今朝は雨です。

2019年03月11日 08時59分35秒 | ウオーキング
天気予報通り雨が降っていました。

それも本格的な雨でしたね。

って事で今朝のウオーキングは休む事になりました。

天気予報によれば、今日の午前中は雨のようです。


昨日は高校時代の同級生数人と横浜で昼食会且つ飲み会でした。

懐かしい話で盛り上がり、楽しい時間を過ごす事ができました。

神奈川県在住の同級生が中心だったようですが、何故か都民の私も仲間に入れてもらいました。

不思議な縁ですがこれからも参加したいですねえ。


ウオーキングを楽しむためにー最終章ー

〇鳥の糞が落ちている場所は避けて通る。

路面に鳥の糞が落ちている場所は、頭上に鳥の休息場所になるような立ち木の枝等があって、鳥がとまっていると頭上から糞が落ちてくる可能性があります。

〇継続するために目標を設定する。

毎日のウオーキング距離を記録し、合計距離の目標を設定しておく。

出来れば具体的な年間の目標到達地点を定めておくと良いでしょう。

〇ウオーキングは一定のスピードで

他人のスピードに惑わされないでマイペースでのスピードを維持してウオーキングすることが必要です。

〇ウオーキングの歩き方は、

踵からついて指先で地面を蹴る(地面を掴む?)感じで歩きましょう。
歩幅は大きく膝を上げて歩き、視線は、10m位先の地面を目標に置きましょう。


〇挨拶しよう。
ウオーキングで行き交う人には、積極的に声をかけましょう。
しかし、相手からの返礼は期待しない事です。中には挨拶を嫌う人もいるので、そういう場合は目礼に留めましょう。
ウオーキングが楽しくなるように自分の感情をコントロールする事がひつようです。


〇日々の変化を楽しもう。
ウオーキングコースの周辺を良く観察して草花や樹々や建物や工事等の変化を楽しみましょう。ウオーキングで行き交う人も毎日変化します。


以上、私がウオーキングを続けて来た経験を踏まえた事柄ですが間違っていることもあるかもしれません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする