ねこじゃらし2

いけばな、いきもの、食べ物、音楽、散歩を楽しむ ねこじゃらし

181105 ミヤマガマズミ

2018年11月05日 | 植物・園芸など
公園の低い短い生垣

濃い赤い実が付いているのは
ミヤマガマズミ


葉が落ちて 冬芽ができている
冬芽の写真は取れなかった…うまくピント合わせができなくて

地味だけど、ふと目に留まったのは、
作楽会のいけばな教室(草月流)10月第1週 、季節的には1ヶ月前に
花材としてきたのが、この木かなと思う
この花材をのびのび素敵にいけた方がいたので、印象に残っていた

https://blog.goo.ne.jp/saikeso/e/6b39db14b9aa167988c432d0276b8bf3

野外だとこんな風に、言い方は悪いけれど、汚くなってしまう
花材として使えるように育て・管理して・流通させるのって大変だろう
たぶん防虫剤なんかも使っているのじゃないかな

この日は、自由花用にミヤマガマズミ(たぶん)が来たほか、
基本の盛花用にビブルナム(ビブルーナム)という名称で
また、違う感じのガマズミの仲間が来ていた

流通する植物って属名で呼ばれることが多いから難しく、面白い