ねこじゃらし2

いけばな、いきもの、食べ物、音楽、散歩を楽しむ ねこじゃらし

201212 リンゴ 金星

2020年12月12日 | 食べ歩き・お酒 他
1.金星
夕焼け段々の坂の上で、
車を止めて販売していた
リンゴの花の蜂蜜を試食の上勧められたのだけれど
リンゴを購入
品種を聞いたら『金星』だという
初めて聞いた

1㎏500円だそうで
2個で350円

シャクシャクトしてさわやかに美味しかった


金星
 
 
2.星の金貨 青森産


星の金貨
駅の「のもの」で
シャクシャクとしておいしかった
 

201212・26 日暮里 蕎麦・川むら、佃煮・中野屋、今川焼・千駄木

2020年12月12日 | 食べ歩き・お酒 他
先生と、
都内を1時間歩いてどこまでいけるか・・・
という話題になった
先生は鬼子母神から皇居までお歩きになって、
途中で神楽坂のギャラリーを見つけて
花会の会場にされたとのこと
 
池袋を避けて大塚から2駅歩くのにも慣れてきました
サンシャインマルシェのお手伝いで
池袋から歩くのも少し地理が慣れてきました
 
昔の話を(夏目漱石・三四郎や池波正太郎・鬼平犯科帳)読んでいて、
登場人物が都内・江戸城下を歩くのを読みんでいて
やって見ようと思い立ったと・・・
わたしも1時間と区切ったことはないけど、ときどき2駅3駅歩けるようになった
そうか、時間を区切って歩くのもいいな・・・と
 
大塚・池袋からもう一息歩いて巣鴨までいったら
かえって電車賃が高くなってびっくり、あれ?
むしろ日暮里が電車賃が同じと知って
今日は、茗荷谷から1時間で日暮里を目指してみた
 
地図で検索すると53分と出た
茗荷谷から小石川植物園をへて、白山、千駄木を経て日暮里へ、

夕焼け段々の夕焼け
リンゴを買って・・・
どこかでお気に入りの手編みの手袋を落としてしまったことにとてもがっかりして悔やんで
(コートのポケットに突っ込んだのがいけなかった)
佃煮屋さんで

お茶漬け昆布とアミを購入
 
201226 2週間後は同じルートで歩き、今度は昆布と醤油海老を購入

昆布の長さ・厚みが美味しい
これでご飯を頂いていたら、テレビでインディージョーンズ魔球の伝説が始まり
いや~これ、インディーを見ながらだとだめだ・・・怖い
 
この日(12日)
いつもいっぱいで行列ができる「川むら」に
お客さんがいなかったので

思い切って入り、
そそくさと煮込みうどんであたたまり

サーバーの喜楽長生を年納めにいただく

サーバーからでキャンターにとり、目の前で注いでくれる
表面張力、ちょっきり一杯



仕事の打ち合わせ後、
ここで、夜だけのメニュー雲丹入り卵焼きを頼んで
壁に下がるたくさんの日本酒銘柄から
お酒に詳しい先生の案内で、
今度はこれ、次はこれと
飲み比べた
そんな・こんな・あんな・いろいろな思い出のあるお店
 
写真にはありませんが
メニューに廃業したはずの赤羽の小山酒造の江戸開城を見つけて、?????
ラベルを拝見すると販売は港区になっている
丸真正宗は埼玉の小山本家酒造さんが引継いだとのことだったけれど
その辺の情報を知りたいな・・・
 
ライブドアニュース「東京23区内で最古の酒蔵・小山酒造が廃業へ」
小山本家酒造HP
201212
メニューに廃業したはずの赤羽の小宮山酒造の江戸開城を見つけて
ラベルを拝見すると販売は港区になっている
その辺の情報を知りたいな・・・
 
 

途中、糖分補給と体の温めはあんこで
201226
良いお年をのご挨拶
店先の縁台で
 
お客様が2組だけの店内をのぞいても
この日はもうお食事は無しで
電車が混む前にそそくさととにかく帰宅
 
次の日、
新宿御苑はコロナ対策で来月11日まで休園になったと伺った
お稽古の前に足を延ばして、もう一度御一緒してみたいなと思っていたけれど
思いとどまった昨日
今度は、いつご一緒できるだろうか
さらに、新宿区では小学生の放送で
大人にコロナ対策への協力を促すようになったと聞き
また帰省を決断した方が京都駅の閑散とした様子を知らせてくれ、
ラインの会話は、
コロナ慣れしてしまった首都圏人(まさに自分も)の
反省と懸念と感染拡大の恐れの話題になった

201212 小石川植物園 ちょっとだけ入口付近散策

2020年12月12日 | 植物・園芸など
播磨坂を下って千川通りを渡って植物園に近づくと見えてくるメタセコイアの林

メタセコイアがいい感じに黄葉している
手前の常緑樹は、何かしら
黄葉したクズをかぶっている

園内にはいると ススキ↑ バショウ↑ イチョウが三層にいい感じ
前回はオオクゲンジ(フクロモクゲンジ)につられて坂を上ったけれど、
今日はメタセコイアに向かって左へに進む


バショウには花が付いていました

探してみるとバナナの様な実が付いていました
バショウ、沖縄の芭蕉布、若冲の月夜芭蕉図、松尾芭蕉・・・なんて連想しながら見上げる
 
バショウ
バショウ科 バショウ属
Musa basjoo Siebold ex Iinuma
ムサ
 


大ぶりの見慣れない椿? カメリア? 日本風でも洋風でもない
名札を探すとグランサムツバキと知る
「あっグランサム」といって近づいてくる2人の女性
その道では有名なのかな? 特にお詳しい方なのかな?

花弁は水平に開平して雄しべのボリュームが圧倒的
花弁が散らず、花首から落ちるので、椿らしい
グランサムツバキ
Camellia granthaminana Sealy
カメリア
ツバキ科 ツバキ属 中国
中国名は大苞白山茶 (大苞山茶)
・・・
お茶もツバキ科だし、山茶花はツバキ科のサザンカ
ヤブツバキの中国名を調べたら日本山茶 (山茶)なので、
中国ではツバキのことを「山茶」というみたいだ
ちなみに、サザンカの中国名は「茶梅 (茶梅花)」
チャノキの中国名は「茶」 
ウメは「梅」でした
YListにはものにより中国名が記してある
・・・


先ほど塀越しに見たメタセコイアの足元に行くと見上げるような大木
株もとの斜面にはヒガンバナの葉が群生している
メタセコイア(アケボノスギ)
ヒノキ科 アケボノスギ属
Metasequoia glyptostroboides Hu et W.C.Cheng
メタセコイア グリプトストロボイデス
 
 
もう閉園時間
塀沿いの常緑樹の樹種を確かめながら戻る
 
写真は撮ってこなかったが
栽培種のチリメンガシ Quercus phillyreoides A.Gray f. crispa (Matsum.) Kitam. et T.Horik. ブナ科
f.の字がある・・・ウバメガシの品種
 

名札によるとカンツバキの梅ヶ香という園芸品種
Camellia x vernalis (Makino) Makino cv. Umegaka
学名を検索するとハルサザンカの園芸品種のようです
なお、学名検索で
カンツバキの学名はCamellia sasanqua Thunb. 'Shishigashira'
サザンカの学名はCamellia sasanqua Thunb.←カンツバキはサザンカの園芸品種?!


こちらの名札はカンツバキ Camellia x vernalis Makino cv. Kantsubaki
学名から和名を検索するとハルサザンカの品種名カンツバキになるのだけれど・・・
 

どちらも、花びらが散っているので、なるほど、ツバキではなくサザンカってことかと了解する
 
 
いつも検索して頼りにしているみんなの趣味の園芸によると
①サザンカおよびその園芸品種群
②現在サザンカの園芸品種とされているカンツバキ(サザンカ‘獅子頭’=C. sasanqua ‘Shishigashira’)を中心に作出された品種群
③ツバキとサザンカの交雑種のハルサザンカ(C. × vernalis)から作出された品種群
これら3つの園芸品種群として扱われています
ということです
 
「小石川植物園の名札の和名とその学名」と「名札の和名から検索したYListの学名」が違う場合、
どう理解したらよいのか
ツバキ、サザンカ、難しい、混乱する、よくわからん、おもしろい
 
    BG Plants 和名-学名インデックス」(YList),http://ylist.info
 
正門には職員の方?が立っておられて、カリンの実をいただきました


 
関連

201212 作楽会 いけばな 草月流 147 アルストロメリア,セッカンスギ,ソテツ

2020年12月12日 | いけばな
1-1今日もどこから見てもいいようにいけてみました
先生お願いします。四方見です。
お稽古の皆さんが、くるくる回って見てくださり、「ほんとだ~見る角度で違う」





そうね、この角度がソテツがやさしくていいんじゃないかしら

ありがとうございました
 
あまりよくいけられなかったこの花器
今日は、2つ組み合わせていけてみました
失敗してもいい、恥ずかしくてもいい
やって見てはじめてわかることがある
そんなお稽古を積み重ねて、
楽しいお花、おもしろいお花、素敵なお花、美しいお花、自分だけのお花・・・
いけていきたい
 
テーマ: 4-19あらゆる角度からの視線を考える
花材: アルストロメリア,セッカンスギ,ソテツ
花器: 陶器(同じ形の色違い)
 
1-2もう一つ、今週もXmas、額と一緒にいけてみました

先生お願いします
これは、クリスマス? ソテツが強すぎない?
 額の下に花だけを置いてみるとか・・・
でも、この花器の形をこのサンタクロースにあわせてみたんです
あなたねぇーお花は理屈じゃないのよ


だったら、これくらいならどうかしら、リースみたいに・・・
  ねえ、どうかしら?
すてき、さっきのと同じ花材には見えないです
ありがとうございました
 
テーマ: 5-20アートとの語らい
花材: アルストロメリア,セッカンスギ
アート: Xmasオーナメントによる自作額装
花器: 陶器
 
 
1-3家に持ち帰って

11月14日のお稽古でいけたスチールグラスとドラセナがまだ健在で
そこにアルストロメリアを足しました
3本でこんなにボリュームのあるマッスになりました
 
 
2.お教室の隅に、先生がXmasのいけばなをいけて
私が自作した額を添えてくださいました

花材: ヒムロスギ,蔓,ジュズダマ(白),着色松かさ
 
 
3.お教室のある建物・・・紅葉・黄葉が美しい季節
 
 
4.今日の花材・・・

 セッカンスギ(雪冠杉) Cryptomeria japonica (L.f.) D.Don 'Sekkan-sugi'
新芽が黄白色になり、雪をかぶったように見え
コガネスギ(黄金杉) とも呼ばれる
水揚げ: 水切り
出回り: 周年
参考: 現代いけばな花材事典p.330


ソテツ Cycas revoluta Thunb.
つややかな細い葉が並んでいる姿を生かす
ためがきくので円を描くように丸めることもできる
水揚げ: 不要
出回り: 周年
参考: 現代いけばな花材事典p.373
 
 

流通名アルストロメリア 和名ユリズイセン
Alstroemeria pulchella L.f.
80年代頃から出回り始め、今ではすっかり定着した 
水揚げ: 水切り
出回り: 周年
参考: 現代いけばな花材事典p.64
 
 
 
今日のお稽古は、久しぶりに生徒5人
他の方のお稽古を見ることができました
めずらしい花材もあり、お一人あたりの花材も種類や本数が多く、
いけていても見ていても楽しい時間をすごせました
花判さんありがとう(お歳暮のおかえし?)
 
次の3枚の写真は他の方の花材ですが、初めて見るものです

スプレーバラ
品種はキリンアグリバイオ2007年'エ・クレール’と思われます
バラは園芸史上もっとも古くから栽培されており、膨大な数の園芸品種がある
スプレーバラは葉を適度に整理して枝分かれした線を生かすと表情豊かになる
いける前に棘を切り取る 
水が上がりにくい時は水切り後に切り口を焼く
水揚げ: 水切り
出回り: 周年 
参考: 現代いけばな花材事典p.526 
 

クリスマスホリー
ホリーの名で出回るのは外国産のセイヨウモチ
日本のヒイラギはクリスマスの時期に実をつけず、実の色は紫黒色
ヒイラギ、セイヨウヒイラギ、ホリーは
ある程度ためがきく、剣山にとめにくい時は割りを入れる
水揚げ: 水切り
出回り: 12~2月
参考: 現代いけばな花材事典p.541ひいらぎ
 
 

キク
品種は'ロサーノシャルロッテダーク’と思われます
初めて見るバイカラーの不思議なそして素敵な色合いの菊
キクは国内生産量1位
花持ちよく幅広く使われている
どのキクもたくさんついている葉の整理がポイント
水揚げ: 水切り
出回り: 周年 
参考: 現代いけばな花材事典p.171  大田花き秋田県のディスパッドマム