ねこじゃらし2

いけばな、いきもの、食べ物、音楽、散歩を楽しむ ねこじゃらし

220927 センダングサ 3種プラス1

2022年09月27日 | 植物・園芸など
最初に見かけたのはコセンダングサ キク科センダングサ属 キタキチョウが来てる
旧芝川にセンダングサが3種プラス1種ある
最初は舌状花のない黄色い筒状花だけのコセンダングサが生えていました
コセンダングサ 小栴檀草 Bidens pilosa L. var. pilosa
熱帯地方原産
 
 
コセンダングサ・・・でも手前の花に白い所がある・・・あやしい
この花も外側の頭状花が白い・・・もしやアイノコセンダングサではなかろうか
アイノコセンダングサ 合の小栴檀草
YListにのっている 学名はBidens pilosa var. intermedia
松江の花図鑑には「外周の筒状花のいくつかがおおきくしろくなるもので、コセンダングサとコシロノセンダングサの雑種とされている」とある
 
 

白いのを抜いてみた、筒状花というより舌状花に近い作り・・・もしやコシロノセンダングサではなかろうか。あたりをさがすと舌状花の大きな花がありました 
イチモンジセセリが来ている




こうなるとコシロノセンダンクサ 小白の栴檀草
Bidens pilosa L. var. minor (Blume) Sherff
コセンダングサの変種 世界の熱帯~暖帯が原産 幕末に渡来した

コセンダングサ・アイノコセンダングサ・コシロノセンダングサはBidens pilosa L.のvar.変種
基本種はYListには載っていない。どんなはななんだろう?
 

一番水辺に生えているのはアメリカセンダングサ
黄色い舌状花は目立たない。緑色の総苞片が葉のような形で頭状花を囲んでいる
アメリカセンダングサ 亜米利加栴檀草
Bidens frondosa L.
アメリカ原産の一年草 昭和初期には珍しかったそうだけどいまは北海道を除く各地の湿り気のある荒地や道端に普通
 


これはアイノコセンダングサと思われる花のそう果実
果実・そう果は4稜あり、上に出ているのは冠毛(!?)で、2~4本あり、下向きの刺が生えている
 
他の3種も、それぞれそう果が出来たらまた写真を撮ってみよう

220927

2022年09月27日 | 生物
ゆっくり餌をついばみながら歩くキジバト
そっと歩くと飛び立たず食べ続けている
 
葯が黄色で雌しべが赤いセイバンモロコシとは違う種の様です 宿題






 
 

オンブバッタのこのペア、雄が茶色い。オンブバッタは東部の横の縁部分が白い連続点々がある

初めショウリョウバッタと区別がつかなかった。ショウリョウバッタは足が長くてがに股で体より上の方に足を広げている
 


ヒメジャノメ 少しは根が傷んでいる
目玉模様。上下の大きな丸は同じ大きさ。間の小さなマルが3つ
これが4つだとコジャノメ
 

コバネイナゴ・エゾイナゴ がゆったりと葉を食んでいる。もっさもっさもっさ・・・はむはむはむ・・・
 
 
 
オオカマキリの卵鞘
 
 
カナムグラは雌雄異株

雄株の雄花・開花している

ピントが悪いけど、これが雌花
 
 


マメアサガオに種ができてきた。全体はほぼ無毛であったのに寒さに備えているのかしら果実には毛が生えている
葉柄より短い花柄にはイボがあり稜がある
Ipomoea lacunosa L.
 
 

住宅地の空き地で アレチヌスビトハギの花
アレチは葉が葉柄に近い部分が幅広い。果実は4つ以上連なる
ヌスビトハギは葉の中央が幅があり、果実は2つ連なる
 


イタドリの、これは雌花がすでに果実になったところと考えます
いつの株をずっと見ているわけではないので、不確かですが、雌雄異株でこれは雌株
 
だんだん日の出が遅くなってきました。涼しかったり暑かったり、蝉の声が聞こえなくなって、アカトンボがやってきました。植物には実が目立ってきて、柿や栗も見載っています。
メジロやジョウビタキを見かけたという声を聞きます。です。