市内を流れる「 新境川 」の両岸の桜並木は、地元出身の歌舞伎役者である市川百十郎が、
ソメイヨシノの苗木を1200本寄贈したことから「 百十郎桜 」と呼ばれています。
『 日本さくら名所100選 』に選ばれている並木です。
市内を流れる「 新境川 」の両岸の桜並木は、地元出身の歌舞伎役者である市川百十郎が、
ソメイヨシノの苗木を1200本寄贈したことから「 百十郎桜 」と呼ばれています。
『 日本さくら名所100選 』に選ばれている並木です。
会社の窓から桜が見える。
夕方、西日を受けるとほんのり色付いた花が、輝くように美しく見える。
もしかしたら一日のうちで一番美しい姿なのかもしれない。
仕事中じゃなければ、ずっと見つめていたい。
そして一瞬の風に花びらが舞い上がる。
咲き誇った花が見られるのもあと数日かと思うと寂しい気分になってしまう。
「 アカゲラ 」 一ヶ月ほど前、ルリビタキ探しをしていた時、突然現れた。
小牧市 「 正眼寺(しょうげんじ)」は、 曹洞宗の寺院で山号は青松山。
本堂前に樹齢60年程のしだれ桜があります。
その桜の足元には色とりどりの鯉が泳ぐ池があります。
ここにも蜜を求めて多くのメジロが来ていました。
ー 緊急事態宣言 ー
「 今日が最後だから、友達と遊びます 」
「 今日が最後だから、飲みに来ました 」
いいのかなぁ~、大丈夫かなぁ~
「 バイモ 」
葉先がくるくる絡んでいます。
「 スノーフレーク 」
会社の帰りにスーパーに。
その時間、商品が少なくなっているのはいつものこと。
でも今日の商品の少なさには周りを見渡しました。
お肉の棚はガラガラ、菓子パン食パンはわずかに残っている状態。
もともと入荷が少なかったのか、買い占めのせいかわかりませんが、
ひょっとして、明日の「 緊急事態宣言 」がなんらかの影響しているのかしら・・・・・・・
道の駅に立ち寄った時、敷地内を散策すると「 カタクリ 」がところどころに花を咲かせています。
数えられるほどの数しかありませんが、そんな場所にいたのが「 ギフチョウ 」です。
ギフチョウは「 春の女神 」、カタクリや福寿草・イチゲなどは「 春の妖精 」と呼ばれます。
女神と妖精のコラボは撮れなかったけど、2年ぶりにギフチョウに会えてうれしかった~
カタクリに止まれ~~と、念を送りましたが叶いませんでした。
ギフチョウを待つ間、「 エナガ 」の声が聞こえたので見上げると・・・・・・